ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年12月04日

「隧道・廃道トレイル」 Prologue

巷では、第2回の開催が間もなくかと思いますが。

私は、来春のトレンドとなるべく、 「隧道・廃道トレイル」 の下見を行って参りました。

 R113 片洞門
只の細っこい 道 だとお思いでしょうが

「隧道・廃道トレイル」 Prologue



「片洞門」は明治16年、「鬼県令」「土木県令」といわれた山形県令三島通庸の命により、
山形県から新潟県を十三の峠を跨ぐ越後街道に代わり、最短最速ルートとして、横川上流の渓谷にかけられた綱取橋を中心に、
右岸の岩渓谷の断崖絶壁
の岩盤を開削してつくられた道で片側のみのトンネル(洞門)のようになっているので、そう呼ばれていた。

以後、昭和40年まで使用されていた国道沿い一の難所であった。



何だか ワクワクしません?




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形情報へ
ご声援のポチット 頂けますよう宜しくお願い致します。

twitterへRTする


R113 山形県から新潟県に向かう
小国町に入り弁当沢トンネルを抜けると
「隧道・廃道トレイル」 Prologue


休憩所(すっかり 雪囲いされて 閉鎖)
「隧道・廃道トレイル」 Prologue


短いとはいえ、大型車輌が ビュンビュン 通る「綱取トンネル」を徒歩で。。。
新しくなったとはいえ、「綱取橋」へ
この橋 車通る度 揺れる~。。。。

「隧道・廃道トレイル」 Prologue




出た~

「隧道・廃道トレイル」 Prologue



アップ~

にしても、今時の「コンデジ」性能いい・・・妙に感心しながらも

解りますか・・・

片洞門(片側トンネル)の状態

「隧道・廃道トレイル」 Prologue



「隧道・廃道トレイル」 Prologue


「隧道・廃道トレイル」 Prologue



轟音の濁流が流れる 垂直に近い渓谷の中腹にトンネルの様な道を切り開くとは・・・。

小国町のHPに 通行中の 写真が・・・・。
http://www.town.oguni.yamagata.jp/data/history/table/s30/s34_kata01_b.jpg

今回は、あくまでも Prologue ということで、、、
ここ 列車が通ったり、
石でできた アーチの「綱取橋」あったり。。。

お楽しみが たくさんあるかな ~ ♪

以上、ちん婆さん ご報告 終わります。
来年 新緑の頃辺り 如何ですか~ <(_ _)>



この記事へのコメントありがとうございます
ほ、本気ですね!? (汗)

新緑の季節、是非ご一緒させて下さい。
ついでに、
宇津峠の廃道も!!

にしても、
小国町のHPの写真は興味深い!
片洞門の脇に、
その昔、
通行中のトラックが谷に落ちる事故があったものの、
事無きを得たそうな。
って、
看板はありませんでしたか?(笑)
Posted by ちん婆 at 2010年12月04日 14:31
みっ、魅力的
いよいよ来春、本格始動ですか?

よしっ、ポール逝っちゃうか
バッグは手提げでいいですか?(爆)
Posted by せのきん at 2010年12月04日 14:58
ちん婆さん
ありがとうございます。

本気です!!

キャンプ場も考えて有ります !!
火をつけたのは ちん婆さんですからね ♪

昭和8年の観音様の話ですよね。。。
晩秋の夕暮れ 少し不気味 行けませんでした。。
Posted by WindyJv at 2010年12月04日 15:43
せのきんさん
ありがとうございます。

ポールよりも ヘルメットが必要かも。。
落石の後が結構ある。。

ま。メット被っても 落石には 無理か ~。。。

ワクワクするでしょう ? (^皿^)v
Posted by WindyJv at 2010年12月04日 15:45
こんばんわ(´・ω・`)ノ

測量士も必要と聞いてやってきました(。-∀-)ニヒ♪

ここでも廃道ブーム♪
味があってイイですよねw
Posted by wishwish at 2010年12月04日 22:34
お山よりハードルが低そうで 楽しそうですね!

なんせすでに 人、一人担いでますから(^-^;

昨日はご馳走でした!
また体重増加してました(笑)
Posted by ゆかい at 2010年12月04日 22:55
ども。

隧道、廃道トレイル・・・興味ありです(^^ゞ

これが国道だったんですが・・・滑落しそうで怖いぃ。

この続きがものすごく楽しみです。
Posted by わっきーわっきー at 2010年12月05日 21:32
wishさん
ありがとうございます。

専門家 必要かもしれませんね。

すでに レスキューの方もいらっしゃいますし。その道のプロ
集まると、色々と ニヤリ です。
Posted by WindyJvWindyJv at 2010年12月06日 11:35
ゆかいさん
ありがとうございます。

来春は 色んな イベント 目白押し!!

ついでに 担いで下さい (爆)
Posted by WindyJvWindyJv at 2010年12月06日 11:37
わきさん
ありがとうございます。

思いの他、パワーゾーン。。。不気味なくらい 。。

来春のレポ お待ち下さい (^皿^)v
Posted by WindyJvWindyJv at 2010年12月06日 11:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「隧道・廃道トレイル」 Prologue
    コメント(10)