2012年02月08日
team AZ の皆様へ
ゆかいな田舎の小家族 ファイナルイベント
ゆかいな田舎の小家族 幻の50万PV記念キャンプ
&
team ok off 西吾妻登頂・デビュー1周年記念
ゆかいな田舎の小家族 幻の50万PV記念キャンプ
&
team ok off 西吾妻登頂・デビュー1周年記念

日時: 平成24年2月11日 吾妻山 6時45分 出発予定
「山をもっと身近に」 すべてのみなさんに 山の素晴らしさを知ってもらいたい。
by Team Oki Off
雨の天気から、週末は雪の予報。
吾妻山登山チーム team AZ(エーゼット)の皆様へ



続きを読む
2012年02月01日
Team Oki Off デビュー1周年記念
ゆかいな田舎の小家族 ファイナルイベント
ゆかいな田舎の小家族 幻の50万PV記念キャンプ
&
team ok off 西吾妻登頂・デビュー1周年記念
ゆかいな田舎の小家族 幻の50万PV記念キャンプ
&
team ok off 西吾妻登頂・デビュー1周年記念

ベースキャンプ地: 雪中の楽園 「窪田水辺の楽校」 (「車」 福島飯坂IC 45分 JR置賜駅 3分 )
日時: 平成24年2月10日~12日 (吾妻山 11日) 6時45分 出発予定
参加希望 最終締め切りは 2月5日(日) ゆかい隊員まで
「山をもっと身近に」 すべてのみなさんに 山の素晴らしさを知ってもらいたい。
by Team Oki Off
先日の 安達太良山 ラッセル

今日の西吾妻山 -20℃以下
「剣岳の論」

心身とも鍛錬された人々よ来たれ、
雪国のつわもの達よ来たれ。
雪国のつわもの達よ来たれ。
タグ :積雪期 西吾妻山
Posted by WindyJv at
14:31
│西吾妻山 2,035m
2011年04月05日
思い再び
山形はお陰さまで、殆ど普段どおりの生活に戻りました。
でも、小学校のPTAより「卒業生のランドセル寄付お願いします」との連絡や、
日々の報道に、まだまだ普段の生活に戻れない方々を思うと、
災害前の生活を送る事が、応援になるのかもと思いながらも
自分の脳天気なblogを上げる事に少し思い悩む日々・・・。
あの日の達成感や、充実感を忘れてしまいました。
そんな、在る日。
cherry副隊長より届く




↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
でも、小学校のPTAより「卒業生のランドセル寄付お願いします」との連絡や、
日々の報道に、まだまだ普段の生活に戻れない方々を思うと、
災害前の生活を送る事が、応援になるのかもと思いながらも
自分の脳天気なblogを上げる事に少し思い悩む日々・・・。
あの日の達成感や、充実感を忘れてしまいました。
そんな、在る日。
cherry副隊長より届く




↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
2011年03月05日
荷物 再検証 ヲトコノロマン永遠(とわ)に。
2011年03月04日
ルート再検証
「西吾妻山登頂記録」へのお付合いにも、
そろそろ「疲れが」来られた頃かと。。。
今暫く、お付き合いの程を<(_ _)>
そろそろ「疲れが」来られた頃かと。。。
今暫く、お付き合いの程を<(_ _)>
「出発」から「かもしか展望台」まで
「かもしか展望台」から「決断の時」まで
「登頂」
「下山」
「下山」から「反省会」まで
折角の「GPS」
実際の「西吾妻山」山行ルートと
キツイ、辛い。。。高度と時間を図表で。。
山行ルート

高度

コレからすると、帰りの別ルートを「出発ルート」にしても「登る」事には変わりが無かったか。。
でも、出発から登頂までの「3度の登り下り」。。辛かった。。
帰りは一気に下り。。。時間早い訳だわ。。。
帰りのルートを登頂ルートにして、ズーット登りの方が、体力的には辛くないのか・・・。
もう少し、検証が必要ですね。
( ゚д゚)ハッ! 楽な「山登り」。。。つい。安易な方へ
使い方が、もう少し解れば 「カシミール 3D」面白いかも (^皿^)v



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
2011年03月03日
2011年03月02日
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い

10時30分登頂開始
12時47分山頂
13時00分下山開始
第三リフト 15時17分着 予定。
其処から、第一リフトまで徒歩。。。ロープウェイに間に合うのか、、
時間との戦い。。
開始
其処から、第一リフトまで徒歩。。。ロープウェイに間に合うのか、、
時間との戦い。。
開始



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
2011年03月01日
2011年02月28日
「西吾妻山」登頂記録 隊長の決断、隊員の思い。

登りから平坦な行程に入り、楽そうに見えても、歩く場所は 雪上。
ズボッ、ズボッと足首まで雪の中に。

時には、腰まで。。。


足を踏み出すにも、一端埋った足を持ち上げ前に進む動作は
普段の倍以上の動きと、力が必要か。
平地の道と比べたら 体力の消耗は、倍以上。。
それに、バックパック、装備の重量が加わる。
ちなみに 私の今回の総重量
体重+装備(服、靴、カメラ) = 64kg
バックパック 16kg
総重量合計 80kg
バックパック 16kg
総重量合計 80kg
ヲトコノロマンは日帰りでも重い(TДT)
「ゆかい隊員」の体重 より
20kgも軽いんですが~
20kgも軽いんですが~
バックパック 16kgと言ったら
アルピニストのpikkaさんからは、
私は一泊の重量でも 10kg 切る と言われる始末。。。(TДT)
アルピニストのpikkaさんからは、
私は一泊の重量でも 10kg 切る と言われる始末。。。(TДT)
そういえば、
ゆかい隊員の今朝の体温。
38.8度って言ってなかった~。。
ゆかい隊員の今朝の体温。
38.8度って言ってなかった~。。
・
・
・
オレ、これ以上担げないよ~(TДT)



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
2011年02月25日
「西吾妻山」登頂記録 あ~かもしか展望台

周りを見渡せば山ばかり。
親の期待を一身に受けた息子は、
『良い子になりますように』
「三山参り」と称する
「月山」「湯殿山」「羽黒山」の山岳信仰の山へ
小学1年から小学6年までの夏休み1泊2日で参加するのが、常でした。。。
白装束姿のお年寄りと登る「月山」
イヤで辛くて。。
「絶対登山なんかしない。。」
半ズボンでびしょ濡れ。震えながら山道を下り心に誓った小6の夏
アレから40年余り・・・・・。
かあさん。ぼく今日。
百名山の一つ西吾妻山の山頂に立ったよ。。。
親の期待を一身に受けた息子は、
『良い子になりますように』
「三山参り」と称する
「月山」「湯殿山」「羽黒山」の山岳信仰の山へ
小学1年から小学6年までの夏休み1泊2日で参加するのが、常でした。。。
白装束姿のお年寄りと登る「月山」
イヤで辛くて。。
「絶対登山なんかしない。。」
半ズボンでびしょ濡れ。震えながら山道を下り心に誓った小6の夏
アレから40年余り・・・・・。
かあさん。ぼく今日。
百名山の一つ西吾妻山の山頂に立ったよ。。。



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む