ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年06月18日

あ〜熱中症。。。。。。

新緑の頃、隊員各位におかれましては如何お過ごしのことでしょうか。
Team活動も各自の仕事・家族等々の行事やら何やらで
お互い都合が合わず、すっかり停滞気味ですが、
久々に軽く、里山へ足慣らしに行きませんか?


結局、ゆかい隊員は喪中の為都合が付かず、私とcherry副隊長とで
6/4 地元「祝瓶山」へ向かうことに。

天候は、薄曇り。
ガスがかかった様な空模様。。

木地山ダムに映る 祝瓶山
2014.06.04.05.59.23-1







にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ











  続きを読む

Posted by WindyJv at 13:57Comments(0)祝瓶山 1,417m

2011年10月28日

鍛錬 ヲトコノ意地

ジョギング・筋トレ・ストレッチ。。食事療法。。。

北岳より帰ってから 1週間休養をとり
以前に増して真剣に続けてきました。。。

ヲトコの意地にかけて、
北岳での二の舞は決して繰り返えさない。。
もし、「納得のいく鍛錬」もせず、繰り返すようなことがあれば、「引退」。

背水の覚悟。



朝日縦走は殿の 「お許し」 が貰えない事が最大の理由でしたが、
内心、膝の不安が晴れない状況での参加を「妻」という理由で逃げたのも事実。

だからこそ、今回の 「リベン陣」 は完全な状態で望みたい。。

平地での鍛錬は、「机上の空論」とは言わないまでも、
登らなければ、どれほど鍛錬出来たか解らない。。

実践あるのみ


2011年10月23日
目指すは、「祝瓶山」
雲で見えません





今回の目的。
北岳再登頂に向け、膝が大丈夫なのか。。これ一点のみ。

11月の基本装備。
食料(2食)・水1リットル・マット・寝袋・着替・雨具上下・テント・ライト・クッカー・火器・行動食・カメラ。。

合計 15kg


敢えて、これに水2リットルを加え、、1時間担いで様子を見て、厳しい時は破棄覚悟。

合計17kg

臨みます。



背水の覚悟で臨む

本気な









オレ






にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ







  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(16)祝瓶山 1,417m

2011年06月22日

6月19日 の 「瓶」

ボーっと車で、地元ラヂヲを聞いていると。。。

「日本道路交通情報センター」から「瓶」の通行止め解除の情報を得る。。。
居ても立ってもいられず、確認に向かう。。

6/19 の「瓶」




6/1 の「瓶」





雪大分解けてきました~
ワクワク~w





(6/1はコンデジ画像 6/19デジイチ画像・・・一目瞭然ですね。。山は重くとも デジイチ ^^v)




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

にほんブログ村 トラコミュ 登山&ハイキングへ
登山&ハイキング

↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。






   続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(10)祝瓶山 1,417m

2011年06月01日

今日の「瓶」

6月に入り、いよいよ山行予定日が迫っています。
地図、GPS、シュミレーションは完璧に準備が整いました。

ところで、
「祝瓶山」の通行止 は解除されたのだろうか?

朝早く、出かけてみました。。


「長井ダム」自宅から車で10分。こんな場所が有るとは・・・・。





ダムの放水を見ながら「再生可能エネルギー」かぁ~。。。
ここで、作られた電気は地元で使えるのだろうか。。。。。



目的を忘れる所でした  σ(^◇^;)




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。





  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(10)祝瓶山 1,417m

2011年05月21日

「マッターホルン」を目指す


「Team Oki Off」


始動




2011年度 第1回登頂 決定する。


目指すは




東北の
「マッターホルン」








マッターホルン(独: Matterhorn、伊: Cervino チェルヴィーノ、仏: Mont Cervin モン・セルヴァン または Le Cervin ル・セルヴァン)は、
アルプス山脈の山。標高は4,478m。

スイスとイタリアの国境に位置し、スイス側にはツェルマット、イタリア側にはit:Breuil-Cervinia の町がある。
マッターホルンという名称は、ドイツ語で牧草地を表す「matt」と、山頂を表す「horn」に由来している。

山体はピラミッド型で4つの斜面があり、東壁の高さは1000m、北・南・西壁はそれぞれ1200m・1350m・1400mほど。
東壁と北壁がツェルマットの町から見える。傾斜の激しい斜面では、氷雪はわずかに残るのみである。
雪は雪崩を起こして滑り落ち、場所によっては氷河を造り出す。
アイガー、グランド・ジョラスとマッターホルンの切り立った北壁を三大北壁と呼ぶ。
(wikipedia 抜粋)





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。



  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(10)祝瓶山 1,417m