2012年01月12日
赤岳 冬山装備 ⑤(Ice axe)
Nr.⑤「Ice axe」

滑落した場合、これで停止出来る?
そもそも、滑落するようじゃ お話にならない。
一応、保険の意味合いが大きい感があるものの。。。
「岳人の魂」をもって雪山へ、、いっぱしの「山や」きどり。。
素人には、どうしても使いこなせない感が強いのですが。。。



続きを読む

滑落した場合、これで停止出来る?
そもそも、滑落するようじゃ お話にならない。
一応、保険の意味合いが大きい感があるものの。。。
「岳人の魂」をもって雪山へ、、いっぱしの「山や」きどり。。
素人には、どうしても使いこなせない感が強いのですが。。。



続きを読む
2012年01月10日
赤岳 冬山装備 ④(Gaiters)
Nr.④ 「Gaiters」

【スパッツ】spats(英)【ゲイター】gaiters(英)
靴に雪や砂などが入るのを防ぐために、足首をおおう筒状のカバーのこと。
私は 3シーズンでは、殆ど使用しない「Gaiters」。
流石に 冬山では 雪の侵入を防ぐ為に使用します。



続きを読む

【スパッツ】spats(英)【ゲイター】gaiters(英)
靴に雪や砂などが入るのを防ぐために、足首をおおう筒状のカバーのこと。
私は 3シーズンでは、殆ど使用しない「Gaiters」。
流石に 冬山では 雪の侵入を防ぐ為に使用します。



続きを読む
2011年12月12日
冬の装備 その⑤(gaiters)
【スパッツ】spats(英)【ゲイター】gaiters(英)
靴に雪や砂などが入るのを防ぐために、足首をおおう筒状のカバーのこと。
隊員各位は3シーズンでも使用しているんですが、私も持ってはいるんですが
あまり使用しない「ゲイター」
しかし、冬場は、雪の侵入を防ぐ為に必須。。雪国の子供達も使ってます。
今回、「アイゼン」を使用する際、あの爪がナイロン製のゲイターに擦れた場合の破損が心配で心配で。。。
思い悩んでいました。。
Backpackで耐久性は実証済み
macpac カスケードゲイター スレート

優れた耐水性を持ち、通気性に優れロングライフを誇る『アズテック』を使用した 前面ファスナーオープンのゲイター。
●Aztec:磨耗に強いコットンと磨耗と腐食に強いポリエステルを撚り合わせたハイブリット繊維。
さらに特殊なワックスに浸して防水液を浸透させ、素材自体にきわめて強い耐水性を持たしている。
また、縫い目も特殊な糸で強固に縫製、縫い穴を防ぎ 弱点となりやすい点も克服。



続きを読む
靴に雪や砂などが入るのを防ぐために、足首をおおう筒状のカバーのこと。
隊員各位は3シーズンでも使用しているんですが、私も持ってはいるんですが
あまり使用しない「ゲイター」
しかし、冬場は、雪の侵入を防ぐ為に必須。。雪国の子供達も使ってます。
今回、「アイゼン」を使用する際、あの爪がナイロン製のゲイターに擦れた場合の破損が心配で心配で。。。
思い悩んでいました。。
Backpackで耐久性は実証済み
macpac カスケードゲイター スレート

優れた耐水性を持ち、通気性に優れロングライフを誇る『アズテック』を使用した 前面ファスナーオープンのゲイター。
●Aztec:磨耗に強いコットンと磨耗と腐食に強いポリエステルを撚り合わせたハイブリット繊維。
さらに特殊なワックスに浸して防水液を浸透させ、素材自体にきわめて強い耐水性を持たしている。
また、縫い目も特殊な糸で強固に縫製、縫い穴を防ぎ 弱点となりやすい点も克服。
布なら滅多な事では破けないハズ



続きを読む
2011年11月27日
冬の装備 その②(Ice axe)
冬の装備 その① 重登山靴 と アイゼン
とくれば、ピッケル

ピッケルは、積雪期の登山に使うつるはしのような形の道具。
語源はドイツ語の"Eispickel"。英語では"ice axe"、フランス語では"Piolet"と呼ばれる。
その用途は幅広く、氷雪の斜面で足がかりを作るのに用いるほか、確保の支点(ビレイピン)、滑落時の滑落停止、
グリセード時の制動及び姿勢の維持、アイスクライミング時の手掛かり、杖代わり、時には雪上でテントのペグとして使ったりもする。
山岳地帯での縦走用には柄が真っ直ぐで比較的長い60-70cm程度のものが用いられるが、氷壁などの突破用には30-40cm程度と短めのものが用いられる。
氷壁用のものは、オーバーハングしている局面を考えて柄がカーブしているものもある。
かつて近世-戦前程度には杖としての使用局面が多かったらしく100cm程度あったが、現在はストックを別に用意することも多く、
シビアな局面だけで利用されることが増えたため短めのデザインとなっている。
私は、50㎝を選択。。。
しかし、「シビアな局面」が待ち受けている本当に必要な場所へ 我々は 向かうというのか。。
滑落停止。。。これで 止める。。。 ゴクリ

古くから「岳人の魂」などと呼ばれ充分な手入れを行ない磨き込まれて愛用されてきたが、
現在では単なる登攀用具の一部となり、かつてのような「こだわり」をもって愛用する登山者は多くはない。
太平洋戦争中は気軽に登山できる状況ではなくなったが、戦地に赴く若者の中には自らのピッケルを後輩に託し
生きて帰るまで「預かってくれるよう」言い残し二度と帰らなかった岳人も多かった。



とくれば、ピッケル

ピッケルは、積雪期の登山に使うつるはしのような形の道具。
語源はドイツ語の"Eispickel"。英語では"ice axe"、フランス語では"Piolet"と呼ばれる。
その用途は幅広く、氷雪の斜面で足がかりを作るのに用いるほか、確保の支点(ビレイピン)、滑落時の滑落停止、
グリセード時の制動及び姿勢の維持、アイスクライミング時の手掛かり、杖代わり、時には雪上でテントのペグとして使ったりもする。
山岳地帯での縦走用には柄が真っ直ぐで比較的長い60-70cm程度のものが用いられるが、氷壁などの突破用には30-40cm程度と短めのものが用いられる。
氷壁用のものは、オーバーハングしている局面を考えて柄がカーブしているものもある。
かつて近世-戦前程度には杖としての使用局面が多かったらしく100cm程度あったが、現在はストックを別に用意することも多く、
シビアな局面だけで利用されることが増えたため短めのデザインとなっている。
(Wikipediaより抜粋)
現在はストックを別に用意することも多く、
シビアな局面だけで利用されることが増えたため
短めのデザインとなっている。
シビアな局面だけで利用されることが増えたため
短めのデザインとなっている。
私は、50㎝を選択。。。
しかし、「シビアな局面」が待ち受けている本当に必要な場所へ 我々は 向かうというのか。。
滑落停止。。。これで 止める。。。 ゴクリ

古くから「岳人の魂」などと呼ばれ充分な手入れを行ない磨き込まれて愛用されてきたが、
現在では単なる登攀用具の一部となり、かつてのような「こだわり」をもって愛用する登山者は多くはない。
太平洋戦争中は気軽に登山できる状況ではなくなったが、戦地に赴く若者の中には自らのピッケルを後輩に託し
生きて帰るまで「預かってくれるよう」言い残し二度と帰らなかった岳人も多かった。
(Wikipediaより抜粋)
ヲトコのロマン 健在
![]() 【店内全品送料!】ブラックダイヤモンド ベノムアッズウィズリーシュ 【送料無料】【smtb-f】 | 海外購入も考えたんですが。レート考えても国内正規代理店がんばってます。 |
![]() クライミングギア/ピッケル/アイスアックス/アクセサリーBlack Diamond/ブラックダイヤモンド ... |
|



2011年11月21日
我々が目指すもの(Boots、Crampons)
「初心忘れるべからず」
「何かを始めた頃の、未熟で失敗ばかりの日々。
その時に味わった屈辱・誹謗中傷や悔しさ、
そこを切りぬけるために要した様々な努力などを忘れてはならない」
その時に味わった屈辱・誹謗中傷や悔しさ、
そこを切りぬけるために要した様々な努力などを忘れてはならない」
確か、自分はそう教わったと記憶している。
我が Team Oki Off が誹謗中傷から、目指すものとは。。。
冬山での
登頂・縦走・テン泊
登頂・縦走・テン泊
妄想・・・・夢ですけどね、、あくまでも
鍛錬も効果が出始め。。。ジョギングの距離も伸び、筋トレの回数も増える
肝心の「痛み」は。。。。日常生活では感じない程に。
降雪前に 20kg位 担いで、鍛錬が誤ってないか最終確認を行う予定でいました。。
目指すは 来年の 「南アルプス 北岳」への リベンジ。
そんな私を、嘲笑うか・・・・。
本物の「冬山用重登山靴」購入の報告を受ける。。
11月に登頂予定だった「北岳」は、3シーズン用の靴に「6本爪簡易アイゼン」で挑む予定でいました、
地元山形、雪深い 2,000m の山で
本物の「重登山靴」「アイゼン」「ピッケル」を使用しなければならない山が有るのか?
「本物」は未だ未だ不要と思っていたのですが・・・。
夢を語る前に
命を預ける「本物」とは何か
知る必要がある。。
命を預ける「本物」とは何か
知る必要がある。。
熱く語る ゆかい隊員 のレポートに満足する 私。。に 「お買い物」の日程が届く。。。
夢って
叶わないから 夢じゃないの・・・。
夢と思っていたのは 私のみ
夢は、叶えるからこそ 夢
隊員各位は最初から 本気 らしい・・・・・。
叶わないから 夢じゃないの・・・。
夢と思っていたのは 私のみ
夢は、叶えるからこそ 夢
隊員各位は最初から 本気 らしい・・・・・。
本気 =(命に関わる)道具 = 本物 =(本物を使う)場所
冬山
それも 3,000m級
本気の隊員に
付いていけるか
・
・
・
オレ
雪国生まれだから・・・。雪の厳しさ解ってるけど。。。
北海道で -20℃ 酔ってて 危うく・・・。の体験は有ります ^^ゞ
雪国生まれだから・・・。雪の厳しさ解ってるけど。。。
北海道で -20℃ 酔ってて 危うく・・・。の体験は有ります ^^ゞ



続きを読む
2011年11月05日
とうとう。。(ICI 石井スポーツ)
2011年02月18日
何が本当に必要なのか。(荷物)
道具集めも一段落。。
後は、その日(Xデー)を迎えるのみ。。
実際の持ち物検査と、パッキンを行ってみる。。
私の、「日帰ぱっく」




↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
後は、その日(Xデー)を迎えるのみ。。
実際の持ち物検査と、パッキンを行ってみる。。
私の、「日帰ぱっく」
17年余の月日を経て、宝箱より探し出した 3回(多分)使用のコレ
「MILLET」 たぶん30リットル

何故 持っていたのだろうか



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
2011年02月17日
登山でのイス
道具も揃い始め、段々と小物に目が行く今日この頃。。
重量と、容量との兼ね合いを如何にクリアーして、快適に過ごすのか。。
【今日の疑問】




↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
重量と、容量との兼ね合いを如何にクリアーして、快適に過ごすのか。。
【今日の疑問】
登山での、宿泊の時「イス」ってどうするのでしょうか?
未だ第一次調査遠征も終了していないのに、、、、気ばかりが先走る
いくら「お気に入り」でも
KERMIT は無理でしょう ・・・。
KERMIT は無理でしょう ・・・。




↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
2011年02月03日
足元の装備(登山靴、ゲイター)
隊員の装備充実の記事を目にするに辺り、
資金不足の名ばかり名誉隊長は、未だ装備整わず。。
やっとの資金繰りで「シューズ」「ゲイター」が届きました。。。


何でコレ?。。。。。
革より、青が好きだから・・・。
OR 安かったから・・・・。



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
資金不足の名ばかり名誉隊長は、未だ装備整わず。。
やっとの資金繰りで「シューズ」「ゲイター」が届きました。。。


何でコレ?。。。。。
革より、青が好きだから・・・。
OR 安かったから・・・・。
DQNの独り言。。
![]() トレッキングシューズ 登山靴 防水ゴアテックスMILLET ミレー ALL ROAD GTX MIG0022 紳士用... |
![]() OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ) メンズ クロコダイルゲイター |



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
2011年01月29日
「DQN」が考える「スノーシュー」
日本製のカタログ数値の曖昧さをUSAは凌駕するのか。。
タープ寝で検証する cherry隊員。。
現地ルート情報収集と日々検証に励む ゆかい隊員。。

我々が第一目標としている「2,000mの日本百名山」
現地ルートについて、以下の報告を受ける。
1.雪が多く、在る日の登山者の内 7割スキー。3割スノーシューらしい。
2.メジャーな山の為、天気が良いと登山者も多く、トレース(前の人の踏み跡)を辿って行けば
遭難することはないんじゃないでしょうか。(顧問談話)
3.但し、1/25000地形図は必ず買って行って下さい。大きな本屋さんでも扱っています。
そして現在地を常に確認するようにして下さい。
ホワイトアウトしていたら歩行は諦めて下さいね。(顧問談話)
スノーシュー ( ・ω・)モニュ?
あの、東北オサレ隊長 simojiさん やら。 山形山岳隊長 R3 が持ってる。。



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む
タープ寝で検証する cherry隊員。。
現地ルート情報収集と日々検証に励む ゆかい隊員。。

我々が第一目標としている「2,000mの日本百名山」
現地ルートについて、以下の報告を受ける。
1.雪が多く、在る日の登山者の内 7割スキー。3割スノーシューらしい。
2.メジャーな山の為、天気が良いと登山者も多く、トレース(前の人の踏み跡)を辿って行けば
遭難することはないんじゃないでしょうか。(顧問談話)
3.但し、1/25000地形図は必ず買って行って下さい。大きな本屋さんでも扱っています。
そして現在地を常に確認するようにして下さい。
ホワイトアウトしていたら歩行は諦めて下さいね。(顧問談話)
スノーシューとか、履かないと、腰までの雪の中を「泳ぐ」必要が在るらしいとか。。。
スノーシュー ( ・ω・)モニュ?
あの、東北オサレ隊長 simojiさん やら。 山形山岳隊長 R3 が持ってる。。
MSR・2万円なんて当たり前3万円超という セレブ道具
ですか。。。



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
続きを読む