2012年12月17日
氷風 赤岳(2,899m)①
人生も半世紀を過ぎ、
過去の過ちを悔い改め、
縁側で、ねこを抱きながら余生の設計を思いめぐらし、
人生の総まとめを始める歳。
それが 50歳 と思ってたのですが。
52歳、この歳にして人生最大の極限を味わうとは。。。
だから、人生って面白い。
過去の過ちを悔い改め、
縁側で、ねこを抱きながら余生の設計を思いめぐらし、
人生の総まとめを始める歳。
それが 50歳 と思ってたのですが。
52歳、この歳にして人生最大の極限を味わうとは。。。
だから、人生って面白い。
Team Oki Off
2012年 始動
氷峰 赤岳(2,899m)に挑む
2012年 始動
氷峰 赤岳(2,899m)に挑む

今回の 赤岳 昨年も同じ時期に経験済み。
第一目標が、各自のコンディション調整と、今期開始の「軽い」足慣らし。
私も、膝痛克服の為の鍛錬がどこまで出来ているか、、といった 「余裕の山行」
新しい Team 車両「トゥアちゃん」に荷物を積込みながら 何か 余裕の我々

新車の副隊長といい。。。。この二人の2台で、家1軒買えそうです¥¥¥¥¥¥¥
必ず出発前の食事はここ。。coco壱番屋

audi V8 サウンドに酔いながら いざ出発。。。

無事、美濃戸山荘 着
02:30就寝
04:00起床。。。。。寝不足感 否めず。。。
食事と準備を済ませ
05:00出発 気温マイナス10.0℃
05:06 登山届提出。。いつものBOXが無い。。先客に習い窓に挟む。

今一な写真。。。新しいカメラのぶっつけ本番使用は無理が有るか。

06:20 空が白み始める


06:34 にしても、昨年と比べたら 雪が多い。
トレースは有るものの、吸い込む空気が喉、肺を切り裂くように 冷たい

そりゃ 寒い。。。気温は出発前より下がり マイナス15℃

07:07 赤岳鉱泉(2,300m)着

ココにも、山荘に泊まらず 酔狂なご同輩が多数。。


いつもの山行であれば、手足の指先の冷たさは2時間もすれば解消するのに ずっと冷えたまま。。
平地での生活でも、普段より手足が冷たい私。。そのうち 解消するか?
テルモスで熱いレモンティーを飲みながら暫し休憩。
でも 私。。。何か、体は重いし、手足の指は冷たいし、食欲無いし・・・・寝不足?

体を動かさないとたちまち 冷えてきます。。
吐いた 息も 首元から 伝って たちまち凍ります。

昨年は、この段階で 「軽い」汗冷え を体験。 昨年使用のハードウエアー が「厚い」ということで新規購入した
Patagonia Super Alpine Jacket
汗冷え 皆無。。
しかし、停止していると 防寒能力 は皆無。・・・・ 山で使うハードウエアーを誤って使うと 只の 雨合羽 状態(笑)

第一目標が、各自のコンディション調整と、今期開始の「軽い」足慣らし。
私も、膝痛克服の為の鍛錬がどこまで出来ているか、、といった 「余裕の山行」
新しい Team 車両「トゥアちゃん」に荷物を積込みながら 何か 余裕の我々

新車の副隊長といい。。。。この二人の2台で、家1軒買えそうです¥¥¥¥¥¥¥
![]() 【お買い得車市場対象車両】注文ボタン決済でポイント大還元!【輸入車正規ディーラー13ブランド... |
必ず出発前の食事はここ。。coco壱番屋

audi V8 サウンドに酔いながら いざ出発。。。

無事、美濃戸山荘 着
02:30就寝
04:00起床。。。。。寝不足感 否めず。。。
食事と準備を済ませ
05:00出発 気温マイナス10.0℃
05:06 登山届提出。。いつものBOXが無い。。先客に習い窓に挟む。

今一な写真。。。新しいカメラのぶっつけ本番使用は無理が有るか。

06:20 空が白み始める


06:34 にしても、昨年と比べたら 雪が多い。
トレースは有るものの、吸い込む空気が喉、肺を切り裂くように 冷たい

そりゃ 寒い。。。気温は出発前より下がり マイナス15℃

07:07 赤岳鉱泉(2,300m)着

ココにも、山荘に泊まらず 酔狂なご同輩が多数。。

(Photo by cherry副隊長)

いつもの山行であれば、手足の指先の冷たさは2時間もすれば解消するのに ずっと冷えたまま。。
平地での生活でも、普段より手足が冷たい私。。そのうち 解消するか?
テルモスで熱いレモンティーを飲みながら暫し休憩。
でも 私。。。何か、体は重いし、手足の指は冷たいし、食欲無いし・・・・寝不足?

体を動かさないとたちまち 冷えてきます。。
吐いた 息も 首元から 伝って たちまち凍ります。

昨年は、この段階で 「軽い」汗冷え を体験。 昨年使用のハードウエアー が「厚い」ということで新規購入した
Patagonia Super Alpine Jacket
汗冷え 皆無。。
しかし、停止していると 防寒能力 は皆無。・・・・ 山で使うハードウエアーを誤って使うと 只の 雨合羽 状態(笑)
にしても、、、、寒い
マイナス20℃
マイナス20℃

高度残り 約600m。
昨年経験済みの強風の山頂。
いったい、、、、何度になるのか!!
昨年経験済みの強風の山頂。
いったい、、、、何度になるのか!!
笑っていられたのは、ここまで。。。。。
「楽な山など無い」 思い知らされました・・・・・(つづく)
「楽な山など無い」 思い知らされました・・・・・(つづく)
タグ :赤岳 2899m
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(4)
│赤岳 2,899m
この記事へのトラックバック
本格雪山の登竜門と言われる「赤岳2899m」 アイゼンワーク・ピッケルワークの基礎・それに雪山に挑む為の最低限度の体力が必要とされる赤岳。特に我々のような雪山初心者が ここを登ら...
雪山の登竜門、 赤岳2899m に挑む。【ゆかいな田舎の小家族】at 2012年12月28日 09:06
この記事へのコメントありがとうございます
ひえ~。
また過酷な環境に挑みましたね~(汗)
どんどん下がっていく気温。
次回がとっても気になります。
また過酷な環境に挑みましたね~(汗)
どんどん下がっていく気温。
次回がとっても気になります。
Posted by ゆう・ひろパパ at 2012年12月17日 17:36
レポは隊長に丸投げですのでお昼12時が楽しみの時間です^^v
しかし寒かったですね~ でも今度は寒くないから 人間って不思議ですね。
大きなスキルアップだったと思います。
しかし寒かったですね~ でも今度は寒くないから 人間って不思議ですね。
大きなスキルアップだったと思います。
Posted by ゆかい at 2012年12月18日 11:08
ゆう・ひろパパさん
ありがとうございます
昨年と同じ時期だったので、余裕のはず。。
まさか、これほど気温が下がるとは。。
ハイスペックの道具に命拾いしました~。
ありがとうございます
昨年と同じ時期だったので、余裕のはず。。
まさか、これほど気温が下がるとは。。
ハイスペックの道具に命拾いしました~。
Posted by WindyJv
at 2012年12月18日 14:27

ゆかいさん
ありがとうございます
喉元過ぎれば なんとか。。
今、調べれば調べるほど・・・・。
指 危なかったかも~
現在、追加装備 拡充中です。。。
ありがとうございます
喉元過ぎれば なんとか。。
今、調べれば調べるほど・・・・。
指 危なかったかも~
現在、追加装備 拡充中です。。。
Posted by WindyJv
at 2012年12月18日 14:29
