2011年08月19日
飯豊山(2,105m) Nr.08
2011年8月4日 AM04:47

昨日とは別世界の朝。寝たのかどうかよく解らない (TдT)v
わざわざ三脚(カーボンじゃないから2kg超)持参の方やら、危なくねぇ~。。。。あ副隊長でした。。


もう下山。。下山だけだから 雨さえ 降らなきゃいい。。。。
日曜の夕方の「笑点」が始る感じに似て、物悲しい。。気持ちで準備に取り掛かる。。



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。

昨日とは別世界の朝。寝たのかどうかよく解らない (TдT)v
わざわざ三脚(カーボンじゃないから2kg超)持参の方やら、危なくねぇ~。。。。あ副隊長でした。。


もう下山。。下山だけだから 雨さえ 降らなきゃいい。。。。
日曜の夕方の「笑点」が始る感じに似て、物悲しい。。気持ちで準備に取り掛かる。。



![]() 登山&ハイキング |
↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
AM05:29 朝食
玉ねぎ1個と魚肉ソーセージ炒め(常温保存OK)


ゆかいさんは「親子丼」。Jvは「ガーリックライス」をそれぞれご飯に。。


我々が、一番最後。
cherry副隊長が掃き掃除をして清める。
顧問は、「ゴミは クーラーボックスに入れた方が液漏れの心配が無い ので安心です」とゴミを集め始める。
顧問 曰く。
体力の消耗(膝痛等)で、弱っているメンバーが出た場合。
行動食について
AM06:48

「剣ケ峰」の風景が一番絵になる~。













年商60億。会社No.3の重役には「剣ケ峰」などお構いなく、数千万単位の商談の電話がひっきりなし。。ソーラーが必要な理由がようやく解りました。
わ。私ですか。。。。平社員には、家族からすら電話ございません(TдT)。。。。

今回で、3回目の「山行」毎回携帯しながら、1回も使わない 代物。「Zシート」
岩の上に座っても、おしり痛くないし、どうしても!!ならBackPackに座ればいいし。。。。

「行動食」
「ランチパック」は日持ちもするし、食べやすい。特に。「甘いの」がお勧め。
ただ、「パン」のぱさぱさ感が気になる。日持ちするのであれば「おにぎり」が秀逸。
手軽さからいえば「SOYJOY」しっとり感が好き。
喉の渇きを癒すには、清涼感・日持ち からいったら「オレンジ」とかの柑橘類も良いかなと。。。
「せんべい」は普段の生活でも食べないので、自分的には NG。
「休憩のあり方。登山順位のあり方。」
書ききれない程の 「顧問」 の実践での教えを繰り返し繰り返し考えながら下山。
見覚えの有る「階段」が・・・・膝。。最後のがんばり!!
AM10:43

AM10:54

【本日の山行】三国小屋 ― 剣ケ峰 ― 横峰 ― 笹平 ― 上十五里 ― 中十五里 ― 下十五里 ― 登山口 ― 御沢キャンプ場
【距離】約7.8km
【山行時間】 4時間06分
【高低差】1,031m
AM 06:48 出発
AM 10:54 到着
【登りの山行時間】 5時間58分
AM 07:50 出発
PM 13:48 到着
下山でJvが担いだ荷物

顧問に担いでもらったJvの荷物

「飯豊山」
2泊も掛ければ誰だって。。。。
「顧問」が居なきゃ あんた(Jv)降りてこられた。。。。。
後から ノコノコ 出てきて ど素人が山を語るな。
ご批判、ご意見は ごもっともです。
私にとって、隊員各位の協力。何よりも「顧問」の協力無しでは今回の「山行」は不可能でした。
誰でも、明日にでも「飯豊山」登れます。。。ど素人の私が良い 見本 ^^v
ただし、「Team Oki Off のメンバー」 「ミミ技術顧問」 に代わる人々との出会いが無ければ
長生きする為にも、止めるのが 無難。
人との出会い、そして絆も 一つの 「実力」。。
今回の山行 「ミミ技術顧問」より
素人なりに、体力トレーニング・装備の吟味・行程の下調べ。特に「膝」に不安を抱える私は、「迷惑」だけは避けたかった。
Team Dr. からは 「外傷が無いのだから大丈夫」と言われるものの、
「膝痛で下山出来なくなったら、山のてっぺんから Dr. まで電話入れますよ。。。」特別な内服薬(らしい?)を処方頂く。。
で、望んだ 「飯豊山」。
「登山人生」どころか「人生そのもの」「価値観」を大きく変える 「山」 でした。
半世紀余の人生で、新たな目標(宿題)やら、大きな節目を頂いたように思います。
野っ原に 山テント張ったり、道具使ったりして 自己満足していた自分。
名の有る山(百名山)に拘る理由。
仕事・家族・下界の色々。。。。
何よりも、
顧問の「心遣い」、、、こちらから 感謝の意を差し上げるのが筋だというのに。

ただただ、、「Team Oki Off 」 と、「山」 との出会いに

玉ねぎ1個と魚肉ソーセージ炒め(常温保存OK)


ゆかいさんは「親子丼」。Jvは「ガーリックライス」をそれぞれご飯に。。


我々が、一番最後。
cherry副隊長が掃き掃除をして清める。
顧問は、「ゴミは クーラーボックスに入れた方が液漏れの心配が無い ので安心です」とゴミを集め始める。
「膝の不安があるので、重い荷物は担ぎますから」とJvの荷物(1/2)を担いでもらうことに。
登り降り、こんなに甘えてよいのだろうか?
顧問 曰く。
体力の消耗(膝痛等)で、弱っているメンバーが出た場合。
休憩を多く取るより「荷物をデポ」して
元気なメンバーに分散して担いだ方が、
行程に掛かる時間の短縮に繋がり、
グループ全体のプラスになる。
弱っていても、「大丈夫です」と言う人程、
がんばりすぎてしまう。
結局動けなく成ることが多くグループ全体の迷惑に。
元気なメンバーに分散して担いだ方が、
行程に掛かる時間の短縮に繋がり、
グループ全体のプラスになる。
弱っていても、「大丈夫です」と言う人程、
がんばりすぎてしまう。
結局動けなく成ることが多くグループ全体の迷惑に。
行動食について
食べれる時に、食べる。
具合が悪くなってからでは、食べようにも食べられない。
具合が悪くなってからでは、食べようにも食べられない。
基本、プライドとか殆ど無い私。
雪山で、生死を彷徨う体験者の言葉は 何よりも 重く 尊い。
「担ぎますよ」と言われれば、「喜んでお願いします。」
「休みますか?どうします。」と言われれば、「喜んでお願いします。」
間違ってなかったのだ!!と都合良く一人解釈する。
雪山で、生死を彷徨う体験者の言葉は 何よりも 重く 尊い。
「担ぎますよ」と言われれば、「喜んでお願いします。」
「休みますか?どうします。」と言われれば、「喜んでお願いします。」
間違ってなかったのだ!!と都合良く一人解釈する。
AM06:48

「内服薬・塗り薬」でイザ。。下山
「剣ケ峰」の風景が一番絵になる~。













年商60億。会社No.3の重役には「剣ケ峰」などお構いなく、数千万単位の商談の電話がひっきりなし。。ソーラーが必要な理由がようやく解りました。
わ。私ですか。。。。平社員には、家族からすら電話ございません(TдT)。。。。

今回で、3回目の「山行」毎回携帯しながら、1回も使わない 代物。「Zシート」
岩の上に座っても、おしり痛くないし、どうしても!!ならBackPackに座ればいいし。。。。

「行動食」

「ランチパック」は日持ちもするし、食べやすい。特に。「甘いの」がお勧め。
ただ、「パン」のぱさぱさ感が気になる。日持ちするのであれば「おにぎり」が秀逸。
手軽さからいえば「SOYJOY」しっとり感が好き。
喉の渇きを癒すには、清涼感・日持ち からいったら「オレンジ」とかの柑橘類も良いかなと。。。
「せんべい」は普段の生活でも食べないので、自分的には NG。
「休憩のあり方。登山順位のあり方。」
書ききれない程の 「顧問」 の実践での教えを繰り返し繰り返し考えながら下山。
見覚えの有る「階段」が・・・・膝。。最後のがんばり!!
AM10:43

AM10:54

無事下山完了
【本日の山行】三国小屋 ― 剣ケ峰 ― 横峰 ― 笹平 ― 上十五里 ― 中十五里 ― 下十五里 ― 登山口 ― 御沢キャンプ場
【距離】約7.8km
【山行時間】 4時間06分
【高低差】1,031m
AM 06:48 出発
AM 10:54 到着
【登りの山行時間】 5時間58分
AM 07:50 出発
PM 13:48 到着
下山でJvが担いだ荷物

顧問に担いでもらったJvの荷物

「飯豊山」
2泊も掛ければ誰だって。。。。
「顧問」が居なきゃ あんた(Jv)降りてこられた。。。。。
後から ノコノコ 出てきて ど素人が山を語るな。
ご批判、ご意見は ごもっともです。
私にとって、隊員各位の協力。何よりも「顧問」の協力無しでは今回の「山行」は不可能でした。
誰でも、明日にでも「飯豊山」登れます。。。ど素人の私が良い 見本 ^^v
ただし、「Team Oki Off のメンバー」 「ミミ技術顧問」 に代わる人々との出会いが無ければ
長生きする為にも、止めるのが 無難。
人との出会い、そして絆も 一つの 「実力」。。
今回の山行 「ミミ技術顧問」より
「『飯豊山』は今後の登山人生が
別物に変わる山」
別物に変わる山」
と言われていた。
素人なりに、体力トレーニング・装備の吟味・行程の下調べ。特に「膝」に不安を抱える私は、「迷惑」だけは避けたかった。
Team Dr. からは 「外傷が無いのだから大丈夫」と言われるものの、
「膝痛で下山出来なくなったら、山のてっぺんから Dr. まで電話入れますよ。。。」特別な内服薬(らしい?)を処方頂く。。
で、望んだ 「飯豊山」。
「登山人生」どころか「人生そのもの」「価値観」を大きく変える 「山」 でした。
半世紀余の人生で、新たな目標(宿題)やら、大きな節目を頂いたように思います。
野っ原に 山テント張ったり、道具使ったりして 自己満足していた自分。
名の有る山(百名山)に拘る理由。
仕事・家族・下界の色々。。。。
何よりも、
顧問の「心遣い」、、、こちらから 感謝の意を差し上げるのが筋だというのに。

ただただ、、「Team Oki Off 」 と、「山」 との出会いに

Posted by WindyJv at 12:00│Comments(10)
│飯豊山 2,105m
この記事へのコメントありがとうございます
ども。
おつかれさまでした。
転換期・・・あると思います。
ボクもJvさんのレポを読んで、激しく飯豊山に登りたくなりました。
こういう仲間いいっすよね♪
おつかれさまでした。
転換期・・・あると思います。
ボクもJvさんのレポを読んで、激しく飯豊山に登りたくなりました。
こういう仲間いいっすよね♪
Posted by わっきー
at 2011年08月19日 12:45

いいですねぇ~
下山後のビールは格別だろうなぁ~
下山後のビールは格別だろうなぁ~
Posted by torao at 2011年08月19日 15:56
今の我々のレベルまで目線を落として組んでいただいた山行日程。
そして我々と一緒に登り色々とご指導いただいた事等、ほんと顧問には
感謝感謝ですよね~!!
飯豊山を登り今後の目指すところも見えてきたし、個人としてそしてチームとして
確実に一段一段登っていきましょう! 隊長♪
そして我々と一緒に登り色々とご指導いただいた事等、ほんと顧問には
感謝感謝ですよね~!!
飯豊山を登り今後の目指すところも見えてきたし、個人としてそしてチームとして
確実に一段一段登っていきましょう! 隊長♪
Posted by cherry at 2011年08月19日 17:15
山行&長編記事お疲れさまでした。
まずは私のことを大袈裟に取り上げてくださりありがとうございました。
今回ご一緒したのは今後のTeam Oki Offの登山活動のきっかけになればとの想いからでした。
『重荷のススメ』ではありませんが、
担ぐ物が酒にしろ何にしろ、息を切らし大汗かいて登ると充実感が違います。
また苦労して登った山ほど、トラブルに見舞われた山行ほど記憶に残ります。
ラクしてきれいな景色を見て何のトラブルもなく下山できても後には何も残っていないものです。
できるだけ軽い荷物で・・・
というのも分からなくはないですが正直、人に勧めるものではないと思っています。
軽量化にも限界(金銭的にも)があるし、それ以上は軽くできないわけですから。
『軽くしようと思えばいつでもできる』
普段からそう思っていられると気持ちの上で余裕が生まれます。
私自身、久方ぶりの登山でもっと苦労している姿(息も絶え絶え)を見せるつもりだったのですが
意に反してそうならなかったのが残念?です。
『体力』以上に『気力』が重要というのを伝えたかったのでした。
結構、みんなギリギリの所で登っていますよ。
膝痛だけはトレーニングor月2回程度山に登ることで克服するようにして下さい。
疲労は食べて休めば回復しますが、
一度発生してしまった“痛み”は通常、悪化の一途を辿りますので。
「膝痛で下山できない」と、本当にヘリを呼ぶ人もいるんですから。
体育会系の文章になりましたが最後に
“山登りの世界へようこそ”
まずは私のことを大袈裟に取り上げてくださりありがとうございました。
今回ご一緒したのは今後のTeam Oki Offの登山活動のきっかけになればとの想いからでした。
『重荷のススメ』ではありませんが、
担ぐ物が酒にしろ何にしろ、息を切らし大汗かいて登ると充実感が違います。
また苦労して登った山ほど、トラブルに見舞われた山行ほど記憶に残ります。
ラクしてきれいな景色を見て何のトラブルもなく下山できても後には何も残っていないものです。
できるだけ軽い荷物で・・・
というのも分からなくはないですが正直、人に勧めるものではないと思っています。
軽量化にも限界(金銭的にも)があるし、それ以上は軽くできないわけですから。
『軽くしようと思えばいつでもできる』
普段からそう思っていられると気持ちの上で余裕が生まれます。
私自身、久方ぶりの登山でもっと苦労している姿(息も絶え絶え)を見せるつもりだったのですが
意に反してそうならなかったのが残念?です。
『体力』以上に『気力』が重要というのを伝えたかったのでした。
結構、みんなギリギリの所で登っていますよ。
膝痛だけはトレーニングor月2回程度山に登ることで克服するようにして下さい。
疲労は食べて休めば回復しますが、
一度発生してしまった“痛み”は通常、悪化の一途を辿りますので。
「膝痛で下山できない」と、本当にヘリを呼ぶ人もいるんですから。
体育会系の文章になりましたが最後に
“山登りの世界へようこそ”
Posted by ミミ at 2011年08月20日 00:19
しかしようやく記事下山ですか(ププッ) よっぽど飯豊山が気に入ったようですね((爆))
“山登りの世界へようこそ”
半年前、山の「や」の字も知らなかった ド素人の我々。
誹謗中傷がきっかけとは言え ほんとに山を始めて良かったと思ってます。
今は、その人物達に感謝したい思いで いっぱいですね “おかげで”
ホント(・∀・)イイ!!山友と巡り会えました。
そして今まさに最高のチームです^^v
いつかロックバンドグループみたいに解散そして
それぞれがソロや家族との登山へ向かうかもしれません
しかし僕にとってあの時 奮起した今の5人が永遠の山友
そしてこれから出会う山登りの皆さんとも永遠の山友でいたいと強く願っております。
さてチームで目指すべき山が山ほどあります 学ばなければならない事も山ほどσ(^◇^;)
「アウトドアに初心者も上級者も無い」 そんなアウトドアマンに僕がなれるよう
これからもよろしくお願いします。
“山登りの世界へようこそ”
半年前、山の「や」の字も知らなかった ド素人の我々。
誹謗中傷がきっかけとは言え ほんとに山を始めて良かったと思ってます。
今は、その人物達に感謝したい思いで いっぱいですね “おかげで”
ホント(・∀・)イイ!!山友と巡り会えました。
そして今まさに最高のチームです^^v
いつかロックバンドグループみたいに解散そして
それぞれがソロや家族との登山へ向かうかもしれません
しかし僕にとってあの時 奮起した今の5人が永遠の山友
そしてこれから出会う山登りの皆さんとも永遠の山友でいたいと強く願っております。
さてチームで目指すべき山が山ほどあります 学ばなければならない事も山ほどσ(^◇^;)
「アウトドアに初心者も上級者も無い」 そんなアウトドアマンに僕がなれるよう
これからもよろしくお願いします。
Posted by ゆかい at 2011年08月20日 09:26
わきさん
ありがとうございます。
是非、一度一緒に体験しましょう。。。
今回は「ピストン」でしたが、 近いうちに 縦走、、そして 冬山。。
ここ、年に1回は訪れなきゃいけない場所 になったように思います。
何があっても、「どんとこい」状態です ^^v
ありがとうございます。
是非、一度一緒に体験しましょう。。。
今回は「ピストン」でしたが、 近いうちに 縦走、、そして 冬山。。
ここ、年に1回は訪れなきゃいけない場所 になったように思います。
何があっても、「どんとこい」状態です ^^v
Posted by WindyJv
at 2011年08月20日 11:41

toraoさん
ありがとうございます。
水飲んでも「格別」。。。酒なら もう!!!!言うこと無しです ^^v
ありがとうございます。
水飲んでも「格別」。。。酒なら もう!!!!言うこと無しです ^^v
Posted by WindyJv
at 2011年08月20日 11:42

cherryさん
ありがとうございます。
じっくりと、次回は例の作戦で 縦走しましょう。。。
縦走の後は、冬。。。ここ、悪い女みたいに 通いたくなる場所になりません?(笑)
一歩一歩 階段上りましょう。
ありがとうございます。
じっくりと、次回は例の作戦で 縦走しましょう。。。
縦走の後は、冬。。。ここ、悪い女みたいに 通いたくなる場所になりません?(笑)
一歩一歩 階段上りましょう。
Posted by WindyJv
at 2011年08月20日 11:53

ミミ技術顧問さん
ありがとうございます。
飯豊山。目の前にしながら生活を営み。
こんな世界がこんな近くに有るとは、
今回、お誘い頂けなければ、体験が 2、3年先。。。もしかしたら一生
体験できずに 人生を 終えるところでした。
我々レベルの物足りない山行に、担ぎ上げていただいた荷物の数々は、
言葉にも表すことの出来ない宝にも変えがたい体験として心に刻み込んでおります。
昔なら 人生 50年・・。まさかこの年で こんなに感激したり、
体を鍛えようと思ったりするとは夢にも思いませんでした。
お陰さまで、本当に 人生が変わりました。!!!
密かに10年ぶりに、ランニング始めましたよ。(笑)
これからも、末永いお付き合いの程宜しくお願い致します。
顧問。我々は、登山の入り口に立てたんですよね。。。
少しは、登山を語る資格持てたんですよね。。。^^v
ありがとうございます。
飯豊山。目の前にしながら生活を営み。
こんな世界がこんな近くに有るとは、
今回、お誘い頂けなければ、体験が 2、3年先。。。もしかしたら一生
体験できずに 人生を 終えるところでした。
我々レベルの物足りない山行に、担ぎ上げていただいた荷物の数々は、
言葉にも表すことの出来ない宝にも変えがたい体験として心に刻み込んでおります。
昔なら 人生 50年・・。まさかこの年で こんなに感激したり、
体を鍛えようと思ったりするとは夢にも思いませんでした。
お陰さまで、本当に 人生が変わりました。!!!
密かに10年ぶりに、ランニング始めましたよ。(笑)
これからも、末永いお付き合いの程宜しくお願い致します。
顧問。我々は、登山の入り口に立てたんですよね。。。
少しは、登山を語る資格持てたんですよね。。。^^v
Posted by WindyJv
at 2011年08月20日 12:06

ゆかいさん
ありがとうございます。
神輿は担ぎ手あってこそ。
お陰さまで なんちゃって隊長もようやくスタートラインに着けた様に思います。
誹謗中傷から始った我々。
ここまで、のめり込むとは、自分自身驚いています。
行き着くとこまで行ってみるのも、夢の一つです。^^v
飯豊山。。。我々の原点になりそうですよね。。。
次は縦走。テン泊。そして最後は 冬。。でしょうか。
近くにこの山が有るだけでワクワクしてます。
あくまでも、基本は永遠の ど素人。。共に 階段上りましょう。
ありがとうございます。
神輿は担ぎ手あってこそ。
お陰さまで なんちゃって隊長もようやくスタートラインに着けた様に思います。
誹謗中傷から始った我々。
ここまで、のめり込むとは、自分自身驚いています。
行き着くとこまで行ってみるのも、夢の一つです。^^v
飯豊山。。。我々の原点になりそうですよね。。。
次は縦走。テン泊。そして最後は 冬。。でしょうか。
近くにこの山が有るだけでワクワクしてます。
あくまでも、基本は永遠の ど素人。。共に 階段上りましょう。
Posted by WindyJv
at 2011年08月20日 12:16
