2014年05月26日
ULTIMATE DIRECTION(Fastdraw Plus Water Bottle )

自身がウルトラランナーでもあるBryce Thatcher氏が1986年に設立した誕生したアメリカコロラド州初のハイドレーションブランド。
Ultimate Directionが作るハイドレーションパックは特にウルトラ・トレイルランナーたちに支持されてきた。
特別、ウルトラランナーを目指している訳でも何でもないのですが、トレラン記事等でこの頃よく見かけるブランド。
![]() 2014 春夏新商品 【送料無料】【定価:14500円+税】アルチメイト ultimate direction AKレース... |
カッコよくね~
ということで、徘徊してみると。。。。。た。高い。。。。
何時ものことながら、海外からセール品で購入してみた。。
Fastdraw Plus Water Bottle 20oz(約600cc)・・・・ランニングベストの領域には未だ達しておりません(汗)

ランニング中の水分補給は以前より、使用している、
コルセットタイプの腰に巻くタイプを使用していました。

重量はあるものの、腰のサポートが効いて、良い感じだと思っていたのですが。。。。
蒸れて、「あせも」が発生。
山では、グラム単位の計量をしながら荷物を削っているのに、
10km程度のランニングじゃ大げさかな。。。と思えてきた。
それに、いちいち 腰、後方に手を回してボトルをとる行動が、煩わしくなってきた。。。
「手に括り付けるボトル」・・・・・・目からウロコ。

玄関のカギ、トイレに駆け込むコンビニ用の小銭。ちょっとした収納が便利。(色が.....セール品がこの色だけでした 汗)

容量も500ccですら20kmでは飲みきれないので、日頃で使うには、良いのでは?
でも、片手だけ重くて、バランス悪くね? と心配したのですが、
使用してみると。
手にしっかり括り付けるベルトがあるので、握ってる必要が無く、片手のバランスの悪さは意識する程でもなし。
ホールドをサポートする溝もよく考えられています。


但し、水分補給をしていくと、ボトルの空間が増え、水が チャポチャポ 移動するのが、かなり気になる。
これは、慣れれば大したことなくなるか?
ボトルが透明なので、水分残量が解り、安心感が増す。(補給量の調整が可能)
以前使用していたボトルは、中身が見えず
飲もうとしたら、残量僅かで、泣きそうになりました。
UDボトルの特徴であるキッカーバルブ。

最初、いくら吸っても、ボトルを押しても水が出ない。。。。
思いっきりバルブ部分をひっぱると下の写真ようにバルブが出てきて飲めるようになることが解る。

噛み付いて口で引っ張るにはかなり力がいるので、手で引っ張る。
で、バルブが出ただけではまだ水は飲めない。(汗)
ボトルを押しつつ、しっかり吸う。
でも、思う様に出ないし、ラン途中の息が上がっている時に「吸う」って辛いデス。。。。。なので
歯で少し噛んで、水の出口を作ってボトルを押す。と出てくる。。。
でも、出が今一。。。。。これは慣れが必要です。。
バルブが突起した状態のままでも水はこぼれませんが、出しているのはカッコ悪い?
一々、中に引っ込めてるのも面倒だしなぁ〜。
でも、腰のコルセット外しただけで、「走りが変わった」様な気になる。。
新しい道具って
必要かも(笑)
必要かも(笑)
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(2)
│Training
この記事へのコメントありがとうございます
ベスト・・・
ドラゴンボールの亀の甲羅を思い出しました(笑)
ラン用の補給ボトルいろいろあるんですね。
手にもつタイプ初めて見たけど良さげですか?
リョウが本格的に走るようなら買ってあげようかなぁ♪
ドラゴンボールの亀の甲羅を思い出しました(笑)
ラン用の補給ボトルいろいろあるんですね。
手にもつタイプ初めて見たけど良さげですか?
リョウが本格的に走るようなら買ってあげようかなぁ♪
Posted by wish
at 2014年05月26日 12:34

wishさん
ありがとうございます
このメーカー。国内購入では結構高い。
海外からの購入がお勧めです。
割引があったりします。
これから、暑くなるに従い、何らかの水分補給策はひつようですね^^v
ありがとうございます
このメーカー。国内購入では結構高い。
海外からの購入がお勧めです。
割引があったりします。
これから、暑くなるに従い、何らかの水分補給策はひつようですね^^v
Posted by WindyJv
at 2014年05月27日 12:44
