2013年01月29日
カメラはレンズが命・・だとおもう(SONY NEX-7)
Team oki off
隊員と一回り以上年齢の違う 52歳 Jvでございます。
人生半分以上を消化して、働き盛りの隊員と同じ山に登るというのは、
「自分の命は自分で守る」とは言え、何かしら彼らに負担を掛けているのが実情。
負担を少しでも軽減する為に出来る事。
体力強化、、、これは 中々効果が上がりませんが、生活を山中心にする事により
亀の様な歩みながら一歩一歩前進してはおりますが・・・。
即、効果があると言えば、担ぎ重量を軽減する事。
荷物の中でも、命には全然関わらないけど、
山の写真を拘って撮影したい!!
と、一番に拘る「カメラ」。これが軽く出来たら、問題の解決に少しでも役に立つはず。
思いつつも、どうしても、画質には拘りたい。。。
となると、
カメラ sony α900
有効2,460万画素35mmフルサイズCMOSセンサー(撮像サイズ35.9mm×24.0mm)
本体質量約850g(バッテリー含むと約1kg)
レンズ Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 約1kg

合計2.0kgの重量を担ぐ事になる。
フルサイズでの撮影はレンズがどうしても重たくなる。
最近 主力レンズはAPS-C対応レンズの「SIGMA 8-16mm f4.5-5.6 555g」で、合計約1.6kg

フルサイズでの撮影はレンズがどうしても重たくなる。
【フルサイズとAPS-Cの違いはこちら】
主力レンズに合わせるなら 「APS-Cデジイチ」 で十分じゃね〜
英断!!(笑)
カメラ SONY NEX-7 2430万画素 350g
付属のレンズが
レンズ SONY 18-55mm f3.5-f5.6 200g 合計550g

隊員と一回り以上年齢の違う 52歳 Jvでございます。
人生半分以上を消化して、働き盛りの隊員と同じ山に登るというのは、
「自分の命は自分で守る」とは言え、何かしら彼らに負担を掛けているのが実情。
負担を少しでも軽減する為に出来る事。
体力強化、、、これは 中々効果が上がりませんが、生活を山中心にする事により
亀の様な歩みながら一歩一歩前進してはおりますが・・・。
即、効果があると言えば、担ぎ重量を軽減する事。
荷物の中でも、命には全然関わらないけど、
山の写真を拘って撮影したい!!
と、一番に拘る「カメラ」。これが軽く出来たら、問題の解決に少しでも役に立つはず。
思いつつも、どうしても、画質には拘りたい。。。
となると、
カメラ sony α900
有効2,460万画素35mmフルサイズCMOSセンサー(撮像サイズ35.9mm×24.0mm)
本体質量約850g(バッテリー含むと約1kg)
レンズ Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 約1kg

合計2.0kgの重量を担ぐ事になる。
フルサイズでの撮影はレンズがどうしても重たくなる。
最近 主力レンズはAPS-C対応レンズの「SIGMA 8-16mm f4.5-5.6 555g」で、合計約1.6kg

(槍ヶ岳山荘より穂先を臨む)
フルサイズでの撮影はレンズがどうしても重たくなる。
【フルサイズとAPS-Cの違いはこちら】
主力レンズに合わせるなら 「APS-Cデジイチ」 で十分じゃね〜
英断!!(笑)
カメラ SONY NEX-7 2430万画素 350g
付属のレンズが
レンズ SONY 18-55mm f3.5-f5.6 200g 合計550g

先の「赤岳」「安達太良山」で使用。
電源スイッチが厚手のグローブでも問題なく使える事。
寒さの中でもバッテリーのもちが良かった。
動画が撮れる事。
550gの重量は別格。
良い事ずくめ?
肝心の画像が今一。。。キレがない。色がぼやける。
18-55mm f3.5-f5.6 軽量が魅力とはいえ、やはり付属レンズの限界を感じずにはおれません。
NEX用に新しいレンズ購入より、今まで実際に使って実績の有る
α900で使用しているレンズを NEX-7 で使用してみる事に。。。
ご存知の様に、カメラメーカー別にレンズマウントは異なり、
同じSONY製とはいえαはAマウント NEXシリーズはEマウントとまるで別もの
そこで、マウントアダプター LA-EA2 を準備


早速レンズの違いを比べてみる
NEX-7 1/100 f10で撮影
SIGMA

SONY

空の青さ、雪の陰影 等明らかな差が。
画像処理ソフトで補正すればどうって事無い?
Photoshopでいじってみましたが、微妙な感じは埋まりません(好みの問題?)
SONY NEX-7 350g
SIGMA 8-16mm f4.5-5.6 600g
マウントアダプター 200g
SONY NEX-7 は他社のレンズやオールドレンズ用アダプターが多数販売・・・・・
単焦点広角のあのレンズ、、, 逝ってみるか
先ずは、資金繰り資金繰りと。。。。
電源スイッチが厚手のグローブでも問題なく使える事。
寒さの中でもバッテリーのもちが良かった。
動画が撮れる事。
550gの重量は別格。
良い事ずくめ?
肝心の画像が今一。。。キレがない。色がぼやける。
18-55mm f3.5-f5.6 軽量が魅力とはいえ、やはり付属レンズの限界を感じずにはおれません。
NEX用に新しいレンズ購入より、今まで実際に使って実績の有る
α900で使用しているレンズを NEX-7 で使用してみる事に。。。
ご存知の様に、カメラメーカー別にレンズマウントは異なり、
同じSONY製とはいえαはAマウント NEXシリーズはEマウントとまるで別もの
そこで、マウントアダプター LA-EA2 を準備


早速レンズの違いを比べてみる
NEX-7 1/100 f10で撮影
SIGMA

SONY

空の青さ、雪の陰影 等明らかな差が。
画像処理ソフトで補正すればどうって事無い?
Photoshopでいじってみましたが、微妙な感じは埋まりません(好みの問題?)
SONY NEX-7 350g
SIGMA 8-16mm f4.5-5.6 600g
マウントアダプター 200g
合計1.15kg
僅か 450g軽減(汗)
SONY NEX-7 は他社のレンズやオールドレンズ用アダプターが多数販売・・・・・
単焦点広角のあのレンズ、、, 逝ってみるか
先ずは、資金繰り資金繰りと。。。。
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(8)
│☆Camera
この記事へのコメントありがとうございます
新着から おじゃまします
レンズが命が正解なのですが
撮像素子(CCD)でも 若干 コントラストに差が出てきます。
やはり
短球 レンズ口径の大きいものは
性能がいいですから・・・・・
どうしても 登山とかには カメラは嵩張りますね・・・・
ただ
そこより なにより
使いこなせて なんぼですから・・・・・
登山はしませんが
オートキャンプばかりですが 本職がカメラマンなので
でかい カメラは
カメラから離れて リラックスしたので もって行きません^^;;;
で 昨日
仕事用で シグマのFXレンズ 12~24を買いました
なかなか いい感じです
(ナノコーティング 12~24買う予算がなく・・・汗)
レンズが命が正解なのですが
撮像素子(CCD)でも 若干 コントラストに差が出てきます。
やはり
短球 レンズ口径の大きいものは
性能がいいですから・・・・・
どうしても 登山とかには カメラは嵩張りますね・・・・
ただ
そこより なにより
使いこなせて なんぼですから・・・・・
登山はしませんが
オートキャンプばかりですが 本職がカメラマンなので
でかい カメラは
カメラから離れて リラックスしたので もって行きません^^;;;
で 昨日
仕事用で シグマのFXレンズ 12~24を買いました
なかなか いい感じです
(ナノコーティング 12~24買う予算がなく・・・汗)
Posted by Chabo
at 2013年01月29日 12:41

Chaboさん
ありがとうございます
プロ!!
の方から、コメント頂き、恐縮の限りです。。
すっごく はずかしいのですが~
腕は二の次。使いこなしは三の次。。猫に小判・・の私に暖かいお言葉
改めて感謝申し上げます。。
早速、FX逝ってみます~(爆)
今後とも、アドバイス頂ければ幸いです
お気に入りに登録させて頂きますので今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございます
プロ!!
の方から、コメント頂き、恐縮の限りです。。
すっごく はずかしいのですが~
腕は二の次。使いこなしは三の次。。猫に小判・・の私に暖かいお言葉
改めて感謝申し上げます。。
早速、FX逝ってみます~(爆)
今後とも、アドバイス頂ければ幸いです
お気に入りに登録させて頂きますので今後ともよろしくお願い致します。
Posted by WindyJv
at 2013年01月29日 13:05

ありがとうございます!
こちらも宜しくお願い致します!
12~24FXは 建築写真用なんです
D300で 12~24トキナー使ってましたが・・・
マンションの撮影なので はいりきらず・・・・・
遠めから撮ると 電柱はいりこむんで
近くから あおって撮影となるんで
もっと広いのほしくて購入なんです
ナノが逆光に強いとおもっていたんですが
シグマでも十分でした
歪曲もすくなかったので
値段もナノが19万に対して
シグマ 7万なんで・・・・・・w
こちらも宜しくお願い致します!
12~24FXは 建築写真用なんです
D300で 12~24トキナー使ってましたが・・・
マンションの撮影なので はいりきらず・・・・・
遠めから撮ると 電柱はいりこむんで
近くから あおって撮影となるんで
もっと広いのほしくて購入なんです
ナノが逆光に強いとおもっていたんですが
シグマでも十分でした
歪曲もすくなかったので
値段もナノが19万に対して
シグマ 7万なんで・・・・・・w
Posted by Chabo
at 2013年01月29日 13:11

WindyJvさん
ご無沙汰デス(笑)
イイナぁ〜NEX-7
一番高いのですよね!
小さい一眼欲しい病発症中ですが、必死に戒めています。。。
ご無沙汰デス(笑)
イイナぁ〜NEX-7
一番高いのですよね!
小さい一眼欲しい病発症中ですが、必死に戒めています。。。
Posted by SHOWSEI
at 2013年01月29日 20:24

450gはデカイじゃないですか〜!!
軽くハードシェル1着分ですよ。
いつも素敵な写真ありがとうございます!
被写体の僕も萌えますよ〜(笑)
軽くハードシェル1着分ですよ。
いつも素敵な写真ありがとうございます!
被写体の僕も萌えますよ〜(笑)
Posted by ゆかい at 2013年01月29日 21:16
Chaboさん
ありがとうございます
カール ツァイス 16-35 f2.8 が20万界隈。。。
そこまで必要か?
APS-C対応レンズの SIGMA 8-16mm と
フルサイズ対応の 12-24 違いはあるんだろうか?
悩んでおります(笑)
ここは 得意の 人柱でしょうか~
ありがとうございます
カール ツァイス 16-35 f2.8 が20万界隈。。。
そこまで必要か?
APS-C対応レンズの SIGMA 8-16mm と
フルサイズ対応の 12-24 違いはあるんだろうか?
悩んでおります(笑)
ここは 得意の 人柱でしょうか~
Posted by Windyjv at 2013年01月30日 13:49
SHOWSEIさん
ありがとうございます
何を仰っているんですか~ シュワシュワ 1本我慢すれば
何も戒める程では無いでしょう(笑)
どんなカメラ・レンズ買われるのか楽しみです。 ^^v
ありがとうございます
何を仰っているんですか~ シュワシュワ 1本我慢すれば
何も戒める程では無いでしょう(笑)
どんなカメラ・レンズ買われるのか楽しみです。 ^^v
Posted by Windyjv at 2013年01月30日 13:53
ゆかいさん
ありがとうございます
当分 新しいカメラで遊べそうです。。
レンズも 例の資金では買い切れない程妄想が広がっております(爆)
ありがとうございます
当分 新しいカメラで遊べそうです。。
レンズも 例の資金では買い切れない程妄想が広がっております(爆)
Posted by Windyjv at 2013年01月30日 13:55