2011年01月26日
隊員に告ぐ。。計画変更。
置オフ山岳研究会
『登山計画』変更について。
先日の『服装』について。
で、「10年来の友 ジャージ」に頂いたコメント。

我々、、、DQN 。。DQN( ・ω・)モニュ?



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
『登山計画』変更について。
先日の『服装』について。
で、「10年来の友 ジャージ」に頂いたコメント。

中間着にジャージの段階で試しもへったくれもなくDQN。
Posted by ウンチク語って恥ずかしくないか at 2011年01月25日 12:33
我々、、、DQN 。。DQN( ・ω・)モニュ?



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
2010年12月10日
置オフ山岳研究会(仮称)発足
キャンプにストーブ持ち込む段階で馬鹿なんだけど、
冬山登山をやる人間は、家でもストーブを使わない窓を開けてシュラフで寝て過ごしたりと、
寒さになれるトレーニングをする。軽い断食も行う。
そういう人たちが開発していることを忘れてはいけない。
家庭のぬくもりを野外に求めて厚いマットと暖房器具を持ち込んでいるおまえらは、布団を使えば済む話し。
冬山登山をやる人間は、家でもストーブを使わない窓を開けてシュラフで寝て過ごしたりと、
寒さになれるトレーニングをする。軽い断食も行う。
そういう人たちが開発していることを忘れてはいけない。
家庭のぬくもりを野外に求めて厚いマットと暖房器具を持ち込んでいるおまえらは、布団を使えば済む話し。
Posted by おまえら本当馬鹿だな。 at 2010年12月10日 12:00
このコメント
おまえら = オイラも入るよな。
子供の頃から、生活そのものが 冬期間は 雪との戦い。。
「家でもストーブを使わない窓を開けてシュラフで寝て過ごしたりと」
雪で家が潰れない様に、雪囲いやら、屋根の雪下ろし。
水道管にヒーター巻かないと凍って水道管破裂。。
融雪のため 井戸を掘っての散水。わざわざボイラー使用する家庭も。
国道では、除雪の外に融雪剤が撒かれ、春になると 新車も サビサビ。。。
風雪の強い場所には、防護壁が設置され 横からの雪を防除。
市道の真ん中から「地下水」を流しての消雪道路。。
家庭の除雪で 年に 何名かの死亡事故。。。
道路の除雪の各市町村の予算を形の有る物に使えたら。。箱物 バンバン建つなぁ~
と色々考えたら。。
「窓開けて眠れるって」
何処の南国。。。
何処の南国。。。
我々 雪国で生活する人間は ある意味 「プロ」じゃないかなと思うところ有り。
置オフ山岳研究会(仮称)
を発足したいと思います。
を発足したいと思います。
熱意と志 は 月山より高く。
研究は 最上川より息長く。
道具の検証は 「冬山が基本」 で。。。。
先ずは、農道の雪道から、、そして丘へ。
そして。。。夢はでっかく 山岳雪中キャンプ。。
そして。。。夢はでっかく 山岳雪中キャンプ。。

ご声援のポチット 頂けますよう宜しくお願い致します。
続きを読む