2009年07月10日
山形のだし
山形の夏の食材 #4 「山形のだし」
TV放送で少し名前が知れたかも?
夏野菜を刻んで昆布(オクラ)と合わせた家庭料理。

熱々ご飯にかける の図
TV放送で少し名前が知れたかも?
夏野菜を刻んで昆布(オクラ)と合わせた家庭料理。

熱々ご飯にかける の図
「だし」山形では野菜を刻んだ物の総称。
薬味として色々な料理を引き立てることから
「昆布だし」「鰹だし」と相まってこう呼ぶ
(スーパーで売っている「山形のだし」の文章を抜粋)
大抵の家では、自家製の野菜で作る・・・とは妻
で我が家の場合は(妻のレシピ)
きゅうり、茗荷、しょうが、オクラを刻み市販の麺つゆで味付け
他の家では、オクラの代わりに昆布。その他ねぎ、なす、大葉をプラスするらしい。
赤文字はWindyJvはあまり好きではないので入れないでもらってます。
(妻は不満らしいが・・「食った事ないんだもの勘弁してくれよぉ」)
これを、ご飯、そうめんの薬味、冷奴の薬味。そのまま・・・食します。
夏の限定食材。。。体には良さそうですがこれと味噌汁では力が出ない。と申しますが
「山形の夏はこれ」と有無も言わせて貰えません。(T ▽ T;)
薬味として色々な料理を引き立てることから
「昆布だし」「鰹だし」と相まってこう呼ぶ
(スーパーで売っている「山形のだし」の文章を抜粋)
大抵の家では、自家製の野菜で作る・・・とは妻
で我が家の場合は(妻のレシピ)
きゅうり、茗荷、しょうが、オクラを刻み市販の麺つゆで味付け
他の家では、オクラの代わりに昆布。その他ねぎ、なす、大葉をプラスするらしい。
赤文字はWindyJvはあまり好きではないので入れないでもらってます。
(妻は不満らしいが・・「食った事ないんだもの勘弁してくれよぉ」)
これを、ご飯、そうめんの薬味、冷奴の薬味。そのまま・・・食します。
夏の限定食材。。。体には良さそうですがこれと味噌汁では力が出ない。と申しますが
「山形の夏はこれ」と有無も言わせて貰えません。(T ▽ T;)
Posted by WindyJv at 09:32│Comments(0)
│☆Cooking