2010年12月04日
「隧道・廃道トレイル」 Prologue
巷では、第2回の開催が間もなくかと思いますが。
私は、来春のトレンドとなるべく、 「隧道・廃道トレイル」 の下見を行って参りました。


ご声援のポチット 頂けますよう宜しくお願い致します。
続きを読む
私は、来春のトレンドとなるべく、 「隧道・廃道トレイル」 の下見を行って参りました。
R113 片洞門
只の細っこい 道 だとお思いでしょうが
只の細っこい 道 だとお思いでしょうが

「片洞門」は明治16年、「鬼県令」「土木県令」といわれた山形県令三島通庸の命により、
山形県から新潟県を十三の峠を跨ぐ越後街道に代わり、最短最速ルートとして、横川上流の渓谷にかけられた綱取橋を中心に、
右岸の岩渓谷の断崖絶壁
の岩盤を開削してつくられた道で片側のみのトンネル(洞門)のようになっているので、そう呼ばれていた。
以後、昭和40年まで使用されていた国道沿い一の難所であった。
山形県から新潟県を十三の峠を跨ぐ越後街道に代わり、最短最速ルートとして、横川上流の渓谷にかけられた綱取橋を中心に、
右岸の岩渓谷の断崖絶壁
の岩盤を開削してつくられた道で片側のみのトンネル(洞門)のようになっているので、そう呼ばれていた。
以後、昭和40年まで使用されていた国道沿い一の難所であった。
何だか ワクワクしません?

ご声援のポチット 頂けますよう宜しくお願い致します。
続きを読む