ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年02月02日

肉体鍛錬 ①

「膝痛」を抱えての山行。
マダマダ克服には道半ばですが
現在までの経緯をまとめてみます。
肉体鍛錬 ①


(飯豊山 剣ケ峰)





にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ









①「膝痛」の原因と経緯

今から20数年前。30歳にして始めたスノーボードにどっぷり嵌り、ハーフパイプにまで、手を出す。

肉体鍛錬 ①


(イメージ)



有る程度の形が出来る様になり、次のステップとして回転技の練習中、
リップ外に飛び出て着地。

ボード先端が雪面に刺さり、右膝を中心に体がよじれてしまい、
右膝内側靭帯損傷(幸い断裂に至らず)

1年間の筋トレ、水泳によりランニングできるまでに回復。

37歳  結婚、子育て、仕事、により殆ど運動をしなくなり、
     普段の生活では痛みを感じないが、正座をすると痛みが有り正座は殆どしなくなる。
     階段の上り下りを長く行うと、右膝内側靭帯に違和感と痛み。

40歳台 健康の為ウォーキングを始めるが、積雪と共に億劫に。
     正座は痛みがあり完全に不可能に。

     娘が幼稚園に入学、運動会での親参加の運動。スキー等運動の相手を始めるが、
     右膝内側靭帯に痛があり長時間は不可能に。

50歳を境に山に目覚める。

2011.02.23 「冬の西吾妻」は、膝痛も無く、膝は完治したものと思い込む。

2011.06.14 「磐梯山」下山時に突然「両足の外側靭帯」が痛む。
         翌日の午後には痛みも引き、日常生活が可能に。



②「膝」の診察
 
膝痛の再発に「冬のアルプス」を目指し、夏合宿として望む「飯豊山登頂」を前に「膝関節センター」の外来診療を受ける。

問診・触診で、「①「膝痛」の原因と経緯」を述べる

まずはレントゲンを撮る。
「骨には異常ありませんね」と言われる。

●「登山」をすることは可能か
●痛みの原因と予防方法
 問いただすが、

「先ずは MRI 撮りましょう」と言われる。

3日後「MRI」で右膝を様々な角度から輪切り状態で撮影。

診断結果

「スノボでの怪我は完治しています。半月板損傷の痕が見られますが問題なし。」

再度
●「登山」をすることは可能か
●痛みの原因と予防方法
 問いただす。

 
「登山は問題なし。先ずは 筋トレ」
 


痛みの原因は

加齢

筋力の衰え


 「足首、膝、股関節、腰」の筋力のバランスが狂って痛みが出る。

テーピングは伸縮性のあるものを薦める。

サポーター類は、どうしても使いたいなら CW-X 程度で。

1時間歩くのなら30分のジョギング。
 




原因が・・・

加齢(TдT)



少し、めまいを 覚えながらも、現実を受け入れる事に。


薬を処方するとか、何か治療することを期待していたので、、
少~し。。期待はずれ。

気を取り直し、「Dr.飯豊の山頂で痛みが出たら山まで呼びますよ」と言うと
塗り薬と、痛み止めの頓服を処方。

[ヒアルロン酸注射]
加齢などにより減少したヒアルロン酸(膝関節の潤滑済)を直接患部(膝)に射ち
膝の動きをサポート。
症状によっては炎症や痛みを抑える場合がある。

私の場合は「腱」の痛み。これにも注射が効く「場合」有り。でもすご~く痛いらしい(TдT)



「痛みがあるから動かさない。は益々動かなくなる。
筋力強化が痛み軽減の最短距離」



自己努力が一番



地道な筋トレ、ジョギング、ストレッチ




加齢と言われ長続き






しない(多分)




オレ。



様子を察知したのか

Dr. 「週1でリハビリ外来ね」。。。










同じカテゴリー(Training)の記事画像
月間100km走破に向けてがんばれ・・・オレ
減量。。道半ば。。。。(その1)
リベンジ
完走!!
カッコよく決めたい
参戦
同じカテゴリー(Training)の記事
 これ、すごく欲しいんですけど (2015-12-01 12:00)
 月間100km走破に向けてがんばれ・・・オレ (2015-10-16 12:00)
 減量。。道半ば。。。。(その1) (2015-07-09 12:00)
 リベンジ (2015-05-22 13:25)
 完走!! (2015-05-20 12:00)
 カッコよく決めたい (2015-05-15 12:00)
この記事へのトラックバック
診断の後外傷は完治。半月板の異常も無く、「筋トレ」と、「ストレッチ」の週1リハビリ外来開始。( ・ω・)モニュ?バランスクッションイグニオ(IGNIO) 【特選品】 バランスクッション価格...
肉体鍛錬 ②【ばらとアウトドアの日々】at 2012年02月03日 12:00
この記事へのコメントありがとうございます
>痛みがあるから動かさない。は益々動かなくなる。
>筋力強化が痛み軽減の最短距離

これ、自分もそうですね(;´∀`)

日々鍛錬・・・
続かないっす(o´д`o)=3
Posted by wishwish at 2012年02月02日 16:04
隊長 ボードデビュー30歳だったんですかぁ~
でも隊長の性格上、ガンガン攻めたんだろうなぁ~。。。

僕、膝痛・股関節痛は初登山の西吾妻からでしたね~
その後の磐梯山もでした。トレーニングして臨んだ飯豊は何とも
無かったんですが、サボった会駒では惨敗・・
トレーニングの重要性を認識しました。
でも毎日できない・・
登山2週間前位になると再開するのですが(笑)
Posted by cherry at 2012年02月02日 16:25
wishさん
ありがとうございます

続けないと 意味無い。。。
3ヶ月続けないと 肉体の変化は現れない。

厳しい現実です。

でも、山の為ならがんばれる!!

お互い、励みましょう <(_ _)>
Posted by WindyJvWindyJv at 2012年02月03日 09:41
cherryさん
ありがとうございます

「私をスキーに連れてって」からボードに転向。。
もう20数年前ですよ (TдT)

毎日が大切ですよ!!
私。。年取ってる分毎日しないと効果が直ぐ切れるような気がする。。
Posted by WindyJvWindyJv at 2012年02月03日 09:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
肉体鍛錬 ①
    コメント(4)