2012年01月10日
赤岳 冬山装備 ④(Gaiters)
Nr.④ 「Gaiters」

【スパッツ】spats(英)【ゲイター】gaiters(英)
靴に雪や砂などが入るのを防ぐために、足首をおおう筒状のカバーのこと。
私は 3シーズンでは、殆ど使用しない「Gaiters」。
流石に 冬山では 雪の侵入を防ぐ為に使用します。




【スパッツ】spats(英)【ゲイター】gaiters(英)
靴に雪や砂などが入るのを防ぐために、足首をおおう筒状のカバーのこと。
私は 3シーズンでは、殆ど使用しない「Gaiters」。
流石に 冬山では 雪の侵入を防ぐ為に使用します。



macpac カスケードゲイター スレート
前面に大きな面積のマジックテープ。
上部にも、マジックテープ(♀)が付いていますが、これは滑り止めか。

かかと部分の補強

どのゲイターにも付いている、靴ひもへの取り付け金具

止めボタン。

上部の締め付け部分。
他に所有するゲイターは全て締め付けに「ゴム」が使用され、下に下がらないように固定されますが、
「布製」で「自立」する為、殆ど締め付けなくても使用可能。
締め付けられるのが、どうも窮屈に感じていたので、この開放感は マル。

「アイゼン」を使用中、切っ掛けないように注意してガニ股歩行のつもりでも、
かなりの引っかき傷が。。「布製の安心感」

「蒸れ」の心配が有りましたが、何も感じず。
アイゼンを使用した際の破損の心配や、各金具の取り付けも布製という事で、力任せに使用しても破損の心配が無く、
私のような初心者には最適かと思います。
前面に大きな面積のマジックテープ。
上部にも、マジックテープ(♀)が付いていますが、これは滑り止めか。

かかと部分の補強

どのゲイターにも付いている、靴ひもへの取り付け金具

止めボタン。

上部の締め付け部分。
他に所有するゲイターは全て締め付けに「ゴム」が使用され、下に下がらないように固定されますが、
「布製」で「自立」する為、殆ど締め付けなくても使用可能。
締め付けられるのが、どうも窮屈に感じていたので、この開放感は マル。

「アイゼン」を使用中、切っ掛けないように注意してガニ股歩行のつもりでも、
かなりの引っかき傷が。。「布製の安心感」

「蒸れ」の心配が有りましたが、何も感じず。
アイゼンを使用した際の破損の心配や、各金具の取り付けも布製という事で、力任せに使用しても破損の心配が無く、
私のような初心者には最適かと思います。
![]() macpac(マックパック) サスペンダー・ベルト&フットウェアmacpac(マックパック) S カスケード... |
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(2)
│Equipment
この記事へのトラックバック
雪山登山では、足元への雪の浸入を防ぐためにスパッツの装着が必須とされています。 ORのスパッツ を持っているのですが、冬期用のパンツが厚いのか?筋トレでふくらはぎ回りが一回...
SAGARMATHA STRETCFH LONGSPATS【~癒しを求めて~】at 2012年01月19日 15:20
この記事へのコメントありがとうございます
デザインがかっちょえ~。
しかし良いお値段(笑)
でもあるとないとじゃ大分差が出るんでしょうね~。
雪上訓練は大変そうですね。
でもきっと実を結ぶ日が訪れる事でしょう~。
今年もTeam Oki Offの活躍を楽しみにしてます♪
しかし良いお値段(笑)
でもあるとないとじゃ大分差が出るんでしょうね~。
雪上訓練は大変そうですね。
でもきっと実を結ぶ日が訪れる事でしょう~。
今年もTeam Oki Offの活躍を楽しみにしてます♪
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2012年01月10日 15:18

ゆう・ひろパパさん
ありがとうございます
積もった雪の中を歩く際に、雪が靴や、パンツの裾から侵入するのを
防ぎますが、今のところ、発揮する程の場所は未だ。
安全装備として使用してます。
応援頂き、感謝申し上げます。
ありがとうございます
積もった雪の中を歩く際に、雪が靴や、パンツの裾から侵入するのを
防ぎますが、今のところ、発揮する程の場所は未だ。
安全装備として使用してます。
応援頂き、感謝申し上げます。
Posted by WindyJv at 2012年01月11日 16:48