2012年06月05日
加藤保男 と OLYMPUS
今回の「槍ヶ岳」荷物の軽量化が最大のテーマでした。
詳細な荷物分担の試行錯誤の上、
最低限の装備を各自分担して 13kg以内 に収めることが出来ました。
でも、私の荷物の 最大のネックが 「カメラ」
本体
sony α900
有効2,460万画素35mmフルサイズCMOSセンサー(撮像サイズ35.9mm×24.0mm)
「Exmor(エクスモア)」の搭載で、これまでにはない領域の描写力を実現しながら、
本体質量約850g(バッテリー含むと約1kg)の軽量化を達成したデジタル一眼レフカメラ。
レンズ
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 約1kg

第二章の幕開けと共に「1.6kg」は致命的じゃないでしょうか。。
そんな折に目に留まった ヤマケイ 6月号
「加藤 保男」「OM-1」の文字
1981年 二十歳の頃見たカタログの 「日焼けした いい男」 の記憶がまざまざと思い起こされました。




詳細な荷物分担の試行錯誤の上、
最低限の装備を各自分担して 13kg以内 に収めることが出来ました。
でも、私の荷物の 最大のネックが 「カメラ」
本体
sony α900
有効2,460万画素35mmフルサイズCMOSセンサー(撮像サイズ35.9mm×24.0mm)
「Exmor(エクスモア)」の搭載で、これまでにはない領域の描写力を実現しながら、
本体質量約850g(バッテリー含むと約1kg)の軽量化を達成したデジタル一眼レフカメラ。
レンズ
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 約1kg

合計2kg
三脚等含めると 3kg
ズーム、三脚は諦め
レンズを 8-16mm f4.5-5.6 555g にしたものの
三脚等含めると 3kg
ズーム、三脚は諦め
レンズを 8-16mm f4.5-5.6 555g にしたものの
約1.6kg
コンデジとの意見もあったんですが
「オトコノロマン」
最優先。。。
確かに画像は綺麗。。
無理して担いだ甲斐もございましたが・・・・。
「オトコノロマン」
最優先。。。
確かに画像は綺麗。。
無理して担いだ甲斐もございましたが・・・・。
第二章の幕開けと共に「1.6kg」は致命的じゃないでしょうか。。
そんな折に目に留まった ヤマケイ 6月号
「加藤 保男」「OM-1」の文字
1981年 二十歳の頃見たカタログの 「日焼けした いい男」 の記憶がまざまざと思い起こされました。
![]() ソニー α900 DSLR-A900 ボディ【送料無料】【激安】 |
|




「加藤 保男」
当時天才クライマーとして、エベレストを
南北から登頂したはじめての人とか、モンスーン期初登頂とか、厳冬期単独初登頂とか、世界初3回登頂者とか、
無酸素初登頂(形式を踏んだ上でメスナーと言われているが、実際は加藤保男だ)とか、
言われてましたが 1983年、帰路遭難してしまった。
やけにかっこいい男が持つ、当時突出した小型軽量で山岳カメラマンや登山家から評価された「OM-1」
山にはサッパリ興味が無かったものの、なにか 「ヲトコ」を感じるカメラでした。。
(1978年 当時高校生の私は、植村直己が特注で作った「F2チタン/ウエムラスペシャル」のニコンが欲しくて、欲しくてしょうがなかったんですが~)
植村とは似ても似つかない、いい男が持つ OM-1 が
ミラーレス 一眼 OM-D として 蘇りました。

本体 約425g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし)
レンズ ED 12mm f2.0 約130g
当時天才クライマーとして、エベレストを
南北から登頂したはじめての人とか、モンスーン期初登頂とか、厳冬期単独初登頂とか、世界初3回登頂者とか、
無酸素初登頂(形式を踏んだ上でメスナーと言われているが、実際は加藤保男だ)とか、
言われてましたが 1983年、帰路遭難してしまった。
やけにかっこいい男が持つ、当時突出した小型軽量で山岳カメラマンや登山家から評価された「OM-1」
山にはサッパリ興味が無かったものの、なにか 「ヲトコ」を感じるカメラでした。。
(1978年 当時高校生の私は、植村直己が特注で作った「F2チタン/ウエムラスペシャル」のニコンが欲しくて、欲しくてしょうがなかったんですが~)
植村とは似ても似つかない、いい男が持つ OM-1 が
ミラーレス 一眼 OM-D として 蘇りました。

本体 約425g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし)
レンズ ED 12mm f2.0 約130g
合計重量 555g
ヲトコノロマン 全快 !!!
超ほしい~。。。
超ほしい~。。。
![]() 【送料無料】【smtb-u】OLYMPUS/オリンパス OM-D E-M5(ブラック) マイクロ一眼カメラ ボディ... |
|
タグ :OLYMPUS OM-1
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(8)
│☆Camera
この記事へのコメントありがとうございます
日焼けした いい男・・・。
呼びました?爆
確かに男のロマンも捨てがたいですが、
重いですよねぇ~><
花を撮るならマクロ、風景なら広角・・・。
両方は重いし悩ましいところです。
呼びました?爆
確かに男のロマンも捨てがたいですが、
重いですよねぇ~><
花を撮るならマクロ、風景なら広角・・・。
両方は重いし悩ましいところです。
Posted by LittleR at 2012年06月05日 19:12
おはようございます。
jvさんのカメラ好きは、相当なものなんですね。
カメラも凄いですが、バリオゾナー・・・ビックリです。
で、OM-Dも逝っちゃうんでしょうね〜。
私は山用のデジイチは、以前使っていた軽い入門機にしようかなと思っています。
jvさんのカメラ好きは、相当なものなんですね。
カメラも凄いですが、バリオゾナー・・・ビックリです。
で、OM-Dも逝っちゃうんでしょうね〜。
私は山用のデジイチは、以前使っていた軽い入門機にしようかなと思っています。
Posted by ☆bridge
at 2012年06月06日 07:32

おはようございます。
すごいですねぇ〜〜〜。
ヲトコの浪漫、漂い溢れておりまする。
素敵なおさしん…
見ていてうっとり。
よって、カメラにもこだわりたい。
わかります。
逝ってくださいまし。ここは!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
無謀な110ゲットンより、遥かに、かわゆすです!!!(爆
すごいですねぇ〜〜〜。
ヲトコの浪漫、漂い溢れておりまする。
素敵なおさしん…
見ていてうっとり。
よって、カメラにもこだわりたい。
わかります。
逝ってくださいまし。ここは!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
無謀な110ゲットンより、遥かに、かわゆすです!!!(爆
Posted by ごたっこ胡蘭 at 2012年06月06日 09:22
Rさん
ありがとうございます
いち早く ミラーレス 購入の山男。
新し物好きなのかと思ってたんですが、、、、、
ちゃんと理由が有ったんですね。。
おみそれしました<(_ _)>
私は、レンズ 複数持つなんて 無理です。。。
でも、 写真家 はそうは行かないですか~。。。
ありがとうございます
いち早く ミラーレス 購入の山男。
新し物好きなのかと思ってたんですが、、、、、
ちゃんと理由が有ったんですね。。
おみそれしました<(_ _)>
私は、レンズ 複数持つなんて 無理です。。。
でも、 写真家 はそうは行かないですか~。。。
Posted by WindyJv
at 2012年06月06日 13:38

☆bridgeさん
ありがとうございます
>カメラ好き・・・・。
☆bridgeさんに言われると恐縮しちゃいますよσ(^◇^;)
昔、旨いこと 当たった あぶく銭が 変っただけです (笑)
機材に腕が追いつかない、そんな状況のまま年月が過ぎるばかり。。。
ここにきて、重量が最大のネックに。。。
乾湿庫買ったつもりで、逝くしかないでしょうかねぇ~
ありがとうございます
>カメラ好き・・・・。
☆bridgeさんに言われると恐縮しちゃいますよσ(^◇^;)
昔、旨いこと 当たった あぶく銭が 変っただけです (笑)
機材に腕が追いつかない、そんな状況のまま年月が過ぎるばかり。。。
ここにきて、重量が最大のネックに。。。
乾湿庫買ったつもりで、逝くしかないでしょうかねぇ~
Posted by WindyJv
at 2012年06月06日 13:44

胡蘭ねえさん
ありがとうございます
110をロマネ・コンティとするなら
くさやを肴に飲むささやかな焼酎みたいなものです (笑)
でも、いつかは飲みたい 「ドメーヌ・ド・ロマネコンティのモンラッシェ」(爆)
でも、何とか頂上に立ち、見たままに近い風景を切り取りたいと思うばかりです。
腕が足りないなら機械に頼る。。。。
>かわゆす。。。
家族は そんな風には・・・(TдT)
ありがとうございます
110をロマネ・コンティとするなら
くさやを肴に飲むささやかな焼酎みたいなものです (笑)
でも、いつかは飲みたい 「ドメーヌ・ド・ロマネコンティのモンラッシェ」(爆)
でも、何とか頂上に立ち、見たままに近い風景を切り取りたいと思うばかりです。
腕が足りないなら機械に頼る。。。。
>かわゆす。。。
家族は そんな風には・・・(TдT)
Posted by WindyJv
at 2012年06月06日 13:57

その当時、高校生だった私は写真部で「OM-1」「OM-2」を使ってました。
小型で使いやすかったのを覚えております。
といっても部のカメラでしたが…
フイルムも支給されたネオパンSS…(笑)
ということでWindyJvさんは、1歳アニキですね。
これからもヨロシクです!
小型で使いやすかったのを覚えております。
といっても部のカメラでしたが…
フイルムも支給されたネオパンSS…(笑)
ということでWindyJvさんは、1歳アニキですね。
これからもヨロシクです!
Posted by バンカー at 2012年06月06日 21:14
バンカーさん
ありがとうございます
写真部ですか~。。
てっきり、山岳部かと思ってました。。。
>アニキ
って・・・・σ(^◇^;) キャリアはズット下の後輩ですから
こちらこそ宜しくお願いします <(_ _)>
ありがとうございます
写真部ですか~。。
てっきり、山岳部かと思ってました。。。
>アニキ
って・・・・σ(^◇^;) キャリアはズット下の後輩ですから
こちらこそ宜しくお願いします <(_ _)>
Posted by WindyJv
at 2012年06月07日 09:41
