2012年04月24日
型は古い~が♪ やっぱり使いにくい(macpack Explorer 38)
所有する Backpack は OSPREY ×3。macpack ×3。
山に挑戦を始めた当初、
中身重視で考えると、担ぐ袋は軽いに越したことは無いと初心者なりに考え 身近の OSPREY を選択。
何回かの山行を重ねていくと。
肩が痛い。
ポールの先での本体の破損が心配。
中身が無いとふにゃふにゃしてカッコ悪い。
荷物を満載した時の「ギシギシ」と言う音すご~く 気になる。
・・・・山で見かけない商品にしたい。。。。
の思いが募り、各隊員の backpack を試しに担いで見ると
OSPREY のハーネスの造りの差に愕然。
軽量化の為か すご~く華奢。
特にヒップベルトは、ヒップベルトを持っただけで本体が自立する方が担ぎやすいと気が付く。
かといって 各隊員の模倣じゃ嫌だし。。。
苦悩の末
他社に無い素材であるアズテック(ポリエステルとコットンの混紡と特殊なワックスを使って長期間フィールドでの酷使に耐えうる耐水性)
を使用する macpack を購入してみる。
購入後新品で向かった山行は土砂降り 意図に反しながらも防水の性能実証ができました。
で、17kgを担いで、この別次元の担ぎ心地の良さに惚れ込み
下山後全ての Backpackを macpack に変更しようと意気込む。
意気込んだ割には今一ですが(笑)現在所有する macpack
Asent size S2 容量70L 重量2.1kg

Explorer size W2 容量38L 重量2.0kg





山に挑戦を始めた当初、
中身重視で考えると、担ぐ袋は軽いに越したことは無いと初心者なりに考え 身近の OSPREY を選択。
何回かの山行を重ねていくと。
肩が痛い。
ポールの先での本体の破損が心配。
中身が無いとふにゃふにゃしてカッコ悪い。
荷物を満載した時の「ギシギシ」と言う音すご~く 気になる。
・・・・山で見かけない商品にしたい。。。。
の思いが募り、各隊員の backpack を試しに担いで見ると
OSPREY のハーネスの造りの差に愕然。
軽量化の為か すご~く華奢。
特にヒップベルトは、ヒップベルトを持っただけで本体が自立する方が担ぎやすいと気が付く。
かといって 各隊員の模倣じゃ嫌だし。。。
苦悩の末
他社に無い素材であるアズテック(ポリエステルとコットンの混紡と特殊なワックスを使って長期間フィールドでの酷使に耐えうる耐水性)
を使用する macpack を購入してみる。
購入後新品で向かった山行は土砂降り 意図に反しながらも防水の性能実証ができました。
で、17kgを担いで、この別次元の担ぎ心地の良さに惚れ込み
下山後全ての Backpackを macpack に変更しようと意気込む。
意気込んだ割には今一ですが(笑)現在所有する macpack
Asent size S2 容量70L 重量2.1kg

Explorer size W2 容量38L 重量2.0kg

size S2 。 W2 。
( ・ω・)モニュ?
( ・ω・)モニュ?




Sは男性 Wは女性 の括りだと思うんですが 何と大雑把なSize区分。
ヒップベルトの長さ(ウエストサイズ)Wの方が幾分短い。
私は、W2で十分でした。
使用感は Asentのレポ のとおりですが、
使えば使う程
外からアクセスできるジッパーも無し
ただの 袋 状態・・・。
これを、ヲトコと感じるか不便と感じるか。。。
不便です(笑)
外からアクセスできるジッパーも無し
ただの 袋 状態・・・。
これを、ヲトコと感じるか不便と感じるか。。。
不便です(笑)
今までは天候に恵まれていたので、命に関わるまでは感じていませんでしたが
積雪期の山行。。
荷物が 上からしか取れないというのは 甚だ時間も掛かるし不便。。
イザとなったら 命の危険も増すかも~。
一番下に入れる 着替え、宿泊用品、食料。取り出す際、他の物を出さないと取れない。。。
惚れた上以上、最後まで添い遂げるのが ヲトコ。。。(実生活もそうありたいものです)
この作業をストレス無く少しでも軽減すべく
購入したのが

▽リップストップナイロンの本体
▽リップストップシルナイロンの側面
▽耐水性のトップジッパー
▽ウェビングサイドハンドル
▽耐久性を高めるバウンドシーム

L M S
■サイズ:31×18×15cm ■サイズ:25×15×13cm ■サイズ:20×13×10cm
■重量:54g ■重量:40g ■重量:37g
■容量:11L ■容量:7L ■容量:4L
L 11リットルには クッカー、火器、食料。
M 7リットルには 着替え、行動食、予備食料。
S 4リットルには バッテリー等電気関係、薬、小物。
こんな苦労をしても、 Cascade モデルは 下からアクセスできる機能がついてるんですよね。。。
統一してくれれば良いのに~
JacketにBackpack。。。きりが無い装備の、底無し沼の欲望 でしょうか?
![]() OUTDOORRESEARCH 便利なスタッフサック!旅行やキャンプに!OUTDOOR RESEARCH アウトドアリサー... |
|
![]() macpac(マックパック) アルパインパックmacpac(マックパック) エクスプローラー 3 FU(フューシ... |
|
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(16)
│Backpack
この記事へのコメントありがとうございます
こんにちは(≧▽≦)
カスケードの実物を見て、高ぶる気持ちがこぼれながら
交渉しましたが、日帰りメインの為、却下。
まさかの却下でした(ノД`)
エクスプローラで、再交渉します(・ω・)
カスケードの実物を見て、高ぶる気持ちがこぼれながら
交渉しましたが、日帰りメインの為、却下。
まさかの却下でした(ノД`)
エクスプローラで、再交渉します(・ω・)
Posted by ヘルメットスキーヤー at 2012年04月24日 12:37
大きさ的には 50L は宿泊サイズなので
40L弱が使い勝手が有るかと思います。
>まさかの却下でした(ノД`)
普通・・・・。家族の了解を得て買うのね・・・・。
夫婦の有り様、勉強させて頂きます <(_ _)>
相談無しで買える物・・・・。家族の食材(爆)
40L弱が使い勝手が有るかと思います。
>まさかの却下でした(ノД`)
普通・・・・。家族の了解を得て買うのね・・・・。
夫婦の有り様、勉強させて頂きます <(_ _)>
相談無しで買える物・・・・。家族の食材(爆)
Posted by WindyJv
at 2012年04月24日 12:58

一度、自分の体にあったザックを背負ってしまうと
なかなか他に冒険が出来なくなります。。。
防水性のある袋で中身の小分け
最近レインカバーの存在が薄れて来てます(笑)
なかなか他に冒険が出来なくなります。。。
防水性のある袋で中身の小分け
最近レインカバーの存在が薄れて来てます(笑)
Posted by ゆかい at 2012年04月24日 16:21
初めてコメントさせていただきます!
いつもゆかいさんのトコから入ってきては読み逃げばかりですみません!!
macpac・・・確かにフロントやサイドアクセスもなくて、
無骨な感じがしますよね。
私も最近macpacユーザーになったので、ちょっと納得です(笑
ただ、まだ雪山はそんなに大したところに行ってないので
これから使い込む予定です(笑
いつもゆかいさんのトコから入ってきては読み逃げばかりですみません!!
macpac・・・確かにフロントやサイドアクセスもなくて、
無骨な感じがしますよね。
私も最近macpacユーザーになったので、ちょっと納得です(笑
ただ、まだ雪山はそんなに大したところに行ってないので
これから使い込む予定です(笑
Posted by 徒然草
at 2012年04月24日 17:52

私はグレゴリーとドイターで落ち着いちゃいましたw
20~30Lくらいが欲しいと思う今日この頃。
冒険しようかしら?♪( ´▽`)
20~30Lくらいが欲しいと思う今日この頃。
冒険しようかしら?♪( ´▽`)
Posted by wish
at 2012年04月25日 07:26

ども。
macpacは重たいし、野暮ったいデザインだし・・・。
カスケードなんて、ハイドレのポケットすらないし(笑)
そんな不器用なUHなザックですが、ボクは大好きです。
一方、アンプレースは無骨なmacpacらしさが薄れ、多機能な戦うザックですよね^_^
macpacは重たいし、野暮ったいデザインだし・・・。
カスケードなんて、ハイドレのポケットすらないし(笑)
そんな不器用なUHなザックですが、ボクは大好きです。
一方、アンプレースは無骨なmacpacらしさが薄れ、多機能な戦うザックですよね^_^
Posted by わっきー
at 2012年04月25日 08:04

ゆかいさん
ありがとうございます
古い人間なんで、ボーイスカウト時代の布製の背嚢が忘れられず・・・。
布がどんぴしゃストライクなんですよね。
レインカバー 2つも有るんですが~(笑)
ありがとうございます
古い人間なんで、ボーイスカウト時代の布製の背嚢が忘れられず・・・。
布がどんぴしゃストライクなんですよね。
レインカバー 2つも有るんですが~(笑)
Posted by WindyJv at 2012年04月25日 13:29
徒然草さん
ありがとうございます
初めまして<(_ _)>
今後とも宜しくお願いします<(_ _)>
もう離れられません。
後3個くらい買うつもりです。
今後の山行レポ楽しみにしております~。
ありがとうございます
初めまして<(_ _)>
今後とも宜しくお願いします<(_ _)>
もう離れられません。
後3個くらい買うつもりです。
今後の山行レポ楽しみにしております~。
Posted by WindyJv at 2012年04月25日 13:32
wishさん
ありがとうございます
>グレゴリーとドイター
十二分だと思います。
背負って不満が無いのであれば、敢えて他の商品と言うのもなかなか
難しいものがあると思います。
我がTeam 夫々別メーカーのBackpack所有。是非お試し下さい。
ありがとうございます
>グレゴリーとドイター
十二分だと思います。
背負って不満が無いのであれば、敢えて他の商品と言うのもなかなか
難しいものがあると思います。
我がTeam 夫々別メーカーのBackpack所有。是非お試し下さい。
Posted by WindyJv at 2012年04月25日 13:35
わっきーさん
ありがとうございます
無骨。。。。そう、無骨と思えば、多機能な他メーカーと比べたら
これも一つの個性ですよね。
どっぷり mackpack 命です!!
ありがとうございます
無骨。。。。そう、無骨と思えば、多機能な他メーカーと比べたら
これも一つの個性ですよね。
どっぷり mackpack 命です!!
Posted by WindyJv at 2012年04月25日 13:38
エクスプローラーとトーレスと迷いましたが、エクスプローラーにして
良かったと思います
不便さが心地良く感じられる日を楽しみしてるんです^^
自分は靴もザックもULの流れに逆行しています(笑)
それがまた、いいんです♪
良かったと思います
不便さが心地良く感じられる日を楽しみしてるんです^^
自分は靴もザックもULの流れに逆行しています(笑)
それがまた、いいんです♪
Posted by tap
at 2012年04月26日 20:49

tapさん
ありがとうございます
tapさんは 靴といい、拘り満載ですからね~。
mackpackが似合います ^^
早く担いで山に行きたいんですが、隊員とは日程が合いません(涙)
ありがとうございます
tapさんは 靴といい、拘り満載ですからね~。
mackpackが似合います ^^
早く担いで山に行きたいんですが、隊員とは日程が合いません(涙)
Posted by WindyJv at 2012年04月27日 11:05
はじめまして。
同じくmacpacの沼に嵌っている者です。
(同じくOspreyにも嵌りました、、エク●スは酷かったです笑)
現在、古いトーレス50を所有しており新しくパーシュートかカスケード50を購入しようかと悩んでいます。
ネット上を徘徊していてこの記事に辿り着きました。
マックパックのレビュー的な記事がなかなか無くて、貴重な情報となりました。
実際ご使用になられてみてパーシュートはどうですか?
背面長の調節が効かないあたりとか、ウエストベルトの感触とか、、
アルパインパックなので重い重量の時の縦走にどうなのかと。
お聞きしたい事はたくさんあるのですが。。
それから、カスケードなのですがこちらの方の記事をみてちょっとどうなのかなと、、↓
ttp://blog.hangame.co.jp/B0001327735/article/21889583/
実際に自分で背負ってみないと何ともいえないですし、こちらは75FLなのですし。
ん〜、マックパック、悩ませてくれます。
楽しい記事、どうもありがとうございました!
更新楽しみにしてます!!
同じくmacpacの沼に嵌っている者です。
(同じくOspreyにも嵌りました、、エク●スは酷かったです笑)
現在、古いトーレス50を所有しており新しくパーシュートかカスケード50を購入しようかと悩んでいます。
ネット上を徘徊していてこの記事に辿り着きました。
マックパックのレビュー的な記事がなかなか無くて、貴重な情報となりました。
実際ご使用になられてみてパーシュートはどうですか?
背面長の調節が効かないあたりとか、ウエストベルトの感触とか、、
アルパインパックなので重い重量の時の縦走にどうなのかと。
お聞きしたい事はたくさんあるのですが。。
それから、カスケードなのですがこちらの方の記事をみてちょっとどうなのかなと、、↓
ttp://blog.hangame.co.jp/B0001327735/article/21889583/
実際に自分で背負ってみないと何ともいえないですし、こちらは75FLなのですし。
ん〜、マックパック、悩ませてくれます。
楽しい記事、どうもありがとうございました!
更新楽しみにしてます!!
Posted by jona at 2012年05月05日 16:11
jonaさん
ありがとうございます
Asent についてで宜しいでしょうか?
>背面長の調節が効かないあたりとか、ウエストベルトの感触とか、、
私 161センチの56kg S2サイズでは 背中が少し長く感じます、
なので、ウエストベルトで締め付けて、腰で担ぎたいのですが、丈夫な分ごつくて
Sサイズではウエストを締め付けるのが大変です。
Wサイズでは幾分細いように感じて、より締め付けがきつく出来ます。
自分的にはサイズはWの方が合っている様に思います。
ま。ここいら辺は担いで見ないとなんともでしょうが、アバウトなサイズがいかにも
と言う感じで、諦めています(笑)
でも、担ぎ心地はOSPREYよりは数段上。
担ぎ心地だけなら、グレゴリーが私的には一番に思えるんですが~(笑)
どうしても人と被らない物に拘っちゃうんですよね・・・。
で、Asent ひょろ長いんですよね、、小さい私には目一杯詰め込むとバランスがかなり辛い。
ま、慣れれば良いことなのかもしれませんが・・・。
>こちらの方の記事
カスケードの 良い点やら ・・・悪い点だけのような(笑)
実際、アズテック以外、良いところ有りません~
機能を選ぶなら、グラナイト・・オプション満載、等々一杯あると思うんですよね。。
そこを敢えて、mackpack ・・「ヲトコノロマン」これしか有りません!!
大した、回答にならなくてスイマセン<(_ _)>
今後とも宜しくお願いします。
ありがとうございます
Asent についてで宜しいでしょうか?
>背面長の調節が効かないあたりとか、ウエストベルトの感触とか、、
私 161センチの56kg S2サイズでは 背中が少し長く感じます、
なので、ウエストベルトで締め付けて、腰で担ぎたいのですが、丈夫な分ごつくて
Sサイズではウエストを締め付けるのが大変です。
Wサイズでは幾分細いように感じて、より締め付けがきつく出来ます。
自分的にはサイズはWの方が合っている様に思います。
ま。ここいら辺は担いで見ないとなんともでしょうが、アバウトなサイズがいかにも
と言う感じで、諦めています(笑)
でも、担ぎ心地はOSPREYよりは数段上。
担ぎ心地だけなら、グレゴリーが私的には一番に思えるんですが~(笑)
どうしても人と被らない物に拘っちゃうんですよね・・・。
で、Asent ひょろ長いんですよね、、小さい私には目一杯詰め込むとバランスがかなり辛い。
ま、慣れれば良いことなのかもしれませんが・・・。
>こちらの方の記事
カスケードの 良い点やら ・・・悪い点だけのような(笑)
実際、アズテック以外、良いところ有りません~
機能を選ぶなら、グラナイト・・オプション満載、等々一杯あると思うんですよね。。
そこを敢えて、mackpack ・・「ヲトコノロマン」これしか有りません!!
大した、回答にならなくてスイマセン<(_ _)>
今後とも宜しくお願いします。
Posted by WindyJv
at 2012年05月07日 12:28

ご返信ありがとうございました。
すみません、アセントでしたね。
結局買ってしまいました、カスケード50。
今日カスケードを松本のカ○シカスポーツにお迎えに行って、さっそく午後からフッティングがてらとりあえず15kgほど荷物を詰めて近所をうろうろしてきました・・。。
カスケード。
。。。
こちらはアセントやパーシュートとちがって、背面長やら細かく調節出来るのは良いんですけど、色々いじれ過ぎてどこがベストポジションなのか良く解らないです。。。
いくら調節しても荷重がうまく分散してくれません。
まだ馴染んでいないのかもしれませんが、古いトーレスの方が担ぎ心地が良い様な、、、
基本的な造りは一緒なんですけどね。
最近たまに担いでいる、クレッタルムーセンのアルヴォーケルが奇跡の様な背負い心地を見せるので感覚がおかしくなってるのかもしれません。
カスケード。
悪くはない、、、と思う。
思いたい。。
まだ馴染んでないだけ、、、。
アズッテックは最高です!(笑)
カスケードゲーターは以前から愛用してます。
だけど、このカスケードの新しい「ECO Aztec」は以前とは別物ですね、生地の厚さが全然違いました。
色もビミョウに蒼、、グレーっぽい?です。
「ヲトコノロマン」
そう!
そうですよね。
よし、明日もう一回リベンジしてきます!
すみません、アセントでしたね。
結局買ってしまいました、カスケード50。
今日カスケードを松本のカ○シカスポーツにお迎えに行って、さっそく午後からフッティングがてらとりあえず15kgほど荷物を詰めて近所をうろうろしてきました・・。。
カスケード。
。。。
こちらはアセントやパーシュートとちがって、背面長やら細かく調節出来るのは良いんですけど、色々いじれ過ぎてどこがベストポジションなのか良く解らないです。。。
いくら調節しても荷重がうまく分散してくれません。
まだ馴染んでいないのかもしれませんが、古いトーレスの方が担ぎ心地が良い様な、、、
基本的な造りは一緒なんですけどね。
最近たまに担いでいる、クレッタルムーセンのアルヴォーケルが奇跡の様な背負い心地を見せるので感覚がおかしくなってるのかもしれません。
カスケード。
悪くはない、、、と思う。
思いたい。。
まだ馴染んでないだけ、、、。
アズッテックは最高です!(笑)
カスケードゲーターは以前から愛用してます。
だけど、このカスケードの新しい「ECO Aztec」は以前とは別物ですね、生地の厚さが全然違いました。
色もビミョウに蒼、、グレーっぽい?です。
「ヲトコノロマン」
そう!
そうですよね。
よし、明日もう一回リベンジしてきます!
Posted by jona at 2012年05月07日 22:17
jonaさん
ありがとうございます
カスケード50 買われたんですか!!!
自分は迷ったままです。
>背面長やら細かく調節出来る
。。。慣れるのが一番でしょうか。。
ショップの店員さんはフィッティング出来無いんですかね?
自分はウエストベルトで担いで、肩にショルダーが当たるのが最良に感じています。
>クレッタルムーセン
十分に拘りを感じるんですが。。。。。アルミフレームでしたっけ?
一度担いで見たいと思いつつ、商品そのものに出会ったことがございません(笑)
Backpack以外にも拘りがありそうな・・・・。blogで紹介お願いしますよ~
使用レポお願いしますね(笑)
ありがとうございます
カスケード50 買われたんですか!!!
自分は迷ったままです。
>背面長やら細かく調節出来る
。。。慣れるのが一番でしょうか。。
ショップの店員さんはフィッティング出来無いんですかね?
自分はウエストベルトで担いで、肩にショルダーが当たるのが最良に感じています。
>クレッタルムーセン
十分に拘りを感じるんですが。。。。。アルミフレームでしたっけ?
一度担いで見たいと思いつつ、商品そのものに出会ったことがございません(笑)
Backpack以外にも拘りがありそうな・・・・。blogで紹介お願いしますよ~
使用レポお願いしますね(笑)
Posted by WindyJv at 2012年05月08日 12:40