2013年09月25日
遥かなる 北岳 3,193m
地元を14:00に出発した我々2人
南アルプス通いも何回目だろうか。
見慣れた、町並みを眺めながら、勝手知ったる「第三駐車場」へ
曇り空、結構な車の数。我々は車中泊ですが、車の脇でテント張ってる方も。これも有りだなと思いながら、
明日の3,000mを前に乾杯。


22時30分には就寝。。。。
十分な睡眠時間が取れるはずが・・・・・眠れない。。。うつらうつらするものの。。。眠れない(涙)
4:30 悶々としたまま、けたたましい目覚まし。
準備を整え、食欲がサッパリながら無理矢理押し込み、乗合タクシーへ。。
乗車するものの、定員にならないので、サッパリ出発する気配無し。。
ずっと天候が悪い。三連休前。で登山客が少ない。
定員にならないまま出発。。。
06:05 広河原インフォメーションセンター着

北岳はガスで見えず
晴天じゃない分、暑くならないので登りは楽と前向きに考える

いつもの吊り橋を渡り、登山届提出


06:34 戦いの始まり






大樺沢沿いを登る。北岳は相変わらず ガス

07:54 休憩。。副隊長 1:20 で休憩って登り時間長いんですけど〜(汗)
相変わらすの。汗だく、、、体は怠いものの 体はどこも痛まず。


08:13 出発から 1:39 ほぼ予定通り

09:01 山ック〜。。パサパサ感否めず。

09:14 左俣コースに入る。ガレ場で歩きにくい、「八本歯」のペイントが出るが、時間的に未だ1時間は掛かるか。
雪渓が出てくるがガスが濃くなる。


09:56 「靴ずれ」痛み限界。。副隊長、これ担ぐだけで 何キロですか? 甘えさせて頂きます。


11:25 大分ペースが落ちてきた。。。寝不足が原因か?体が重い。。体とは裏腹に天気回復傾向。。。。

12:04 「八本歯のコル」
コル:「仏 col」 元々はフランス語であったが、英語化した。峰と峰との間の鞍部(あんぶ)。山と山の間の尾根の間で低くなっている部分。
既に、予定の北岳山荘着12:00が経過。。。。これで、間ノ岳ピストンが無くなった〜。助かった(笑)







どこまで続くこの階段。。。仰ぎ見る先はガスに包まれている (Led Zeppelin Stairway to heaven か〜)

ガスが晴れ北岳が

未だ未だ階段は続く

ガスが晴れたり曇ったり、目紛るしく風景が変化
出ました〜 日本一。

休憩〜。。バテバテにはこの風景が何よりのエネルギー



階段の後はガレ場



13:49 北岳山荘へのトラバース分岐

岩肌に掛かる橋を渡る、何の支持も無い斜面を進む。。。かなりのスリル感





もうすぐ、この先に



14:44 到着 8時間10分 経過(涙)

テント設営の受付を済ませ 富士山を正面に見据える一等地にセレブテント設営

後は。。。

担ぎ上げた「馬チャーシュー(胡椒付)」



南アルプス通いも何回目だろうか。
見慣れた、町並みを眺めながら、勝手知ったる「第三駐車場」へ
曇り空、結構な車の数。我々は車中泊ですが、車の脇でテント張ってる方も。これも有りだなと思いながら、
明日の3,000mを前に乾杯。


22時30分には就寝。。。。
十分な睡眠時間が取れるはずが・・・・・眠れない。。。うつらうつらするものの。。。眠れない(涙)
4:30 悶々としたまま、けたたましい目覚まし。
準備を整え、食欲がサッパリながら無理矢理押し込み、乗合タクシーへ。。
乗車するものの、定員にならないので、サッパリ出発する気配無し。。
ずっと天候が悪い。三連休前。で登山客が少ない。
定員にならないまま出発。。。
06:05 広河原インフォメーションセンター着

北岳はガスで見えず
晴天じゃない分、暑くならないので登りは楽と前向きに考える

いつもの吊り橋を渡り、登山届提出


06:34 戦いの始まり






大樺沢沿いを登る。北岳は相変わらず ガス

07:54 休憩。。副隊長 1:20 で休憩って登り時間長いんですけど〜(汗)
相変わらすの。汗だく、、、体は怠いものの 体はどこも痛まず。


08:13 出発から 1:39 ほぼ予定通り

09:01 山ック〜。。パサパサ感否めず。

09:14 左俣コースに入る。ガレ場で歩きにくい、「八本歯」のペイントが出るが、時間的に未だ1時間は掛かるか。
雪渓が出てくるがガスが濃くなる。


09:56 「靴ずれ」痛み限界。。副隊長、これ担ぐだけで 何キロですか? 甘えさせて頂きます。


11:25 大分ペースが落ちてきた。。。寝不足が原因か?体が重い。。体とは裏腹に天気回復傾向。。。。

12:04 「八本歯のコル」
コル:「仏 col」 元々はフランス語であったが、英語化した。峰と峰との間の鞍部(あんぶ)。山と山の間の尾根の間で低くなっている部分。
既に、予定の北岳山荘着12:00が経過。。。。これで、間ノ岳ピストンが無くなった〜。助かった(笑)







どこまで続くこの階段。。。仰ぎ見る先はガスに包まれている (Led Zeppelin Stairway to heaven か〜)

ガスが晴れ北岳が

未だ未だ階段は続く

ガスが晴れたり曇ったり、目紛るしく風景が変化
出ました〜 日本一。

休憩〜。。バテバテにはこの風景が何よりのエネルギー



階段の後はガレ場



13:49 北岳山荘へのトラバース分岐

岩肌に掛かる橋を渡る、何の支持も無い斜面を進む。。。かなりのスリル感





もうすぐ、この先に



14:44 到着 8時間10分 経過(涙)

テント設営の受付を済ませ 富士山を正面に見据える一等地にセレブテント設営

後は。。。

つまみ
は
は
担ぎ上げた「馬チャーシュー(胡椒付)」

プラス
絶景〜


人生最高の
生ビール!!
生ビール!!
もう一杯おかわり
タグ :北岳山荘 2900m
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(4)
│北岳 3,193m
この記事へのコメントありがとうございます
リベンジおめでとうございます!って北岳山頂は次の記事でしょうか(笑)
隊長の間ノ岳つっこみが面白すぎます(爆)
八本歯コル、冬のイメージはいかがでしたか?
生ビール!イイですね!!
隊長の間ノ岳つっこみが面白すぎます(爆)
八本歯コル、冬のイメージはいかがでしたか?
生ビール!イイですね!!
Posted by ゆかい at 2013年09月25日 15:10
ゆかいさん
ありがとうございます
バテバテで、やっと山荘到着。。。正直、北岳も登らず帰りたい気分でした。
リベンジとかっこいいんですが、中身はボロボロ(笑)
八本歯・・・・木製の階段に、「アイゼン」の跡が有るんです!!
ここ、積雪期はロープ確保位考えないと「私」は無理です。。
でも、登ってる「キ●●イ」の様な人がいるんですね~・・・
冬、ここ極めたら、次はエベレスト~(爆)
ありがとうございます
バテバテで、やっと山荘到着。。。正直、北岳も登らず帰りたい気分でした。
リベンジとかっこいいんですが、中身はボロボロ(笑)
八本歯・・・・木製の階段に、「アイゼン」の跡が有るんです!!
ここ、積雪期はロープ確保位考えないと「私」は無理です。。
でも、登ってる「キ●●イ」の様な人がいるんですね~・・・
冬、ここ極めたら、次はエベレスト~(爆)
Posted by WindyJv
at 2013年09月25日 15:39

北岳直下から北岳山荘へのトラバース 足場があったので
そんなに危険な感じはしませんでしたが、写真で見るとけっこう
なとこ、クリアーしてたんですね・・
今でもあの生ビールの味が忘れられません。
馬チャーシューも最高!! ごちそうさまでした ^^
そんなに危険な感じはしませんでしたが、写真で見るとけっこう
なとこ、クリアーしてたんですね・・
今でもあの生ビールの味が忘れられません。
馬チャーシューも最高!! ごちそうさまでした ^^
Posted by cherry at 2013年09月25日 18:14
cherryさん
ありがとうございます
お陰様で、念願の山ビー です。
これも、全て 副隊長の お蔭
感謝しております。
次回は、2人を従えての山行、手ぶら登山できるかも、デス
ありがとうございます
お陰様で、念願の山ビー です。
これも、全て 副隊長の お蔭
感謝しております。
次回は、2人を従えての山行、手ぶら登山できるかも、デス
Posted by WindyJv
at 2013年09月27日 12:34
