ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年07月13日

飯豊連峰山行の食事

今回の2泊3日の「飯豊連峰山行」。。。。

水確保がかなり厳しいかもとの情報により、各自3ℓの水を担ぐ。

ミミ技術顧問は、
「行動食で全部済ませると、

時間と重量かなり節約できますよ。」


と、普通に仰る。

一番の楽しみのが「宴会」と「食事」。。。。。

神様と同じ様な事出来ません。。。(TдT)



大人の箱買い 


飯豊連峰山行の食事


アルファ米 20食

飯豊連峰山行の食事





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ

にほんブログ村 トラコミュ 登山&ハイキングへ
登山&ハイキング

↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。






食事の基本は「白米」。。

重量軽減と、簡単に「カレー」
飯豊連峰山行の食事


「スープ」
飯豊連峰山行の食事



ついでに、「箱買い」(笑)


肉・刺身・おかず・酒。。。。。。悩みは、重量と鮮度。。。。。。


宴会用の肉、ラーメンは、ゆかい隊員。


その他献立は、シェフ・cherry副隊長に任せた方が無難だと思う。。。。<(_ _)>


【献立予想】
1日目 
    朝。会津「坂内食堂」朝ラー。
    昼。各自行動食。
    夜。宴会「肉料理」つまみ。 
      〆にラーメン      × 4食

2日目
    朝。アルファ米       × 4食
      味噌汁         × 4食
      おかず① 副隊長提供  × 4食
      おかず② 何か     × 4食
 
    昼。各自行動食。

    夜。アルファ米       × 4食
      カレー         × 4食
      おかず①        × 4食
      おかず②        × 4食

3日目
      朝。アルファ米     × 4食
        スープ       × 4食
        おかず① 何か   × 4食
        おかず② 何か   × 4食
 
      昼。各自行動食。



4人分のアルファ米 12食で足りるな。。と思っていたら。

ミミ技術顧問より
「物凄く食べるので主食は自分で用意します」

「アルファ米1食でいくつ必要か解りません・・・・。」
  



主食大量に食べる人が「おかず」少食って有り?( ・ω・)モニュ?



食料。根本からの見直しが必要。。。




「ビール1ケースで足りますか?」


「今回皆さんの荷物も担ぎますから
100リットルのザック持って行きます。」




どんな人物が登場するのか?


今から


((((;゚Д゚))))))) 


















同じカテゴリー(山ご飯)の記事画像
行動食
北アルプスへの道 あ~ 山宴会
熱々ごはん
山ごはん
Solo Cooker
お山でDO。。。(TДT)
同じカテゴリー(山ご飯)の記事
 行動食 (2013-10-14 12:00)
 北アルプスへの道 あ~ 山宴会 (2011-09-09 12:00)
 熱々ごはん (2011-06-28 12:00)
 山ごはん (2011-06-04 12:00)
 Solo Cooker (2011-06-03 12:00)
 お山でDO。。。(TДT) (2011-05-20 12:00)
この記事へのコメントありがとうございます
勉強になりますねぇ。

長い時間歩くわけだし、エネルギー補給と時間・重量の節約・・・理想的じゃないですか?

先日の地震派遣で3日間すべてアルファ化米でしたが・・・いけますよ、3日ならww
朝にお湯を入れてってポケットにin。お昼は立って食事。懐かしいです。

梅干しとか塩こんぶとかしょっぱいモノ欲しくなりますよ。
(で、最初に口にしたのがコーラでしたけど)
Posted by せのきん at 2011年07月13日 13:11
せのきんさん
ありがとうございます。

とりあえず、経験して、学習していければと思ってます。

サプリ系も重量軽減には有効かな。。。
水と食料が一番の悩みになってます。。

軽くしないと、登る自信がさっぱり沸きません(TдT)
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年07月13日 15:25
本来であれば僕の仕事。。
隊長 何から何までスイマセン・・
超繁忙期ももう少しで終わりますので。

山での食事は手軽さも大事ですが、山バテしないための
大事なエネルギー源ですからね~

”手軽さ”と”美味さ”あとは”栄養もきちんと摂れて”ってとこで
しょうか。打合せの時まで考えていきます^^
Posted by cherry at 2011年07月13日 16:08
個人的に・・・ ちらし寿司 買って行こうかとも   w

ラーメン 8食準備します。 だって〆は2晩続くから(爆)
そして肉。 前半戦は生肉。  後半戦はみそ漬け?とかどうでしょう
むむ?2kg増かぁ~ (;^_^A アセアセ

とにかく1日目 地獄みたいですね(TдT)
Posted by ゆかい at 2011年07月13日 16:52
雑誌の特集で100食トライみましたw
メッチャ美味いみたいですね~
食べてみたいd(^_^o)

100Lでビール1ケース…
どんな人物なんでしょう!!(◎_◎;)
Posted by wishwish at 2011年07月13日 17:37
cherryさん
ありがとうございます。

後は、豪華な「おかず」のみですよ^^v...

いったい、重量何キロになるのか、そろそろ準備にも本腰。
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年07月14日 10:42
ゆかいさん
ありがとうございます。

詳細な打ち合わせが必要ですね。。。

山で、肉祭りですか~  期待してます ^^v

リハビリで筋肉痛。。。結構きついです ^^ゞ  これも山の為。。。
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年07月14日 10:45
wishさん
ありがとうございます。

味は、侮れず。。。ファミキャンでも使えます。

どんな人か、もうワクワク状態・・・
ファインダーに入りきらないとか(爆)
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年07月14日 10:47
ども。

ザック重量・・・楽観してた僕はエライ目を体験しました。
とりあえず、先般の山行は登りになると超辛かったです(>_<)

縦走となると荷物のデポができないでしょうから、
かなり絞った積載なんでしょうねー。

しかし、顧問凄すぎです。
ビール1ケースって、6缶でヘバってる僕にはありえないす。
Posted by わっきーわっきー at 2011年07月14日 12:41
わきさん
ありがとうございます。

ミミ技術顧問。厳冬期の飯豊縦走経験者・・。
腰までの雪ラッセルで100リットル超担ぐ。。。「超人」ですから、別格です。

本当。食事の量減らす。酒飲まない。・・・出来たら、何と楽なことか・・・。

山小屋あるので、そこにデポしてと思っているんですが、初日の9時間登頂が地獄か・・・・。
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年07月14日 17:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
飯豊連峰山行の食事
    コメント(10)