2015年03月23日
庭先キャンプもどき
日中 10℃越えの陽気に雪も大分減り、
庭には、クロッカスの芽がようやく芽吹きました。

段々春が近づく嬉しさと、今年は結局冬山に登れなかった悔しさと
複雑な思いの今日この頃。。。
山は無理でも、キャンプしたい。。。。。それも敵わないので、せめてキャンプ道具を引っ張り出して。。。。。
久々のベーコン作り~。。。
庭には、クロッカスの芽がようやく芽吹きました。
段々春が近づく嬉しさと、今年は結局冬山に登れなかった悔しさと
複雑な思いの今日この頃。。。
山は無理でも、キャンプしたい。。。。。それも敵わないので、せめてキャンプ道具を引っ張り出して。。。。。
久々のベーコン作り~。。。
試行錯誤を繰り返す、あくまで自己流の目分量。。。
1)材料
量販店から買ってきた「豚バラ」700g (たまたま、売っていた量で 1kg の場合もあり)
香辛料:A)オールスパイス、ローズマリー、オレガノ、ナツメグ、黒こしょう、ニンニク(すりおろし)、
B) 玉ねぎ、セロリ。
本来なら、庭のハーブも使うのですが、この時期市販で適当に間に合わせる。
塩:これだけは一応こだわって地元で売っている「モンゴル岩塩」

2)肉に香辛料を刷り込む
調味料やスパイスを加えた塩水「ソミュール液」に漬け込む方法もあるのですが、以前1週間で試したのですが、
中心まで塩分が染み込んで塩分が強くなって、好みに仕上がらなかったので
今回は A)を刷り込む。。
香辛料の分量は適当、、、、塩を多め。
玉ねぎとセロリを乱切りして一緒にフリーザーバックに詰め込む


メーカー物のジ●プ●●クが良いとは思うのですが、香辛料の匂いが付くので使い捨て。と考えると100均の物で十分。
1枚では匂いが遮断できないので、2枚重ねで冷蔵庫へ。
3)冷蔵庫に放置(3/8~3/20)


4)次に「塩抜き」
流水で1日とか、ものの本には書いてあるのですが、水がもったいない様な気がするので、何回か流しながらも、
基本は 水につけて 「放置」

塩抜き加減を見る方法として「端っこを焼いて味見」。。。とか書いてあるのですが、燻製したら条件が変わるんじゃ?
めんどくさいし・・・・と何もせず、日中は放置、仕事から帰ったら2回ほど水を入れ替えてみる。
5)乾燥
「水分をたくさん含んでいると燻煙の際に煙が食材にうまく乗らない」のと、「保存」させるため、水分を飛ばす必要が有る。
世の中には便利な道具が有るのですが。。。自宅にある物で間に合わせる、、
家にある「クッキングペーパー」で包んで水分除去 2回

最後に包んで、新聞紙を重ねて1晩冷蔵庫へ。


翌朝
新聞紙まで水分が染み出す。
「クッキングペーパー」が張り付いて、取れなくなると思ったのですが、思いの外スムーズに剥がれる。

もう一度、新しい「クッキングペーパー」+「新聞紙」で1日放置して完了。

延べ2週間かけた下準備が終了。
今までは、ガスバナーで下から火を起こしていたのですが、「放置」していても安全な「炭火」で行うことに。
(私の、ガス仕様のDF。。。途中で消火すること多々あり、神経使う)
火起こし~。。。。
いつも思うのですが、炎は癒されます。。。。キャンプが出来たら、もっと良いのですが(涙)

炭がいい感じに~。

何時も、使うのは「チップ」なのですが「スモークウッド」。


「チップ」は中々着火しなかったりで、すごく手こずっていたのですが。。
今回使用の「スモークウッド」、細かい粉状にした物を圧縮した製品で、着火も良く、、、何しろ「モクモク」が半端ない。。
(肉が長くて1/2にカット。ゆで卵も追加)


。。。。。。。。。20分経過~・・・・。。。。
目を離しているすきに、、、、肉から滴り落ちた油に引火で大炎上!!!!!
いったん、火から下したりして。。。何とか納めるが、、、
炎で、、、真っ黒~。。。。

炭が多くて温度上がりすぎ、卵は半分溶解。。。
見た目は「苦そう」。。。。切ってみる~

程よい「ピンク~」
で、食べてみる。。。。外見とは裏腹に、苦くもなく、程よい塩加減
安堵。。。。
難を言えば、もう少し燻製時間が長くても良かった。。。
このまま、BBQでビールと逝きたいところですが。。。

自家製食べちゃうと、市販のベーコンの何ともな味に気が付きます。。。
益々、、、キャンプしたい。。。気持ちMAX!!!!!.
1)材料
量販店から買ってきた「豚バラ」700g (たまたま、売っていた量で 1kg の場合もあり)
香辛料:A)オールスパイス、ローズマリー、オレガノ、ナツメグ、黒こしょう、ニンニク(すりおろし)、
B) 玉ねぎ、セロリ。
本来なら、庭のハーブも使うのですが、この時期市販で適当に間に合わせる。
塩:これだけは一応こだわって地元で売っている「モンゴル岩塩」
![]() 甘い塩?無添加、ミネラル豊富なモンゴルの天然岩塩。3億5千万年前の豊かな海の結晶です。高級... |
2)肉に香辛料を刷り込む
調味料やスパイスを加えた塩水「ソミュール液」に漬け込む方法もあるのですが、以前1週間で試したのですが、
中心まで塩分が染み込んで塩分が強くなって、好みに仕上がらなかったので
今回は A)を刷り込む。。
香辛料の分量は適当、、、、塩を多め。
玉ねぎとセロリを乱切りして一緒にフリーザーバックに詰め込む
メーカー物のジ●プ●●クが良いとは思うのですが、香辛料の匂いが付くので使い捨て。と考えると100均の物で十分。
1枚では匂いが遮断できないので、2枚重ねで冷蔵庫へ。
2週間放置(朝、夕 ひっくり返す)
3)冷蔵庫に放置(3/8~3/20)
12日間経過~
4)次に「塩抜き」
流水で1日とか、ものの本には書いてあるのですが、水がもったいない様な気がするので、何回か流しながらも、
基本は 水につけて 「放置」
塩抜き加減を見る方法として「端っこを焼いて味見」。。。とか書いてあるのですが、燻製したら条件が変わるんじゃ?
めんどくさいし・・・・と何もせず、日中は放置、仕事から帰ったら2回ほど水を入れ替えてみる。
5)乾燥
「水分をたくさん含んでいると燻煙の際に煙が食材にうまく乗らない」のと、「保存」させるため、水分を飛ばす必要が有る。
世の中には便利な道具が有るのですが。。。自宅にある物で間に合わせる、、
![]() 【高吸収タイプ】素材の冷凍、冷凍素材の解凍、一夜干し作りに!【脱水シート】業務用 ピチット... |
家にある「クッキングペーパー」で包んで水分除去 2回
最後に包んで、新聞紙を重ねて1晩冷蔵庫へ。
翌朝
新聞紙まで水分が染み出す。
「クッキングペーパー」が張り付いて、取れなくなると思ったのですが、思いの外スムーズに剥がれる。

もう一度、新しい「クッキングペーパー」+「新聞紙」で1日放置して完了。

延べ2週間かけた下準備が終了。
燻製
今までは、ガスバナーで下から火を起こしていたのですが、「放置」していても安全な「炭火」で行うことに。
(私の、ガス仕様のDF。。。途中で消火すること多々あり、神経使う)
火起こし~。。。。
いつも思うのですが、炎は癒されます。。。。キャンプが出来たら、もっと良いのですが(涙)

![]() 送料は3個毎に630円、沖縄県、離島は別途追加料金が発生いたします。当店は6kg入りで税別1745円... |
|
炭がいい感じに~。

何時も、使うのは「チップ」なのですが「スモークウッド」。


![]() SOTO スモーカー&オーブンSOTO スモークウッド こだわり派『純粋くるみ』 ST-1363【あす楽対応】 |
|
「チップ」は中々着火しなかったりで、すごく手こずっていたのですが。。
今回使用の「スモークウッド」、細かい粉状にした物を圧縮した製品で、着火も良く、、、何しろ「モクモク」が半端ない。。
(肉が長くて1/2にカット。ゆで卵も追加)


![]() コンパクトに収納できるスモーカーSOTO ソト 燻製器 お手軽香房 ST-124 |
。。。。。。。。。20分経過~・・・・。。。。
目を離しているすきに、、、、肉から滴り落ちた油に引火で大炎上!!!!!
いったん、火から下したりして。。。何とか納めるが、、、
炎で、、、真っ黒~。。。。

炭が多くて温度上がりすぎ、卵は半分溶解。。。
見た目は「苦そう」。。。。切ってみる~

程よい「ピンク~」
で、食べてみる。。。。外見とは裏腹に、苦くもなく、程よい塩加減
おいし~~~
安堵。。。。
難を言えば、もう少し燻製時間が長くても良かった。。。
このまま、BBQでビールと逝きたいところですが。。。
ベーコンと春キャベツのチャーハン。。

自家製食べちゃうと、市販のベーコンの何ともな味に気が付きます。。。
益々、、、キャンプしたい。。。気持ちMAX!!!!!.
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(2)
│☆Cooking
この記事へのコメントありがとうございます
いや~ 思い出します隊長のベーコン!!
12日間も寝かせるんですね!スゲー
自分もキャンプに行きたい病がMAXですが
スポ少がこんなに忙しいとは思ってませんでした
12日間も寝かせるんですね!スゲー
自分もキャンプに行きたい病がMAXですが
スポ少がこんなに忙しいとは思ってませんでした
Posted by ゆかい at 2015年03月23日 12:07
ゆかいさん
ありがとうございます
塩分強くすると、1週間で完成です。
私の場合、塩抜きが適当なので、塩分強いと塩辛くなるので
2週間程度になっております。
もう少し、試行錯誤が必要ですが、フィールド料理と考えると
それもまた、楽し です。
>スポ少
子供は、すぐ大人になってしまいますので、一緒に過ごす時間は大事ですよ~。。。
後5年。。。次男さんも考えると10年(汗)。。。辛抱辛抱(笑)
ありがとうございます
塩分強くすると、1週間で完成です。
私の場合、塩抜きが適当なので、塩分強いと塩辛くなるので
2週間程度になっております。
もう少し、試行錯誤が必要ですが、フィールド料理と考えると
それもまた、楽し です。
>スポ少
子供は、すぐ大人になってしまいますので、一緒に過ごす時間は大事ですよ~。。。
後5年。。。次男さんも考えると10年(汗)。。。辛抱辛抱(笑)
Posted by WindyJv
at 2015年03月23日 13:07
