2011年02月01日
雪壕泊
『置オフ山岳研究会』
「雪中泊」について。
前回の、失敗を反省しながら、よくよく考えてみると。
テント泊のゆかい隊員
タープ泊のcherry隊員
これは、隊全体の「レベルの低下」
「士気の低下」に関るのでは?
思い悩む事 1週間。。。




↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
「雪中泊」について。
前回の、失敗を反省しながら、よくよく考えてみると。
テント泊のゆかい隊員
タープ泊のcherry隊員
名ばかりの、名誉隊長のみが、
「雪中完全泊」
を実行していません。
これは、隊全体の「レベルの低下」
「士気の低下」に関るのでは?
思い悩む事 1週間。。。
「雪壕泊」実行です!!

壕(ごう):土を掘ってつくった穴やみぞ。(goo国語辞典より)



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
先ずは、毎週休日恒例の「排雪」作業。。「雪山登山訓練」

ちなみに、「排雪(はいせつ)」という呼び名は山形だけなんでしょうか?
河川敷に、大型ダンプ可能な、公共の雪捨て場がございます。
「排雪場(はいせつば)」の看板に、違和感を覚えるのは私のみでしょうか。。
ま。一個人の疑問はさておき。。
雪の暮らしも 7シーズン目を迎え。
ましてや、今年は「雪山登山訓練」も兼ねておりますので、気合が違います。。
段々、「こつ」掴んできました。。
ドレッドライオンさんご指摘の、青森第8師団第5連隊の悲劇を繰り返さない為にも
雪中は「汗をかかない服装」(濡れない服装)これが、一番の対策ですね。。
後は、指先、足先、の防寒。
今回の排雪作業、午前10時より午後3時 休憩を除くと 実質4時間30分。。
上:半袖Tシャツに長袖Tシャツに、ユニ 198のペラペラのウィンドブレーカー。
下:下着、CW-X 普通のズボンに長靴。靴下は前回使用の発熱素材のやつ。
これで、十分ですね。。。
CW-X 膝が楽です。。。前回は半信半疑でしたが、疲れが残りません。。
生き埋めの危険性を回避する為に、屋根を設置
屋根:cherry隊員の「ヒルバーグ(赤)」に対抗して、「オールウエザーブランケット(赤)」。。
四隅をペグダウン。。Nステ が間に合わず、ソリステで対応。。


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
山用に軽いのが欲しい。
積雪対応の為に、「ショベル」を支柱代わりに使用。

「ショベル」のご紹介
MAMMUT Alugator Light ブレード 21.5×26cm 小さいけど、、大丈夫でしょうか?
使ってみれば、穴掘りに不安は有りませんでした。



MAMMUT(マムート) Alugator light
結構な値段にびぃ~くりぃ。。。海外SALLに誘われて購入
前回の反省点。雪上に直接「マット」は滑る。を解消する為に、オールウエザー・・(茶)を敷く。
NASAが開発とはいえ、ブルーシートに毛が生えたような。。
でも、敷いて実際使ってみると、保温効果を確認。

就寝服装:ゆかい隊員より、ヒートテックは、温かすぎるとの報告も有り、今回は下着(半袖Tシャツ。パンツ)に、パジャマ上下にフリースを着る。靴下着用で挑む。

し~んと静まり返った 雪の中。
妙に神経が研ぎ澄まされますね。。。隣のボラーの音。遠くを走る車の音。。。
程なく、爆睡。。。。
前回からの改善点
雪上に敷物を敷いた事により、マットが滑る事無く、寝る位置を固定できた。
フリース着用で、お尻の冷たさは感じなかった。
マットからの寒さは一切感じなかった。
シュラフ180センチ Jv160センチによる、足先の空間が出来る事による冷えは、足先がシュラフの底まで着く様に、
シュラフ全体的を上へ手繰り寄せる事で驚くほど解消。
防寒用靴下の効果有り。
1時間経過で、目が覚める。。
冷気を吸い込む、喉・鼻がとても辛い。。。痛い。
前回の2時間程度では感じなかった感覚。。。時間が経つに連れて、、益々辛くなる。。
気に成り、寝られない。。。
元々、喉が弱い Jv... こんな事もあろうかと、「ガーゼマスク」を準備してました。。。
息で湿ったガーゼが凍るか。。。と思いながら。。いつの間にか 眠りに着く。。

心配した「ガーゼマスク」は顔から取れて、シュラフの中に。。。
自分は、シュラフの中にもぐりこむ様にして寝ていました。。
夜中に、覚えていない行動を取った様で、シュラフの「20センチ」の余分な長さが丁度役に立った様に思われます。
しかし、口、鼻に触れていた部分が かなり「濡れた」状態に・・・。
今後、解決策を考える必要が有りますね。。
一晩の積雪は 約15センチ程度



ちなみに、「排雪(はいせつ)」という呼び名は山形だけなんでしょうか?
河川敷に、大型ダンプ可能な、公共の雪捨て場がございます。
「排雪場(はいせつば)」の看板に、違和感を覚えるのは私のみでしょうか。。
ま。一個人の疑問はさておき。。
雪の暮らしも 7シーズン目を迎え。
ましてや、今年は「雪山登山訓練」も兼ねておりますので、気合が違います。。
段々、「こつ」掴んできました。。
ドレッドライオンさんご指摘の、青森第8師団第5連隊の悲劇を繰り返さない為にも
雪中は「汗をかかない服装」(濡れない服装)これが、一番の対策ですね。。
後は、指先、足先、の防寒。
今回の排雪作業、午前10時より午後3時 休憩を除くと 実質4時間30分。。
上:半袖Tシャツに長袖Tシャツに、ユニ 198のペラペラのウィンドブレーカー。
下:下着、CW-X 普通のズボンに長靴。靴下は前回使用の発熱素材のやつ。
これで、十分ですね。。。
CW-X 膝が楽です。。。前回は半信半疑でしたが、疲れが残りません。。
![]() CW-X エキスパートモデル(ロングパンツ)男性用 |
雪壕仕様
生き埋めの危険性を回避する為に、屋根を設置
屋根:cherry隊員の「ヒルバーグ(赤)」に対抗して、「オールウエザーブランケット(赤)」。。
四隅をペグダウン。。Nステ が間に合わず、ソリステで対応。。


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
山用に軽いのが欲しい。
積雪対応の為に、「ショベル」を支柱代わりに使用。

「ショベル」のご紹介
MAMMUT Alugator Light ブレード 21.5×26cm 小さいけど、、大丈夫でしょうか?
使ってみれば、穴掘りに不安は有りませんでした。



MAMMUT(マムート) Alugator light
結構な値段にびぃ~くりぃ。。。海外SALLに誘われて購入
前回の反省点。雪上に直接「マット」は滑る。を解消する為に、オールウエザー・・(茶)を敷く。
NASAが開発とはいえ、ブルーシートに毛が生えたような。。
でも、敷いて実際使ってみると、保温効果を確認。

就寝服装:ゆかい隊員より、ヒートテックは、温かすぎるとの報告も有り、今回は下着(半袖Tシャツ。パンツ)に、パジャマ上下にフリースを着る。靴下着用で挑む。
![]() サウスフィールド 【特選品】 【i HEAT】ユニセックス 吸湿発熱 2足組ソックス (SF-9D34070SK) |
実践開始

し~んと静まり返った 雪の中。
妙に神経が研ぎ澄まされますね。。。隣のボラーの音。遠くを走る車の音。。。
程なく、爆睡。。。。
前回からの改善点
雪上に敷物を敷いた事により、マットが滑る事無く、寝る位置を固定できた。
フリース着用で、お尻の冷たさは感じなかった。
マットからの寒さは一切感じなかった。
シュラフ180センチ Jv160センチによる、足先の空間が出来る事による冷えは、足先がシュラフの底まで着く様に、
シュラフ全体的を上へ手繰り寄せる事で驚くほど解消。
防寒用靴下の効果有り。
しかし。。
1時間経過で、目が覚める。。
冷気を吸い込む、喉・鼻がとても辛い。。。痛い。
前回の2時間程度では感じなかった感覚。。。時間が経つに連れて、、益々辛くなる。。
気に成り、寝られない。。。
元々、喉が弱い Jv... こんな事もあろうかと、「ガーゼマスク」を準備してました。。。
息で湿ったガーゼが凍るか。。。と思いながら。。いつの間にか 眠りに着く。。
完全泊 完了

心配した「ガーゼマスク」は顔から取れて、シュラフの中に。。。
自分は、シュラフの中にもぐりこむ様にして寝ていました。。
夜中に、覚えていない行動を取った様で、シュラフの「20センチ」の余分な長さが丁度役に立った様に思われます。
しかし、口、鼻に触れていた部分が かなり「濡れた」状態に・・・。
今後、解決策を考える必要が有りますね。。
一晩の積雪は 約15センチ程度


無風、何とか潰れなかった積雪。。。と考えると 「運」が良かったかも。。
山では、無謀すぎますね。
今度はちゃんと、テント泊 します。。。反省
山では、無謀すぎますね。
今度はちゃんと、テント泊 します。。。反省
今回の「-4℃の雪中」で1泊した事は、
次の
2000m級日本百名山登頂
に向けた
小さな一歩として、
「自信」を持つ事が・・・・・。
と思ったら、、、、
次の
2000m級日本百名山登頂
に向けた
小さな一歩として、
「自信」を持つ事が・・・・・。
と思ったら、、、、
ゆかい隊員より報告有り
現地 その日の最低気温
「-20℃」。。。。
マダマダ、道程は始ったばかりです。
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(18)
│Garden Site
この記事へのコメントありがとうございます
体当たり検証お疲れ様です。<(_ _)>
あの日に実践検証しているとは・・・
恐れ入りました。。。
あっ、やっぱブランケット重宝しました。
僕も実験後に、も一つ買っといたんですよ~
しかし、よく潰れませんでしたね。。
ご近所さん見てないようで見てますよ(爆)
あの日に実践検証しているとは・・・
恐れ入りました。。。
あっ、やっぱブランケット重宝しました。
僕も実験後に、も一つ買っといたんですよ~
しかし、よく潰れませんでしたね。。
ご近所さん見てないようで見てますよ(爆)
Posted by cherry at 2011年02月01日 12:16
雪中検証おつかれさまです!m(_ _"m)ペコリ
置オフ山岳メンバーの皆様の
ゆるぎないチャレンジ精神には
頭が上がりません(; ̄O ̄)
-20℃・・・作業するにも精一杯なのに
寝るだなんて。。。私には無理っす(TωT)
置オフ山岳メンバーの皆様の
ゆるぎないチャレンジ精神には
頭が上がりません(; ̄O ̄)
-20℃・・・作業するにも精一杯なのに
寝るだなんて。。。私には無理っす(TωT)
Posted by wish
at 2011年02月01日 12:40

マムートショベルだったとは・・・ どこまでも上を行きますね隊長:(;゙゚'ω゚'):
ショベルの穴、良い感じですよ! ザックに取り付けやすそー。 俺も悩みましたからw
平地の氷点下は余裕なんですが 山、目指すようになったら
自分のシェラフ 完全に3シーズンに見えるようになりました・・・ さすがに着こんでも-20℃以上は無理。
ガクガク震えて寝るのは( TДT)ゴメンヨー なんで? 買いましたよ もう一個、シェラフ(爆)
これで装備は-40℃級っす(ニヤリ)
ショベルの穴、良い感じですよ! ザックに取り付けやすそー。 俺も悩みましたからw
平地の氷点下は余裕なんですが 山、目指すようになったら
自分のシェラフ 完全に3シーズンに見えるようになりました・・・ さすがに着こんでも-20℃以上は無理。
ガクガク震えて寝るのは( TДT)ゴメンヨー なんで? 買いましたよ もう一個、シェラフ(爆)
これで装備は-40℃級っす(ニヤリ)
Posted by ゆかい
at 2011年02月01日 13:08

cherryさん
ありがとうございます。
体はぽかぽか、、、喉が痛い。。思いがけない事が。。
まだまだ、ですね。。
大した事無いと思ったシートですが、確かに違いますよね。。
近所。。。( ・ω・)モニュ?
雪山の為なら・・・(爆)
ありがとうございます。
体はぽかぽか、、、喉が痛い。。思いがけない事が。。
まだまだ、ですね。。
大した事無いと思ったシートですが、確かに違いますよね。。
近所。。。( ・ω・)モニュ?
雪山の為なら・・・(爆)
Posted by WindyJv
at 2011年02月01日 13:30

wishさん
ありがとうございます。
在る意味、一番冬山に近いところにいるのが wishさんだと思ってます。。
一緒に、伝説を作りましょう (笑)
庭先なら、
直ぐ其処に、避難場所が在ると思うだけで、精神的には楽です。
もう少し、レベルを上げないといけないかなぁ~。。
ありがとうございます。
在る意味、一番冬山に近いところにいるのが wishさんだと思ってます。。
一緒に、伝説を作りましょう (笑)
庭先なら、
直ぐ其処に、避難場所が在ると思うだけで、精神的には楽です。
もう少し、レベルを上げないといけないかなぁ~。。
Posted by WindyJv
at 2011年02月01日 13:33

ゆかいさん
ありがとうございます。
ショベル・・海外 申し訳ない金額で購入。。。
日本の値段見て 高額でビックリでした。。
(゚∇゚ ;)エッ!?
買った~。。。。!!例の W社ですか?
となると、 自分は 2枚重ねで行くしか無いか。。
ありがとうございます。
ショベル・・海外 申し訳ない金額で購入。。。
日本の値段見て 高額でビックリでした。。
(゚∇゚ ;)エッ!?
買った~。。。。!!例の W社ですか?
となると、 自分は 2枚重ねで行くしか無いか。。
Posted by WindyJv
at 2011年02月01日 13:41

こんにちは~
体当たり検証お疲れ様です~
喉の弱い人は、喉の乾燥大敵ですから、気をつけてくださいね~♪
体当たり検証お疲れ様です~
喉の弱い人は、喉の乾燥大敵ですから、気をつけてくださいね~♪
Posted by camplog at 2011年02月01日 14:25
ギ、ギリギリでしたね・・・雪。
Posted by せのきん at 2011年02月01日 14:41
こんちは
・・・もう少し雪降れば危なかったんじゃ・・・(笑)。
マスクで顔出しは危ないっすよ~。
マスクがずれて濡れたところが凍結・・・その部分凍傷です・・・。
兄者もそろそろ歩かないと・・・(笑)。
・・・もう少し雪降れば危なかったんじゃ・・・(笑)。
マスクで顔出しは危ないっすよ~。
マスクがずれて濡れたところが凍結・・・その部分凍傷です・・・。
兄者もそろそろ歩かないと・・・(笑)。
Posted by ドレッドライオン at 2011年02月01日 15:20
ドモー
ウチの庭でやったらヨメに怒られそうです(笑)
意外と殿サマも優しいじゃないっすか^^
近所からはシュールな絵に映ってそうですね(爆)
ウチの庭でやったらヨメに怒られそうです(笑)
意外と殿サマも優しいじゃないっすか^^
近所からはシュールな絵に映ってそうですね(爆)
Posted by 風空
at 2011年02月01日 15:29

camplogさん
ありがとうございます。
何か良い方法無いですかね。。。
冷たい冷気で喉辛い。。。。
ありがとうございます。
何か良い方法無いですかね。。。
冷たい冷気で喉辛い。。。。
Posted by WindyJv
at 2011年02月01日 16:16

せのきんさん
ありがとうございます。
在る意味、もう少しで 生き埋めに、、、
反省します <(_ _)>
ありがとうございます。
在る意味、もう少しで 生き埋めに、、、
反省します <(_ _)>
Posted by WindyJv
at 2011年02月01日 16:17

ドレさん
ありがとうございます。
反省してます。。安易過ぎました、、本当もう少しで生き埋め。。。
で、、何と、「マスク」も危険ですかぁ~。。。
危なかった。。。。これこそ DQN σ(^◇^;)
そ、そうですよね。。。そろそろ歩かないと、若い者に置いて行かれますねぇ~
近くに、、お手頃な場所が有ります。。。(笑)
ありがとうございます。
反省してます。。安易過ぎました、、本当もう少しで生き埋め。。。
で、、何と、「マスク」も危険ですかぁ~。。。
危なかった。。。。これこそ DQN σ(^◇^;)
そ、そうですよね。。。そろそろ歩かないと、若い者に置いて行かれますねぇ~
近くに、、お手頃な場所が有ります。。。(笑)
Posted by WindyJv
at 2011年02月01日 16:21

風空さん
ありがとうございます。
殿 ( ・ω・)モニュ?
気が知れない。。。ポイ と捨てられた感が・・・。
でも、未だ、「登山」と言えて無いんですよ …((((゜д゜;))))ガクガク
近所は、まさか寝てるとは思わず。。。で虫 期待ナンですがね(笑)
ありがとうございます。
殿 ( ・ω・)モニュ?
気が知れない。。。ポイ と捨てられた感が・・・。
でも、未だ、「登山」と言えて無いんですよ …((((゜д゜;))))ガクガク
近所は、まさか寝てるとは思わず。。。で虫 期待ナンですがね(笑)
Posted by WindyJv
at 2011年02月01日 16:33

どもっ!です
札幌でも「排雪」って云います!
来るべく行動に向けて、実証トレーニングですか!?
素晴らしいですね!!!
今年は、各地豪雪で尋常じゃありませんね。
札幌も平均並みなのか!?多いのか!?分かりませんが
年間積雪量6m以上、人口200万都市は世界でも札幌だけらしいです!
札幌でも「排雪」って云います!
来るべく行動に向けて、実証トレーニングですか!?
素晴らしいですね!!!
今年は、各地豪雪で尋常じゃありませんね。
札幌も平均並みなのか!?多いのか!?分かりませんが
年間積雪量6m以上、人口200万都市は世界でも札幌だけらしいです!
Posted by SHOWSEI
at 2011年02月01日 16:40

どもぉ~
埋まってますねw
やはり、雪は自立式でないと辛いかも。
シュラフは自分の息が結露のほとんどだと思います。
どうやっても息は止められないのでそこはしょうがないのかも・・・
シュノーケルをつけるわけにもいきませんしねw
シュラフにもぐるのは正解だと思いますよ。
後は、寝るときの服装をいかに暖かくするか。
ダウンを着て寝るとかするしかねいでしょうかね~
僕たちはいつも鼻の上だけは冷たくなっています。
-15℃程度だったらなんとかなっております~
埋まってますねw
やはり、雪は自立式でないと辛いかも。
シュラフは自分の息が結露のほとんどだと思います。
どうやっても息は止められないのでそこはしょうがないのかも・・・
シュノーケルをつけるわけにもいきませんしねw
シュラフにもぐるのは正解だと思いますよ。
後は、寝るときの服装をいかに暖かくするか。
ダウンを着て寝るとかするしかねいでしょうかね~
僕たちはいつも鼻の上だけは冷たくなっています。
-15℃程度だったらなんとかなっております~
Posted by satodoo123 at 2011年02月01日 22:36
SHOWSEIさん
ありがとうございます。
雪国に住んでいても、「冬の札幌」ってフレーズに憧れます(^皿^)v
にしても。今年は多すぎますね。。
雪に包まれて寝ることが、癖になりそうです。
ありがとうございます。
雪国に住んでいても、「冬の札幌」ってフレーズに憧れます(^皿^)v
にしても。今年は多すぎますね。。
雪に包まれて寝ることが、癖になりそうです。
Posted by WindyJv
at 2011年02月02日 13:45

satodoo123さん
ありがとうございます。
実践されている方の言葉は重いものがございます。
雪は自立ですか。。。。重いんですよね~。。
喉の辛さの軽減。。。これ今一番の課題かもしれません。
ありがとうございます。
実践されている方の言葉は重いものがございます。
雪は自立ですか。。。。重いんですよね~。。
喉の辛さの軽減。。。これ今一番の課題かもしれません。
Posted by WindyJv
at 2011年02月02日 13:48
