ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年07月08日

トレッキングポール(BlackDiamond Z-POLE)

ズバリなネーミング。。BlackDiamond ZーPOLE





2013年から、ウルトラマウンテンシリーズが販売されたので、今更ですが購入することに。。







しかし、、、、、、手違いで  DISTANCE FL が届く(滝汗)  FLは長さ調整が出来るモデルなので、
欲しい機能は付いてるし、使うには、問題無し。と思って

実際、先日の 祝瓶山で使用してみると、、、不満が。。

返品せずに使ってしまった私。。。。後の祭り〜(涙)








にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ



















  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(0)Equipment

2014年02月09日

今日も、物欲部活動は続く(Mizo Ice Axe 銀河)


Made in Japan




そして



・・・・・チタン好きの私の心をくすぐる。




「MIZO」



昔々。。オールチタンのピッケルやらアイゼンを作っていたメーカー。

山を始めた頃、

チタン=欲しい

と思いながらも、「ピッケル」とか「アイゼン」
実際使ったこともないのに(使う様な山に行った事も無いのに)
ただ、「チタン」というだけで手を出すことをためらった私。。。

念願の 夢かなう。。





溶接は詳しくないのですが。。。美しい~










現在使用している Black Diamond 50cm(ルーシュコード除き510g) 体格に合っている長さなんですが、自分的には短い。
前屈みになるので腰が辛い。


60cmを購入

2つを比べてみると

柄(シャフト)の上端に付いているヘッドの両側に付いた刃。(細く尖ったピック、広がったブレード)が大分大きい。
柄の下端に付いた尖った部分(石突き)は、逆にキャシャ。



手に取ってみると、全体的にゴツクなる。
しかし、重量は 450gと 軽い。

 ・材質: ピック/6AL-4Vチタン合金
            ブレード/6AL-4Vチタン合金
            シャフト/クロモリ鋼
            石突/6AL-4Vチタン合金
            リベット/上側ステンレス、下側チタン合金
            グリップ/自己融着テープ
           スペーサー/アルミ


次の冬山が非常に楽しみです ^^v












にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ







  

Posted by WindyJv at 12:00Comments(4)Equipment

2014年01月31日

今日も、物欲部活動は続く(mont-bell Kajitax Crampons)

Made in Japan


資源の無い日本。だから 物作りで立国。。
社会科で習ったのは遠い昔。

山道具は、殆どが海外メーカー。

デザイン・機能性・ショップでの推薦。。。。。

ハードシェルでは、ヘルメット対応が国内メーカーでは少数。
やっと 2013年モデルの 大御所 momt-bell が重い腰を上げる程度で、どうしても 海外製品が主流になってしまう。

山を始めて冬山を目差し。
道具検索すると出てくる、
Made in Japan の国産メーカー。


「エキスパート・オブ・ジャパン」・・・・ワカン
「MIZO」・・・・・チタン好きの私の心をくすぐる。

其の中でも、

「カジタックス」

とうとう、商品手にする事が出来ないまま月日が巡ってしまいました。

momt-bell が事業継続。出来た商品は「軽アイゼン」・・・・・凄く残念。。。

すっかり 記憶の中から消えていたら





12本歯なら手にしてみようかと。。。













にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ








  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(6)Equipment

2012年12月10日

2012.Winter Equipment ④(TSURUKAME RA V2)

2012.Winter Equipment ①
2012.Winter Equipment ②
2012.Winter Equipment ③


山行でのカメラは、ストラップをタスキ掛けにするのが 私の スタイル




(Photo by ゆかい隊員)


「バックパックに括り付けた方が楽です。。」 何度となく ゆかい隊員に 言われ、 方法も教えてもらう も 解ってはいるけど 億劫・・・・。

しかし、今年の目標でもある 「自分の命は自分で守る」 為には、些細なこともでも試す必要があります。













■形状や大きさを問わずほとんどのバックパックに簡単に取り付けができます
※ アクセサリーホルダーのあるバックパック
■バックパックのトップループとピッケルホルダー、アクセサリーホルダーの両サイドに取り付けて使用します
■自由に動くJ字型フックをお好みの位置に固定すればそれだけでOK!
■お手持ちのカメラストラップをJ字型フックにかけるだけ、専用のストラップは必要ありません
■今あるカメラシステムのままご使用ができます
■耐寒性のあるABS樹脂を使用していますので、冬山での耐久性にも自信があります
■オリジナルパーツは信頼の日本製です







試さない手はございません ^^v




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ




  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(2)Equipment

2012年12月05日

2012.Winter Equipment ②(Julbo EXPLORER)

シーズン突入にむけ、続々と物資の調達は進むものの、
bloggerの基本が日々の忙しさで、何とも残念な状態であります。
暫時の間 「買ったよ」レポでお許しを。。。





昨年来の懸案「サングラス」。
1)登山では、目の保護の為に必要
2)blog記事で、モザイク不要。
3)何より カッコイイ!!

cherry副隊長のレポ。現物を拝見。
お店のオーナーまでご紹介頂いたのですが、

サングラス(私の場合は 度付き)にハードウエアー 並みの金額を投資する勇気が中々起きず、先送り状態でした。

しかし、今期に賭ける私の意気込と勢いで、剣が峰を飛び降りる勇気を持ってお店へ突入致しました。。。


別世界のきらびやかな店内。。。
種類が多すぎて、チンプンカンプン。。。



Jv:   副隊長と被らないのお願いします。

オーナー:だったらコレです。。


タウンユースでも行けそうな棚の列から取り上げたのは

Julbo EXPLORER





EXPLORER

な。なんと心地良い響きでしょうか



Jv:こ。これ、、、、普段使えます?


登山専門です。

高地の雪面からの太陽光反射は
85%を超えます。

登山家にとって
目の安全に外す事のできない
必須アイテムです。

キッパリ



失礼ながら・・・・。登山専門用のサングラスをタウンユースと同じに陳列してるって。。。。



物好きなのは、cherry副隊長、私、 せのきんさん 位かと思うんですが ・・・・。



その心意気に答えなければ


漢 じゃない!!!!


即買い。



注文してから値段を聞いて 少~し  ビビリ ますた。。。。



特殊レンズは受注生産なので2週間掛りますが・・・・・。



次の山行(12/12)間に合わなくても結構です。。。。漢 には 漢 を見せる オレ・・・。







にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ










  

Posted by WindyJv at 12:00Comments(4)Equipment

2012年10月03日

到着

12月の 我が 「Team oki off 」 シーズン イン を前に
装備の充実を図るべく、、、、、、

聞こえは良いのですが  抑圧された 数ヶ月の反動で・・・・。タガが外れた。

病気MAX


パンドラの箱が 殿 不在中に無事到着致しました。(滝汗)




  

Posted by WindyJv at 19:33Comments(4)Equipment

2012年04月28日

氷点下での水分補給

赤岳では凍結防止策のハイドレーションが凍結した cherry副隊長




私の水筒の水も凍結。

安達太良山でラッセルを前に水分補給の ゆかい隊員




凍らず ゴクゴク旨そうに飲む姿に 思わず購入した

■OUTDOOR RESEARCH【アウトドアリサーチ】Water Bottle Parkas #1
■適応ボトルサイズ:ナルゲン1L
■サイズ:直径 約11cm、高さ 約24.5cm
■重量:122g
▽耐水性のコーティングナイロン
▽ポリエステルニットのライニング
▽オープンセルフォーム断熱素材
▽EVA成型フォームのふたとベース
▽耐水性のコーティングジッパー
▽ホック&ループのアタッチメントが付いた補強ナイロンウェビング



( ・ω・)モニュ?


そう言えば、似たようなの持ってました。。。















にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ



  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(4)Equipment

2012年04月01日

2012年度 始動(SCARPA MIRAGE GTX)

2012年度 Team oki off

第2期 始動



 
 




季節は巡り、4月。新年度開始。
雪はたんまり有るものの、ようやく気温も 2桁。。

冬山も終わりを告げる。

12月まで山は お預け と感傷に浸っていると・・・・。



「まだ残雪期です」

新年度 Team oki off 第2期の始まりです!!


と隊員各位に教えられる。。。



「残雪期」?・・・・。雪国の4月って下界でも雪解けでドロドロ状態。。。
山なら・・・それこそ泥まみれじゃないの?

一抹の不安はあるものの。。。。。

隊員各位の熱意に押されて、装備の中でも重要ランク上位のブーツを購入を決意。

「残雪期」用 ブーツ 必要有るの?。。。。。。トホホ


SCARPA MIRAGE (スカルパ ミラージュ)GTX





無雪期の縦走登山から残雪期、冬の低山まで対応する軽快なナイロン製マウンテンブーツ。
トリオレプロ、シャルモよりもターンインを抑えた縦走登山向きのAGラストを採用。
重い荷物を背負った縦走登山を快適にこなせます。
・快適かつフィット感に優れるAGラスト
・落ち着きのあるカラー「トウプ」
・セミワンタッチ対応

アッパー=コーデュラ®/HS12スエード
ライニング=ゴアテックス®
ソール=ビブラム・ライトクランプ










にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

















  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(8)Equipment

2012年01月17日

赤岳 冬山装備 ⑦(GLOVE)

Nr.⑦ 「GLOVE」





赤岳では3枚重ねで使用。実際の装着状況は こちら
3rd レイヤー 「Marmot:RANDONNEE GLOVE」



2ndレイヤー「finetrack:メリノスピンサーモグローブ」



1stレイヤー「finetrack:フラッドラッシュパワーメッシュインナーグローブ」




Marmot:RANDONNEE GLOVE
【YDKG-td】Marmot:マーモット:RANDONNEE GLOVE

【YDKG-td】Marmot:マーモット:RANDONNEE GLOVE
価格:15,761円(税込、送料別)

防水、防風、透湿、保温、運動性。すべてに優れた、超高性能グローブ。
防水・透湿性の高いMemBrainとGORE-TEXを重ね、裏地に吸汗・速乾性の高いDriClimeを採用。
中綿にダウンに匹敵する保温力を誇るPrimaloftを備えた究極のグローブ。

親指部分のバックスキンのような部分。鼻水をぬぐったり、顔をぬぐったり に最適。





究極のグローブと更に2枚重ね。。。
低体温で、手足の指先がいつも冷えている 冷え性 の私。
だからなのか。。。。登頂開始から1時間経過するも、、、指先が冷たいんです。。

強風の2,899m このままでは、、、、危なくねぇ〜。。





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ







  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(4)Equipment

2012年01月13日

赤岳 冬山装備 ⑥(Trakking Poles)

Nr.⑥ 「Trakking Poles」






LEKI : ドイツ というだけで 選択





雨天、雪上などでグローブをしたままでも簡単にサイズの調整ができる新しいロックシステムです。
赤色のレバーを操作することでワンタッチでロックの開放、固定が可能になりました。
他社とは異なるLEKI独自のスピードロックシステムは、シャフトの径全体を締め付ける構造(特許申請中)が特徴。
これによりシャフトの一部部分だけで締め付けるワンタッチ方式よりも、高い固定力を発揮できます。
また、シャフトの歪み、そしてこの歪みから発生する固定力の低下もありません。
さらに、ロックの固定力はスピードダイヤルで調整が可能。
このスピードダイヤルは指先またはコインなどで操作できるため特定の工具の必要がありません。
このほか、従来のシャフトと同様、Tapperシャフト(地面側に向けてシャフトの径が徐々に細くなる構造)を使用しているため、
スイングバランスがよくLEKIならではの歩きやすさも保っています。

「他社とは異なるLEKI独自の・・・」


選んだ、一番の理由 ^^v






にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ







  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(2)Equipment