2013年01月31日
マイナス30℃ ②(mont-bell THERMATEC warmer)
2012.12.12 赤岳(2,899m)登頂 恥ずかしながら、 「凍傷」 になる。
2013.01.31 現在
両足 親指・人差し指 先端。
両手 親指・人差し指・中指 先端。 未だ僅かながら痺れが有り、完全治癒には至っておりません。
2013.01.04 安達太良山(1,700m)では、先の 反省を踏まえ、 「GLOVE」 は MHW を使用。
しかし、指先は凍えるばかり。
早めに ぐ~ぱ~ を繰り返し、それでも冷たいので いったん グローブ の中で素手で ぐ~ 状態に。
効果はテキメンですが、トレッキングポールが持てない分、行動が鈍くなり、最後尾が益々遅くなる。
足は、シューズの紐を緩く結ぶ。これだけで効果テキメン。。。
赤岳下山後、看護師の義妹に「凍傷の予防」について相談すると
と怒られたのですが。。。
・動脈血を温めると、末梢の温度は飛躍的に上がります。
・ビタミンEは末梢血流が良くなります。
・下山後指先の変色、痺れがでたら、プロスタグランディン製剤の注射(塗薬もある)が効果的です。
ただし、これは医師の処方箋が必要。
ということで、安達太良山では、 (直貼りでは 低温やけど の心配もあり)
「貼るホッカイロ」をソフトシェルの上から手首に貼ったんですが・・・・
暖かさが今一地肌に感じない。。
ということで 次回に向け準備したのが
mont-bell THERMATEC warmer



これに、ホッカイロを直貼りしてみる。。。。
「お~」 と声が漏れる程暖かさを実感。。
これで少しは、、指先の心配事が減るかも。
2013.01.31 現在
両足 親指・人差し指 先端。
両手 親指・人差し指・中指 先端。 未だ僅かながら痺れが有り、完全治癒には至っておりません。
2013.01.04 安達太良山(1,700m)では、先の 反省を踏まえ、 「GLOVE」 は MHW を使用。
しかし、指先は凍えるばかり。
早めに ぐ~ぱ~ を繰り返し、それでも冷たいので いったん グローブ の中で素手で ぐ~ 状態に。
効果はテキメンですが、トレッキングポールが持てない分、行動が鈍くなり、最後尾が益々遅くなる。
足は、シューズの紐を緩く結ぶ。これだけで効果テキメン。。。
赤岳下山後、看護師の義妹に「凍傷の予防」について相談すると
「相談する前に 受診」
と怒られたのですが。。。
・動脈血を温めると、末梢の温度は飛躍的に上がります。
・ビタミンEは末梢血流が良くなります。
・下山後指先の変色、痺れがでたら、プロスタグランディン製剤の注射(塗薬もある)が効果的です。
ただし、これは医師の処方箋が必要。
・動脈血を温めると、末梢の温度は飛躍的に上がります。
ということで、安達太良山では、 (直貼りでは 低温やけど の心配もあり)
「貼るホッカイロ」をソフトシェルの上から手首に貼ったんですが・・・・
暖かさが今一地肌に感じない。。
ということで 次回に向け準備したのが
mont-bell THERMATEC warmer



これに、ホッカイロを直貼りしてみる。。。。
「お~」 と声が漏れる程暖かさを実感。。
これで少しは、、指先の心配事が減るかも。
![]() 【アームウォーマー】mont-bell(モンベル) THERMATECH ARM WARMER(サーマテック アームウォ... |
Posted by WindyJv at 13:39│Comments(0)
│Apparel