ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月16日

休日は外泊

彼の地では「SNOW BUM 2011」とサブタイトルが付く催事が行われている。

独り「訓練」に励む。。。。(TДT)



前回の訓練で、
山岳では、自立式のテントが欠かせないことを知り、、実際の使用状況を確認してみる。。

でも、これ、、インナーがフルメッシュ。。。雪山で通用するのか。。








ペグは、凍った地面を想定し。。
MSRグラウンドホグステイク単品

MSRグラウンドホグステイク単品
価格:273円(税込、送料別)





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形情報へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。


twitterへRTする



  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(20)Garden Site

2011年02月08日

休日は外泊(Locus Gear Khufu Shil)

Locus Gear Khufu Sil/クフ・シル




幅270cm x 奥行き160cm x 高さ130cm 395g(スタッフサック込、ペグ、ポール除く)1人用
ピラミッド型モノポール・シェルター(フロアレス)
トレッキングポール1本(130cm以上に調節できる物)と、8〜12カ所のペグ・ダウンにて設営。



休日は、外で寝ることが習慣になりつつあります。

もしかして、コレって。以前ご指摘頂いた。

・・・冬山登山をやる人間は、家でもストーブを使わない窓を開けてシュラフで寝て過ごしたりと、
寒さになれるトレーニングをする。軽い断食も行う。・・・


Posted by おまえら本当馬鹿だな。 at 2010年12月10日 12:00


って事?



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形情報へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。


twitterへRTする




  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(18)Garden Site

2011年02月01日

雪壕泊

『置オフ山岳研究会』
「雪中泊」について。

前回の、失敗を反省しながら、よくよく考えてみると。

テント泊のゆかい隊員
タープ泊のcherry隊員

名ばかりの、名誉隊長のみが、
 
「雪中完全泊」

を実行していません。


これは、隊全体の「レベルの低下」

「士気の低下」に関るのでは?

思い悩む事 1週間。。。

「雪壕泊」実行です!!






壕(ごう):土を掘ってつくった穴やみぞ。(goo国語辞典より)





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形情報へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。


twitterへRTする


  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(18)Garden Site

2011年01月24日

置オフ山岳研究会 123Rの日

置オフ山岳研究会

「訓練 雪壕泊」 「マット」について。

2時間で撤収の 前回の「雪洞泊」 の反省を踏まえ、完全泊を試みる。
ゆかい隊員より、「何で、テントじゃないんですか?それに雪崩れたら生き埋めですよ」のご指摘を頂き、急に不安になる。

隊長たるもの、いつも 最悪の場合を想定する。。
何かの理由でテントが張れない場合を想定して、、でも、「庭先で生き埋め」は、笑うに笑えない。。

ならば、123Rの日に 崩れる心配の無い 露天掘りの「雪壕泊」

でも~ 屋根の落雪で既に 崩壊!!





壕(ごう):土を掘ってつくった穴やみぞ。(goo国語辞典より)


1月23日に SEVE 123Rを雪濠で使用の夢破れる。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形情報へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。

twitterへRTする


  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(4)Garden Site

2011年01月17日

置オフ山岳研究会 その日の為に 雪洞泊。

置オフ山岳研究会

「訓練」について。
 
−11.4℃を体験の上、雪中二泊のゆかい隊員
家庭を顧みず、クッカー新調しての雪中料理cherry隊員

各隊員の、雪中での実戦訓練の報告を受け、少し焦るオレ。

ならば、雪洞 泊 !!





雪洞(せつどう)雪に掘られた、人が入れる大きさの横穴。(Wikipediaより)



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形情報へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。

twitterへRTする


  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(24)Garden Site