ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年10月14日

行動食

山での行動食


と言えば、私的には


山ック


行動食




そもそも、「行動食」とは、

登山やハイキングなど体力を使う活動では、3度の食事だけでは不十分で、食事と食事の間に
行動しながら十分にカロリーのあるものを補給しないと、途中で身体が十分に動かなくなってくる。
そのため携行食は持ってゆく必要がある。

特に登山する時は行動食は必ず持ってゆくべきものだとされている。
登山では、状況によっては、休まず移動しつづけなければならない状況になり、食事らしい食事の場を
確保できないこともある。
そうした状況では行動食が唯一の栄養源・活力源となり、重要度が増す。

登山では、適切な携行食を十分に持っているかどうかということが、生死を分けることもしばしばである。
ひとつには、携行食を持っていないと行動力の低下を招き、遭難などの危機的な状況を招く可能性が高まるのである。
また、怪我などで動けなくなった時などは、救助してもらえるまでの間、携行食で命をつなぐことになる。
携行食はただの「補助食」と考えるのは不適切で、状況によっては、生命をつなぐための唯一の重要な栄養源になる、
と考える必要があるわけである。


(Wikipediaより抜粋)



・・・・・・ 腹が減るから「食べる」じゃ無い事は、解ってますが、
私、登山中に「お腹がすく」ってほとんど無いんですよね、
無理矢理食べているのが実情。

それって


すごい

ストレス

なんです






にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ







山のお昼
ゆっくり、時間を取って食べる。
至極の一時

行動食


大好きな「ビックマック」、「棒ラーメン」

山で食べると、大好きな食べ物ですら、こんなに美味しい!! 感激したものでした。


山を、登り少し山が解りかけてくるに従い

食べない ー バテル ー 登れなくなる ー 遭難


という強迫観念から、行動食をとらなくては、、、と無理矢理食べる。。

私、日常生活でも「お腹がすく」ってほとんどないんです、
くたくたになりながら登る山なら増々食欲が無くなる。。


特に「積雪期」の山では、昼食をゆっくり食べる事は殆ど無理。行動食が昼食もかねる様な状態です。



で、色々試しては居るんですが。

代表は「おにぎり」

行動食


冬山に行く様になると、食欲が無い上に「冷たい」と増々食べたくなくなる。

ホッカイロを入れてみる。
行動食

熱々とは行かないものの、少しはマシになる。。けど・・・・・ やっぱり 「冷たい」(不満足)
それに「おにぎり」食べる程お腹空かない。。



「おにぎり」を代表とすると「冷たさ」にあまり影響されない「パン」これも代表。。

行動食


「ランチパック」が種類も多い。1袋の量が少ない。ので 定番化してますが、、

「パサパサ感」が不満。
それに「パン」食べる程お腹空かない。。


Team各自それぞれ「ホッカイロ」を使い試してみる
行動食


色々試行錯誤を繰り返して、自分的に 何とか 折り合いが付けられるのが

ゼリー系の栄養補給食

行動食


「ホッカイロ」を利用すると、「おにぎり」「パン」と比べると、冷たさも半減。
水分も一緒に補給出来るので、一石二鳥。
何よりも、食欲が湧かない私にとって「満腹感」が無いのが かなり ポイント高し。


そんな中で


すばやくエネルギーを燃焼するために作られたジェル状のサプリメントです。
通常の食事や「エネルギーバー」の類いを摂取した場合、その消化吸収には焼く3時間を要します。
わずか数分で消化吸収し、すぐにエネルギーとして燃焼し始めます。
市販されているスポーツドリンクなどを摂った場合、吸収は早いですが低血糖に陥りやすい。
その点、砂糖や加糖を一切使用しないマルトデキストリン100%なので、安定した血糖値が維持できます。
45gで117kcalもありますので、エネルギーを補給する事が出来るのです。
また、スポーツドリンクでエネルギーを補給しようとした場合、水分の摂り過ぎになってしまいます。
しかし、エネルギーと水分のバランスを自由に調節することができます。




夢の様な商品



行動食





性能には何の不満も無いんですが 1袋 250円  


不満



ま、いいか〜 と思っていたら。。。





試さない理由が見つからない。。。

行動食行動食


猿真似じゃ芸が無い。。
登山後「アミノバイタル」飲むと、疲労感がまるで違う。。。
でも、高いので、安いの使ってオリジナル性も出してみる。
行動食



H+Bライフサイエンス 粉飴 1kg×1袋

H+Bライフサイエンス 粉飴 1kg×1袋
価格:483円(税込、送料別)


行動食



飴粉    100g 388kcal  48.3円
アミノ酸  7.5g  25kcal アミノ酸 750mg クエン酸 2500mg 74円

413kcal  123円


100cc の ぬるま湯 を混ぜて かき混ぜる。。。「ダマ」にならないかと思ったんですが
グルグルかき混ぜたら、少し「ダマ」になりましたが何の問題も無く。
何だか疲労に効きそうな色に・・・・
行動食



ソフトフラスク8oz(237ml)に入れてみる〜


行動食




酸っぱさが程よい感じに仕上がりました〜
ちょっと「サラサラ」し過ぎかな。。。後 50g 飴粉 増やしてみようかと。。

ちなみに 
いつも山に携行する セブンの「ツナマヨ おにぎり」  111g 195kcal 105円 
自作行動食                      130g 413kcal 123円  



次の山行で試すのが楽しみです〜











同じカテゴリー(山ご飯)の記事画像
北アルプスへの道 あ~ 山宴会
飯豊連峰山行の食事
熱々ごはん
山ごはん
Solo Cooker
お山でDO。。。(TДT)
同じカテゴリー(山ご飯)の記事
 北アルプスへの道 あ~ 山宴会 (2011-09-09 12:00)
 飯豊連峰山行の食事 (2011-07-13 12:00)
 熱々ごはん (2011-06-28 12:00)
 山ごはん (2011-06-04 12:00)
 Solo Cooker (2011-06-03 12:00)
 お山でDO。。。(TДT) (2011-05-20 12:00)
この記事へのコメントありがとうございます
ども。
すでに今年マルトデキストリン3kg目使用になりました(笑)
凍らない、カロリーが高い、自分で味付けできるがいいですよね。
だんだん、作るのが億劫になって、最近はクエン酸と塩だけ入れてますw
個人的には水:粉飴=1:1.5までの配分ですが、ダマになるので、1:1.3で作ってます。
めんどくさがりなので加熱しながらの投入してますよー!
Posted by わっきー at 2013年10月15日 00:38
北岳からの甲斐駒 TOP画、 めちゃ最高です!! 
いや~ デジイチ担ぎたくなる1枚ですが、TOPモデルとして撮影は隊長に丸投げです(笑)

「マルトデキストリン」 凄い!! こんな効果的な行動食があったなんて!!

これなら凍ったパンやおにぎりを食べなくて済む!! 情報ありがとうございます!

とりあえず、SHOTZを大人買いしてみます(笑)
Posted by ゆかい at 2013年10月15日 08:32
わっきーさん
ありがとうございます

トレラン 走る距離が半端ないですからね~ 3kgも納得です。
私は、エネルギー補給してまで走る距離に到達致しておりません(涙)

有益な情報ありがとうございます~♪
1.3で試してみます  う~む 500kcal超え。。。

これは、使える ^^v
Posted by WindyJv at 2013年10月15日 08:58
ゆかいさん
ありがとうございます

写真のお褒めありがとうございます。。
更なる技術革新に、悪戦苦闘中です(笑)

「マルトデキストリン」・・・横文字だとカッコイイんですが

飴粉(爆)

なんか笑える名称で、実際作ってみると、本当にこれが おにぎり 2個分?
って感じなんですが。。

先日、疲労と膝痛の相談に行ったら、
「水分不足(ミネラル不足)、栄養不足でも痛みは起きる。」

と言われました。。タイムラグの無い栄養補給はとても大事らしい。

来週は 500kcal ☓2本 で臨もうかと思ってます ^^v
Posted by WindyJv at 2013年10月15日 09:12
どもっです♪

>無理矢理食べているのが実情。

実は私も登山中は、あまり空腹感を覚えないのですよ、、、、(--)
行動食もナッツ類やドライフルーツ等々、数種類は常に携帯していますが
無理無理、口にしているような状態です。。。。。

ショッツは愛用していますよ♪  
登山意に限らず夏の時期、仕事中、熱中症寸前で全く食欲がない時など
これだけで1日を乗り切った事もたびたびです。

最近、アミノバイタル4000ミリを購入♪  これ!効きますよ~ (^_^)v
でも、ちと高いですねぇ~、、、、(--)

マルトデキストリン! 私も自作してみようかな~  (^。^)
Posted by 野良坊野良坊 at 2013年10月17日 18:16
師匠
ありがとうございます

ご無沙汰を重ね、電話等失礼を重ねております。。

新しいステージに向けご活躍心よりお喜び申し上げます。

じぃじぃになっても、新しい物への興味、挑戦。。益々お盛んで、
負けられない!!と気合も新たに ランニングに汗しております。

来週、3000m に向かいますので、 飴粉 効果の程確認してまいります。。

アミノバイタル これ、効きますよね。。同じ成分で安いの探してるんですがなかなか有りませんね~
Posted by WindyJv at 2013年10月18日 14:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
行動食
    コメント(6)