ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年09月27日

2年越しの思い

2年越しの思い


2年越しの思い






22時に目が覚めた

手が届きそうな、満天の星空。。
(もう少し 写真の修行が必要 涙)







にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ






夢の様な星空を体験した私。
昨日とは、全く異なり「爆睡」

3:15 起床。ヘッデンを頼りに「間ノ岳」に向かう。
風が強く、寒い。
昨日の防寒アンダーウエアーにレイン、ダウンを着込む。

オリオン座が瞬く天空の稜線。
足下を気にしながら、ひたすら日の出前の到着を目差す。

空が白み始める。
稜線へ出ると突然風景が一変。。。正直ここまで、イヤイヤ来た。。
風景に、イヤイヤも吹き飛ぶ。
2年越しの思い



05:31 「間ノ岳(3,189m)」山頂にて日の出
2年越しの思い


2年越しの思い


2年越しの思い



染まる 富士
2年越しの思い


染まる 北岳
2年越しの思い


2年越しの思い


2年越しの思い



甲斐駒ケ岳・北岳・鳳凰三山
2年越しの思い


仙丈ヶ岳・北岳
2年越しの思い



農鳥岳
2年越しの思い



2年越しの思い




最高〜



復路、天空の稜線を行く
2年越しの思い


2年越しの思い



北岳へと続く稜線・・・・左右に視界が開ける訳でもなく、岩場が多い
2年越しの思い


2年越しの思い



2年越しの思い



07:20 テン場着 富士にはセレブテントが似合ふ。。。。
2年越しの思い



既に、往復4時間経過。。。準備運動にしては十二分すぎる程の準備が完了

目差すは、

リベンジ

北岳(3,193m)


2年越しの思い



08:14 アタック開始
2年越しの思い



だらだらと続く、足場の悪い道を登る
2年越しの思い


2年越しの思い2年越しの思い


眼下には「北岳山荘」
2年越しの思い


視点を変えれば「富士」
2年越しの思い


見上げれば、険しさが増してくる
2年越しの思い


2年越しの思い


2年越しの思い2年越しの思い


2月敗退した「女王 仙丈ヶ岳」副隊長が映える〜
2年越しの思い



リベンジ 完


09:35 登頂 貸切
2年越しの思い


2年越しの思い


2年越しの思い


2年越しの思い



これ、やりたかったんだよ〜
2年越しの思い



次のリベンジ 仙丈ヶ岳(3,032m)
2年越しの思い


待ってろ 甲斐駒ヶ岳(2,967m)
2年越しの思い


冬山を教えてくれた オベリスクが尖る 鳳凰三山(2,840m)
2年越しの思い


標高第2位から望む 富士山(3,776m)
2年越しの思い



最高!最高!!



ここに、辿り着いたら、思い残す事は無い。
と、思っていた。

でも、

雪景色で見た、山々を見るにつれ、

仙丈ヶ岳を正面に見るにつれ、、、、

リベンジしたい。どうしても、絶対積雪期に登りたくなってきた。。。


今年2月、敗退以来、冬山を心の何処かに封印してランニングに汗する日々。

でも、

思い新たに、更なる高みに向けて。



Team Oki Off

3周年に向け

新たな始動開始



勝手に宣言(汗)




09:50 新たな、決意のもと 下山開始。。。。
風景とは裏腹に、かなりの疲労感。。そういえば食事も半端なまま
2年越しの思い



山頂直下には「北岳肩ノ小屋」
2年越しの思い


2年越しの思い


屋根には布団が天日干し
2年越しの思い


10:34 痛みは無いものの、膝に力が入らない。。疲労とシャリバテぎみ。
リベンジの達成感からドット疲れが~ 1L100円で水補給(おいしくない)
2年越しの思い


11:28 小太郎尾根分岐
2年越しの思い



草すべり 侵入~ 休憩するものの 腹減った。。。下りばっかりで 辛い
2年越しの思い



13:10 ようやっと「白根御池小屋」到着。。。。限界かも(涙)
2年越しの思い


カレー!!  生き返る・・・・ でも、疲労感MAX。。
「肩ノ小屋」で購入の水を、ここの無料の水に入れ替える。ここの水最高!! ・・・ でも疲労感MAX(涙)
2年越しの思い



ここから下りのみが続くかと思うとリベンジした高揚感は何処、ユウツな暗い気分に
2年越しの思い




途中、、疲労から 膝に力が入らず、踏ん張りがきかない、

でも、下りは踏ん張らないと降りられない。

「僕を、置いて先に行ってください」

と、言うような状況の中

泣きそうな「故障者」は、ようやく「広河原インフォメーションセンター」着


到着 じか~ん 16:35

泣きそうな位時間経過



既に、最終バス、タクシーが出発済み・・・・・・・

バス停脇で野宿。。。。明日の仕事は?(動揺)

安心しました~ 時間切れの人様に対応は出来ていました。

別便のタクシーでどうにか駐車場まで。

自宅着 日付が変わる 2時




我が、副隊長。。。間ノ岳ピストン、北岳登って、運転して、24時間起きてるんですけど~

私。。。。。車の中で爆睡。。。。




何十億の売上の企業を引っ張る方は、プライベートも違う

余りある、体力に脱帽。



2年越しの思いは叶ったものの、「今回も」ヤレヤレ登山完了











同じカテゴリー(北岳 3,193m)の記事画像
2,900mの究極
遥かなる 北岳 3,193m
リベンジ
ヲトコの決断
忘れ物
南アルプスへの道 あ~ 下山
同じカテゴリー(北岳 3,193m)の記事
 2,900mの究極 (2013-09-26 12:00)
 遥かなる 北岳 3,193m (2013-09-25 12:00)
 リベンジ (2013-09-24 12:00)
 ヲトコの決断 (2011-10-29 12:00)
 忘れ物 (2011-10-22 12:00)
 南アルプスへの道 あ~ 下山 (2011-09-20 14:21)
この記事へのコメントありがとうございます
素晴らしい星空、素晴らしい景色!リベンジおめでとうございます!

ヒルバーグ、カッコいい!! やっぱ山で見るヒルは別格ですね!!
赤が鮮烈! な~んか自分の山テント達、どれも和風過ぎて原っぱの方が似合ってました(汗) 

シェル上にダウン、なんか玄人っぽくて決まってました! それがまたパタってのが決まってます。


隊長、隊長、行動時間はPM3:00までが隊の規則ですよ。
本来なら北岳肩の小屋で1時間昼寝しておでん食べてビールで喉を潤し
白根御池小屋でもう一泊宴会して下山ですよ(爆)

  
「新たな始動開始」 またチームに引き戻して下さってありがとうございます。 m(_ _)m

ルート攻略担当として精一杯頑張りたいと思います!
Posted by ゆかい at 2013年09月27日 12:29
ゆかいさん
ありがとうございます

星は、もう少し、明るい広角レンズで リベンジしたい(爆)
次回の為、検討中。。。。

いや~、セレブテント。。これ、実際。光ってました!!
目立つ目立つ。

下山後思わず、購入するところでした(笑)

下山。。。。まさか、5時間以上かかるとは夢にも思わず。。
「白根御池小屋」に宿泊でしたね。。

無理せず、1歩1歩進みましょう。。。
アルプス登ると、どうしても 「冬山」登りたくなるのは、きっと病気だと思います。
Posted by WindyJvWindyJv at 2013年09月27日 12:52
隊長 ホントお疲れ様でした!!

隊長のリベンジは隊員である我々のリベンジでもありますからね~

しかし、隊長 間ノ岳 イヤイヤって (爆)

下山時の草すべり 辛かったですね~・・
僕も膝がスクラップ寸前でした・・・

休憩時の僕の写真 実はあの時寝てたんすよ~ (笑)


下山時間のタイムオーバー・・  
今回のコースちょっと欲張りすぎましたね (反省)

 
Posted by cherry at 2013年09月28日 08:21
cherryさん
ありがとうございます

お陰様で2年越しの思いが叶いました、
改めて御礼申し上げます。

>間ノ岳 イヤイヤって (爆)

初日タイムオーバーで無くなったものとばかり・・・。

イヤイヤとは裏腹に、
日の出を見た瞬間・・・来てよかったと と思いました。
これも、感謝です(笑)

改めて、トレーニングをしっかりしないと。。。決意も新たです。
Posted by WindyJv at 2013年09月28日 09:50
遅れましたが、リベンジおめでとうございます。^^
そして、お疲れ様でした!

この上ない天気。素晴らしい景色の中、登頂ができて良かったですね~。

北岳へは、6月に登ろうと思っていたのですが
ココへの憧れが強い倅に、登るなら一緒にと反対され光岳へ。

いつかはチャレンジすると思いますので
レポはその時のために参考にさせていただきますね。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2013年09月30日 14:34
☆bridgeさん
ありがとうございます

リベンジってかっこはいいんですが。。。
全ては、同行した 副隊長のお蔭。。

マダマダ 鍛練が足らないのと
担ぎ重量をシビアに考えないといけなかったな~
反省ばかりです。

天候に救われた、山行でした。

余り参考にならない レポ ですが

息子さんとの、登頂レポを楽しみにしています~
Posted by WindyJvWindyJv at 2013年09月30日 14:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2年越しの思い
    コメント(6)