ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月02日

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い




                               10時30分登頂開始
                               12時47分山頂

                               13時00分下山開始

第三リフト 15時17分着 予定。

其処から、第一リフトまで徒歩。。。ロープウェイに間に合うのか、、

時間との戦い。。


開始



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形情報へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。


twitterへRTする


13:00 山頂より下山 開始
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



13:10 荷物無事
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い


    荷物の場所まで辿り着く。

    「山ご飯」は、
    各自、満足感で空腹を感じず。先ずは、下山を優先することに。
    「cherry副隊長」は「ゆかい隊員」とオニギリを分ける。

    私は、折角ポケットぱんぱんに持ってきた「SOY JOY」を歩きながら食べる事に。
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



    「じゃ捨てますよ」と「cherry副隊長」が料理用の水を破棄。
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



続いて

「ロマンは梵天岩に捨てました」

「ゆかい隊員」
 

本当は、テーブル と ENDERS も持ってきたんです(TДT)

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



1リットルの水を破棄=1kg減。。。軽くなったような気がするから不思議・・。


13:28 下山
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い

  

朝日連峰

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



月山

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



蔵王山

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



ひたすら 下山~
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い


13:40 ルート確認

    下山しながら、帰りのルート変更を協議。
    「かもしか展望台」までは、登り。そこから一気に下りになるが、どうせなら「楽」なルートを。
    「地形図」で コンターの緩やかな、下りの場所を探す。。

    トレースが、山沿いを回るように続く。。
    出発時の「行き先不明ルート」と確認。
    その方向に向う事にする。

13:46 樹海を下る
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い


「西吾妻山」登頂記録 山での出会い


「西吾妻山」登頂記録 山での出会い


「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



14:08 普段着のおっさんと遭遇
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



    山スキーの普段着のおっさん 紳士と遭遇する。
    よくよく見ると 「腕に腕章」ボランティアでパトロールされているとの事。

    人なつっこい「cherry副隊長」の出番。。ルートの確認すると、間違いないとの事
    その他、注意事項をお聞きして別れる。

    別れ際、「初めての登山」と言ったら、凄く心配されて、途中まで、同伴して頂きました。
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



14:24 樹海を下る
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い


「西吾妻山」登頂記録 山での出会い


「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



置賜盆地が近づいてきます。もう直ぐ。。。。

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



リフトの一部が見えてきました~。

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



14時40分 出発地点 第三リフト 着

登り 2時間17分
下山 1時間40分

「西吾妻山」登頂記録 山での出会い



ココまで来れば、どう転んでも ロープウェイに間に合うはず。。。



でも、長~い ゲレンデを歩いて下る事に。。








途中で会った 「普段着のおっさん 紳士」
西吾妻歴 30年余。。

地元米沢山岳会の
名物 (元)会長 と判明。。

「何時でも、電話くれよ」と
名刺を頂く。。。。



「技術顧問」

「国際山岳ガイド」

「県人現役アルピニスト」

「地元山岳会 会長」

広がる、人脈の輪。。

人脈では「素人」の域を越えたのでは?




未だ、つづきます。






























同じカテゴリー(西吾妻山 2,035m)の記事画像
team AZ の皆様へ
Team Oki Off デビュー1周年記念
思い再び
荷物 再検証 ヲトコノロマン永遠(とわ)に。
ルート再検証
「西吾妻山」登頂記録 余韻
同じカテゴリー(西吾妻山 2,035m)の記事
 team AZ の皆様へ (2012-02-08 12:00)
 Team Oki Off デビュー1周年記念 (2012-02-01 14:31)
 思い再び (2011-04-05 12:00)
 荷物 再検証 ヲトコノロマン永遠(とわ)に。 (2011-03-05 12:00)
 ルート再検証 (2011-03-04 12:00)
 「西吾妻山」登頂記録 余韻 (2011-03-03 12:00)
この記事へのコメントありがとうございます
こんしょわ~♪
引き込まれながら、あらすじを拝見していたら
最後にデッカイ落ちがあり思わず 大笑い させて頂きました。

それにしても、画像綺麗ですね!
西吾妻 良いとこですね天気図とにらっめっこして
そのうちいかなきゃな~
モンスター 達は何時頃まで見れるんだろ。
Posted by pikka at 2011年03月02日 12:36
ども。

荷物のデポによる登頂。
それでも、カメラを持っていくJvさんのブロガー魂に感動(笑)

しかし、得た人脈すごいすね。
本当にモンブランに行っちゃいそうです。^_^
Posted by わっきーわっきー at 2011年03月02日 12:50
正直、山スキーには興味ありますね・・・
今回の吾妻山、登っては下り 登っては下り 

ある意味、3回も山登った _| ̄|○ 

「ここでスノーシューね~?」っと言う 会長。。。 

ところで隊長。 我がチーム、公約はお泊りなのどうしますw 

( ゚д゚)ハッ! マニフェスト撤回。 
Posted by ゆかいゆかい at 2011年03月02日 12:52
無事下山ホッとしました(笑)

  
Posted by torao at 2011年03月02日 13:03
こんにちはー

テーブル出てきた時はビックリしました(爆)

しかし最期の樹海はきつかったですね~・・
もっと楽勝かと思ってましたが・・
あのリフトが見えてきた時の喜びは今でも忘れられませんよ~^^

今日の昼食、プリムスバーナーでラーメン煮ていました。
やっぱこういうのは「山」でですね(笑)
Posted by cherry at 2011年03月02日 13:20
pikkaさん
ありがとうございます。

大笑いって・・・一応真剣(^皿^)v

画像の綺麗なのは、総て機材のお陰です 。。
でも、改めて見ると、又行きたくなります。。

モンスターは例年なら 3月上旬までと言われてますよ~♪
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年03月02日 13:44
わきさん
ありがとうございます。

死んでもカメラは離しません(^皿^)v
でも、段々首が重くなるんですよね。。。。

人脈は広がれど、どう力になって頂くのか。。?  課題・・・。

モンブラン 目指しますよ~♪
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年03月02日 13:47
ゆかいさん
ありがとうございます。

本当。。。skiのコースは別に有りましたよね。。。

来年は、山スキー 行きます?、、、、

宿泊は諦めて無いです。

今回はあくまでも、「第一次調査」布石の 一石ですから。。。
来年に向けて、ゆっくり、じっくり。。。

公約実現隊 です。(^皿^)v
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年03月02日 13:50
toraoさん
ありがとうございます。

本当に、当の本人が一番ホッとしました。。(^皿^)v
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年03月02日 13:52
cherryさん
ありがとうございます。

食事は、BCで、でしょうか。。。
1時間早く登っていれば、デポした場所辺りで食事できましたもの。。

食材、次のアタックまで持ち越しと思ってましたが。。。
ううううううう「山」で食べたい!!
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年03月02日 14:04
こんばんわw

登頂成功改めておめでとうございますw
今回得られた経験は次回レベルアップへの
貴重な体験になったでしょうね~
期待してますよ、隊長♪

何より人脈が一気に広がったのが
すごいと思います(o´・ω・)´-ω-)ウン
Posted by wish at 2011年03月02日 18:46
こんばんは

まだ続くということですが・・・

山行記録楽しく読ませてもらいました。
経験者のいない中、不安だらけで挑んだ初雪山
無事に登頂&下山でき自信がついたのではないでしょうか。

チームとしての信頼感や団結力が伝わり、
置オフ山岳研究会の未来は心配いらないと思いました。

本当にお疲れさまでした。
この先も応援してます
Posted by ミミ at 2011年03月02日 21:22
wishさん
ありがとうございます。

後は、自分達の、技術・体力をいかにして、レベルを上げるのか
其処が問題。。

でも、本当に一度体験した後の自信と言うか、
達成感は。。。一皮剥けた様な気がします (^皿^)v
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年03月03日 12:13
ミミ顧問
ありがとうございます。

お陰さまで、少し自信は付きました。

でも、トレースの在る日帰り。を経験したら

益々、
冬の飯豊 100リットル越える荷物と、ラッセルして進む・・・
一体どんなにか辛いのか・・・・考え付きません。。。

未だ、やっと第一歩。。今後とも宜しくお願い致します。<(_ _)>
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年03月03日 12:18
胡蘭です。こんにちは。

続き、一気に拝見。

胡蘭も、ウルっときちゃったよぉ。

決断。正しかったね。
皆で登頂。
うん、うん、よかった。

景色にも感動だけど…
仲間とのドラマに、もっと感動!!!

達成感が、次の挑戦、努力につながる。
いいわぁ。
うん。めっちゃいい。
感動、勇気をありがと~♪
Posted by ごたっこ胡蘭♀ at 2011年03月03日 15:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「西吾妻山」登頂記録 山での出会い
    コメント(15)