ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年06月20日

蕾を枯らす吸血鬼

無農薬を始めて気付く事は害虫か益虫か解らない虫が多いこと
(これって当たり前の事なんですけど)

出ましたバラゾウムシ(蕾にいる黒い粒)実物初めて見ました。
顔はゾウと付くくらいですので長い口が付いてます



クロケシツブチョックリ

これが何をシデカスかというと
樹液を吸うらしい。で蕾が涙を流すがごとく・・・・・しずくが
蕾を枯らす吸血鬼














取り付かれたら最後ドラキュラから血を吸われた後のように
枯れてしまう。。。。
もう少しで咲くのに・・・(T-T)  














無農薬では多少はと思いましたが、いるは、いるは。蕾のまま枯れてしまうのを手をこまねいてもいれない

でも、何使う・・・なんか考えるのが面倒で
  
「テデトール」ことに。

義父のお言葉で:「果物は大きく育てる為に「摘果」(実を間引く)する」を思い出す。

今年は花が少なかった分だけ大輪になったと自己満足。

でも、返り咲き(一度咲き終わった花は枝を剪定すると新芽が出て又咲く)するから、対策は必要だな。と思案してます。



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
蕾を枯らす吸血鬼
    コメント(0)