2012年03月07日
染まる山々
山行記録 鳳凰山。
遭難
富士山を臨む
夢の向こう側
2,720mの至極
トレースの無い闇夜の中 GPS を頼りに稜線を望む。
ようやく、朝日が登り始めた
2012.02.22. 05:55





遭難
富士山を臨む
夢の向こう側
2,720mの至極
トレースの無い闇夜の中 GPS を頼りに稜線を望む。
ようやく、朝日が登り始めた
2012.02.22. 05:55

目の前に広がる、自然のパノラマ
待ってろ!!北岳
待ってろ!!北岳




2012.02.22. 03:00 起床

テント内いたる所が凍り付いている。

マイナステ15度。
シュラフの中で温めておいたハードシェルを羽織るが、すぐ・・・寒い
マグに注いだ水もたちまち凍る。

昨晩は、汗だくで、結局 短パン、Tシャツ、足元のジッパーを開放してようやく眠りに付く。
汗と、結露で ダウンシュラフ どうなることかと思うも、、優秀です。 ロフトダウン確認できず。
さらさらのふわふわ、後2・3泊しても大丈夫か。
食事の準備・・・。マイナス15℃ 銀缶ではかなり厳しいか?でも普通に沸騰(笑)

2012.02.22.05:00 アタック用のBackPackに荷物を移し、闇夜の中を出発。
私のエネループ仕様のGPSが思いの外電圧低下。。。マイナス恐るべし。
2012.02.22.06:07 「薬師岳(2,780m)」山頂を通過し、稜線へ。「北岳(3,193m)」正面

振りかえれば「富士山」が。。我々だけのトレース

登りきれば「観音岳(2,840m)」

雄大な風景に、先へ進むもままならず撮影に専念。

2012.02.22.06:30 日が昇る

南アルプス 白根三山 右から 北岳(3,193m)間ノ岳(3,189m)農鳥岳(3,025m)


2012.02.22.06:38 「観音岳(2,840m)」山頂






2012.02.22.07:04 「地蔵岳(2,764m)」オリベスクを目指す。
一旦下り、また登るんですよね・・・・・。

「赤岳(2,899m)」あんなに尖った場所に行ったんですよね。。

稜線を行く



どうしても「北岳」



2012.02.22.07:37 3シーズン30分・・・1時間で行けるか

オリベスクが姿を見せる

ラッセルにルートファイティング

2012.02.22.08:05 「デブリ」発見
2012.02.22.08:06 撤退開始



お手上げって・・・





2012.02.22.10:16

富士山は特別。。つい撮影




2012.02.22.10:30 BC着

お陰さまで、膝もどうにか持ちこたえ、
1日目 距離 9.0km 時間 11時間
2日目 距離 14.5km 時間 13時間
山行 無事終えることが出来ました。

テント内いたる所が凍り付いている。

マイナステ15度。
シュラフの中で温めておいたハードシェルを羽織るが、すぐ・・・寒い
マグに注いだ水もたちまち凍る。

昨晩は、汗だくで、結局 短パン、Tシャツ、足元のジッパーを開放してようやく眠りに付く。
汗と、結露で ダウンシュラフ どうなることかと思うも、、優秀です。 ロフトダウン確認できず。
さらさらのふわふわ、後2・3泊しても大丈夫か。
食事の準備・・・。マイナス15℃ 銀缶ではかなり厳しいか?でも普通に沸騰(笑)

2012.02.22.05:00 アタック用のBackPackに荷物を移し、闇夜の中を出発。
私のエネループ仕様のGPSが思いの外電圧低下。。。マイナス恐るべし。
2012.02.22.06:07 「薬師岳(2,780m)」山頂を通過し、稜線へ。「北岳(3,193m)」正面

振りかえれば「富士山」が。。我々だけのトレース

登りきれば「観音岳(2,840m)」

雄大な風景に、先へ進むもままならず撮影に専念。

2012.02.22.06:30 日が昇る

振り返れば
モルゲンロート
モルゲンロート
南アルプス 白根三山 右から 北岳(3,193m)間ノ岳(3,189m)農鳥岳(3,025m)


「北岳」からこちらの風景を見たい!!
湧き上がる 衝動
湧き上がる 衝動
2012.02.22.06:38 「観音岳(2,840m)」山頂






積雪期 2,800m 2座 制覇
1年でここまで辿り着けました。
1年でここまで辿り着けました。
私が担げる重量・装備を考えたら単独では到底不可能。
13kgの担ぎ重量、テン泊 でココまでこられたのも
Team として役割・荷物を分担できたからこそ
仲間に感謝です。
13kgの担ぎ重量、テン泊 でココまでこられたのも
Team として役割・荷物を分担できたからこそ
仲間に感謝です。
2012.02.22.07:04 「地蔵岳(2,764m)」オリベスクを目指す。
一旦下り、また登るんですよね・・・・・。

「赤岳(2,899m)」あんなに尖った場所に行ったんですよね。。

稜線を行く



どうしても「北岳」



2012.02.22.07:37 3シーズン30分・・・1時間で行けるか

オリベスクが姿を見せる

ラッセルにルートファイティング

2012.02.22.08:05 「デブリ」発見

2012.02.22.08:06 撤退開始


デブリ(雪崩跡)。ルートファイティングしながらでは時間的に無理。
目前にして断念。。
次はロープで登ってやる。。
目前にして断念。。
次はロープで登ってやる。。

お手上げって・・・

後はひたすら、BCまで戻る




2012.02.22.10:16

富士山は特別。。つい撮影




2012.02.22.10:30 BC着

お陰さまで、膝もどうにか持ちこたえ、
1日目 距離 9.0km 時間 11時間
2日目 距離 14.5km 時間 13時間
山行 無事終えることが出来ました。
タグ :積雪期 鳳凰山 2840m
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(6)
│鳳凰山 2,840m
この記事へのコメントありがとうございます
あの赤く染まった「北岳」 目頭が熱くなります!!
いよいよ2年目 「第2章」 自分も 初心者卒業と感じております。
これから始める人達への手本になるような登山 ちゃんと意識して頑張りたいかと思います。
将来の3000mの目標は「北岳」 了解です(`・ω・´)ゞ 隊長っ!!
これからも宜しくお願いします。
いよいよ2年目 「第2章」 自分も 初心者卒業と感じております。
これから始める人達への手本になるような登山 ちゃんと意識して頑張りたいかと思います。
将来の3000mの目標は「北岳」 了解です(`・ω・´)ゞ 隊長っ!!
これからも宜しくお願いします。
Posted by ゆかい
at 2012年03月07日 12:26

ゆかいさん
ありがとうございます
モルゲンロート。。溢れる朝日を浴びながら、我々だけの世界。
もう、山は辞めれませんね。。
カメラ、レンズ2kg担いだ甲斐がありましたぁ~
今度は、積雪期の「北岳」からの風景を写し撮りたいとの思いに、更なる鍛錬を決意した次第です。
来シーズンは2年目。
何時までも素人は通用しないと思いますので、心して山と向かい会いたいものです。
次は、ロープワーク ですか。。。。
何処登りましょうかね(笑)
ありがとうございます
モルゲンロート。。溢れる朝日を浴びながら、我々だけの世界。
もう、山は辞めれませんね。。
カメラ、レンズ2kg担いだ甲斐がありましたぁ~
今度は、積雪期の「北岳」からの風景を写し撮りたいとの思いに、更なる鍛錬を決意した次第です。
来シーズンは2年目。
何時までも素人は通用しないと思いますので、心して山と向かい会いたいものです。
次は、ロープワーク ですか。。。。
何処登りましょうかね(笑)
Posted by WindyJv
at 2012年03月07日 13:54

おはようございます!
>「北岳」からこちらの風景を見たい!!
ゆかいさん同様、「北岳」 了解です!!
ロープワークいよいよっすね!
>「北岳」からこちらの風景を見たい!!
ゆかいさん同様、「北岳」 了解です!!
ロープワークいよいよっすね!
Posted by cherry at 2012年03月08日 09:17
cherryさん
ありがとうございます
未だに、抜け殻状態です。
トレーニングに身が入らず、風邪なのか花粉なのか体調も今一。
そろそろ、ランニング始めなくては!!と思ってるんですが。。。
来季に向けた、第一弾のお買い物。ブーツが届きます。
ありがとうございます
未だに、抜け殻状態です。
トレーニングに身が入らず、風邪なのか花粉なのか体調も今一。
そろそろ、ランニング始めなくては!!と思ってるんですが。。。
来季に向けた、第一弾のお買い物。ブーツが届きます。
Posted by WindyJv
at 2012年03月08日 14:03

素敵な景色ですね~
なんて月並みなコメントしかできません(;´∀`)アハハ
皆さんの山に対する真摯な気持ちを見てると
ホント頭が下がります。
同じ稜線に立ちたいものですが・・・
遠く、北国から応援してます(゚Д゚)ノ ァィ
なんて月並みなコメントしかできません(;´∀`)アハハ
皆さんの山に対する真摯な気持ちを見てると
ホント頭が下がります。
同じ稜線に立ちたいものですが・・・
遠く、北国から応援してます(゚Д゚)ノ ァィ
Posted by wish
at 2012年03月08日 15:06

wishさん
ありがとうございます
ちょっと。褒めすぎ。。かえって恐縮です。
何時の日にか、同じ稜線も夢なんかじゃないと思います。
楽しみにしています~。
それまでに 膝痛の克服です!!
ありがとうございます
ちょっと。褒めすぎ。。かえって恐縮です。
何時の日にか、同じ稜線も夢なんかじゃないと思います。
楽しみにしています~。
それまでに 膝痛の克服です!!
Posted by WindyJv
at 2012年03月14日 16:19
