2012年08月24日
夏だ!! 青森へ行こう ③
うるさくて眠れない。。。
もうろうとした意識の中で、さっぱり理解出来ない方言と、理解出来る言葉の断片で、分けの解らない夢を見た。
宇宙人にさらわれた夢。。。
山形の方言も、標準語圏の方からすれば 異邦人の言葉でしょうが、所変われば、同じ東北とはいえ、お互いに理解不能になる。
言葉という大切な文化大事にしなくては。。。
寒くて目が覚めた。。。この季節 何と言う快適さでしょうか。。虫すら飛んできませんでした。。
霧の小川原湖




もうろうとした意識の中で、さっぱり理解出来ない方言と、理解出来る言葉の断片で、分けの解らない夢を見た。
宇宙人にさらわれた夢。。。
山形の方言も、標準語圏の方からすれば 異邦人の言葉でしょうが、所変われば、同じ東北とはいえ、お互いに理解不能になる。
言葉という大切な文化大事にしなくては。。。
寒くて目が覚めた。。。この季節 何と言う快適さでしょうか。。虫すら飛んできませんでした。。
霧の小川原湖




今日は、青森市内観光。。
朝食は「目的地」で食べる予定なので、軽くお茶の準備を。。。
そこへ、わざわざ wishさん ご家族より 訪問頂きました。。
殿は、wishさんの余りの痩せように 驚嘆しまくり。
「痩せましたね〜」何回言ったでしょうか(笑)
「あなたも変われば〜。」。。。お言葉ですが、私は。既に 別人です。
わざわざ、お土産まで頂戴しました。
お心遣い感謝致します。


さて、お茶の準備 ^^

向かうは、JR青森駅より徒歩5分
古川市場。。。民間の有料駐車場しか見つけられず。

で、目的は「のっけ丼」!!。

1)受付で金券チケットを購入
2)オレンジの旗の店で「ご飯購入」普通盛り¥100 このお店は、酢飯用のお酢がサービス

3)お店では、1人用 ¥50〜¥100円 に分けて販売。

4)完成。。市場内のテーブル席で頂きます。

シジミ汁 ¥100 を加えて全部で ¥3,000 でした。
楽しい。。美味しい。。大満足。^^v
満足した後は、付近の散策。
1)アウガ新鮮市場 ファッションビル?の地下に広がる広大な市場。。
お土産を発送と思うのですが、ホタテ20枚とか量が多すぎる。魚の臭いに耐えられない(殿)の理由により早々に退散

2)青森県観光物産館アスパム

青森のお土産ならここに集結

野営地の近所のスーパーで¥298で購入した「スタミナ源」¥400台 何かが違うのだろうか?不明。
津軽三味線のLiveで暫し青森を実感。

13階の展望台は有料のため登らず。。。次へ
3)中坊の頃乗ったのはこれだったのだろうか? 青函連絡船 メモリアルシップ八甲田丸 を遠目に。
殿2号に 北海道へ列車で渡った当時を熱く語るも、、、興味は無いらしい(泣)

4)ねぶたの家 ワ・ラッセ
駐車場に入る車で長蛇の列。歩きで正解でした。
で、入り口に向かう途中で遭遇した 怪しげな コスプレ集団・・・・クオリティが低い。。興味わかず。

込んでいるので外観のみ(笑)

5)A-FACTORY
おしゃれなお土産屋さん。1階には食堂も有ります。2Fにはシードルと相性が抜群というガレット専門レストランが。

我が家には不釣り合いな空間を堪能し、、、「ガレット」? 山形人といえば「お昼は 蕎麦 か ラーメン」
JR青森駅前に向かう。
これって 秋田特産 ババヘラアイス? 売る人、食べる人 おばあ様×2 に遭遇。

向かうは、全国区「長尾中華そば」

しかし、我が殿。煮干し系が無理だと。。。
私が居住する置賜地区は、昔はみそ汁の出汁が煮干しなんですが・・・・・今では給食でしか出ない。
では、折角ですので
味の札幌 大西
味噌カレー牛乳ラーメン ¥780


パック牛乳。カレー粉を実際にどんぶりに入れて。。。面は黄色い札幌ラーメン。。。
おいしいです。
悪くは有りません。。。お客様も満席。
隣の大盛り。。。多過ぎない?きっと途中で飽きたはず(笑)
改めて 山形ラーメン。質の高さを再確認。
次は、
青森市内 といえば
「三内丸山遺跡」これは 歴史好きの私としては外せません。
凄い立派な 施設・・・これが無料。


大型竪穴住居
涼しい〜

「三内丸山」といえばコレ


実際の発掘状況を「完全空調」の効いた快適なシェルター内で見学。

木片も残ってる。

太古の世界に思いを馳せる私と、「原っぱ暑い」という殿。殿2号。。
隣接する「青森県立美術館」に行きたい。という私の熱望は 却下。
「お風呂入ってゆっくりしたい」
野営地より10分の「まつのゆ」大人270円 小学校100円 幼児50円

新しい施設なのに、給水栓は 例の 赤・青のセパレート。シャワーは固定式。。
凄い違和感を感じるんですが、、、、。
でも、弱アルカリ単純泉でお湯は、うす~い茶褐色の透明でヌルツル。
浴槽は、一部ジャグジーとジェットバス。ぬる湯・あつ湯・電気風呂・露天風呂・ミストサウナ・ドライサウナ。
備え付けの シャンプー、石鹸 無し。
さっぱり爽やか〜
サイトに戻り、本日購入の「シードル」シュワシュワ乾杯。

手抜き 焼き焼き〜

「青森ホタテ最高」と女性陣は 2日目も お刺身

暗くなるに従い、サイトから打ち上がる花火。。。
サイトから?!!
何でも有りの夜は更ける (泣)
朝食は「目的地」で食べる予定なので、軽くお茶の準備を。。。
そこへ、わざわざ wishさん ご家族より 訪問頂きました。。
殿は、wishさんの余りの痩せように 驚嘆しまくり。
「痩せましたね〜」何回言ったでしょうか(笑)
山は人を変えるんです
「あなたも変われば〜。」。。。お言葉ですが、私は。既に 別人です。
わざわざ、お土産まで頂戴しました。
お心遣い感謝致します。


さて、お茶の準備 ^^

向かうは、JR青森駅より徒歩5分
古川市場。。。民間の有料駐車場しか見つけられず。

で、目的は「のっけ丼」!!。

1)受付で金券チケットを購入
2)オレンジの旗の店で「ご飯購入」普通盛り¥100 このお店は、酢飯用のお酢がサービス

3)お店では、1人用 ¥50〜¥100円 に分けて販売。

4)完成。。市場内のテーブル席で頂きます。

シジミ汁 ¥100 を加えて全部で ¥3,000 でした。
楽しい。。美味しい。。大満足。^^v
満足した後は、付近の散策。
1)アウガ新鮮市場 ファッションビル?の地下に広がる広大な市場。。
お土産を発送と思うのですが、ホタテ20枚とか量が多すぎる。魚の臭いに耐えられない(殿)の理由により早々に退散

2)青森県観光物産館アスパム

青森のお土産ならここに集結

野営地の近所のスーパーで¥298で購入した「スタミナ源」¥400台 何かが違うのだろうか?不明。
津軽三味線のLiveで暫し青森を実感。

13階の展望台は有料のため登らず。。。次へ
3)中坊の頃乗ったのはこれだったのだろうか? 青函連絡船 メモリアルシップ八甲田丸 を遠目に。
殿2号に 北海道へ列車で渡った当時を熱く語るも、、、興味は無いらしい(泣)

4)ねぶたの家 ワ・ラッセ
駐車場に入る車で長蛇の列。歩きで正解でした。
で、入り口に向かう途中で遭遇した 怪しげな コスプレ集団・・・・クオリティが低い。。興味わかず。

込んでいるので外観のみ(笑)

5)A-FACTORY
おしゃれなお土産屋さん。1階には食堂も有ります。2Fにはシードルと相性が抜群というガレット専門レストランが。

我が家には不釣り合いな空間を堪能し、、、「ガレット」? 山形人といえば「お昼は 蕎麦 か ラーメン」
JR青森駅前に向かう。
これって 秋田特産 ババヘラアイス? 売る人、食べる人 おばあ様×2 に遭遇。

向かうは、全国区「長尾中華そば」

しかし、我が殿。煮干し系が無理だと。。。
私が居住する置賜地区は、昔はみそ汁の出汁が煮干しなんですが・・・・・今では給食でしか出ない。
では、折角ですので
味の札幌 大西
味噌カレー牛乳ラーメン ¥780


パック牛乳。カレー粉を実際にどんぶりに入れて。。。面は黄色い札幌ラーメン。。。
おいしいです。
悪くは有りません。。。お客様も満席。
隣の大盛り。。。多過ぎない?きっと途中で飽きたはず(笑)
改めて 山形ラーメン。質の高さを再確認。
次は、
青森市内 といえば
「三内丸山遺跡」これは 歴史好きの私としては外せません。
凄い立派な 施設・・・これが無料。


大型竪穴住居
涼しい〜

「三内丸山」といえばコレ


実際の発掘状況を「完全空調」の効いた快適なシェルター内で見学。

木片も残ってる。

太古の世界に思いを馳せる私と、「原っぱ暑い」という殿。殿2号。。
隣接する「青森県立美術館」に行きたい。という私の熱望は 却下。
「お風呂入ってゆっくりしたい」
野営地より10分の「まつのゆ」大人270円 小学校100円 幼児50円

新しい施設なのに、給水栓は 例の 赤・青のセパレート。シャワーは固定式。。
凄い違和感を感じるんですが、、、、。
でも、弱アルカリ単純泉でお湯は、うす~い茶褐色の透明でヌルツル。
浴槽は、一部ジャグジーとジェットバス。ぬる湯・あつ湯・電気風呂・露天風呂・ミストサウナ・ドライサウナ。
備え付けの シャンプー、石鹸 無し。
さっぱり爽やか〜
サイトに戻り、本日購入の「シードル」シュワシュワ乾杯。

手抜き 焼き焼き〜

「青森ホタテ最高」と女性陣は 2日目も お刺身

暗くなるに従い、サイトから打ち上がる花火。。。
サイトから?!!
何でも有りの夜は更ける (泣)
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(0)
│小川原湖オートキャンプ場