ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CWとバラとアウトドアの日々

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
WindyJv
WindyJv
     WindyJvをフォローしましょう

目標は
『ロザリアンキャンパー』
バラ自慢と古の火器
自己満足のつもりが。。。


飯豊山・剣ケ峰で
人生の転機を悟る。
冬の縦走・テン泊を目指し
冬山で命を預けられる
「本物の道具」を探して
日々徘徊中。
最近の記事



新着順




読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年11月27日

モチベーションを保つ為には

受験禁止から、次回の試験が決まらず、
如何に「アマチュア無線 受験」のモチベーションを保つか。

CW(モールス)をやりたい。
この気持ちを如何に持ち続けられるか?

「CW(モールス)を極める。」

※極める: 耳で受信、理解できる。送信できる。



これを目標にすれば、「飽きないかも」

 2011年より「1分間25字の速度の欧文普通語による約2分間の音響受信」が廃止され

 問題はこんな形式で出される。




昔2005年以前、1級は欧文のほかに和文の受信も有ったんだよな。。。

試験問題対策は、

「・-」 ・・・・> 「EA」(えあー) ・・・> 「A」 と覚えて100%覚えられたんですが、

実践となると、「音として」理解しないと何ともならない現実に直面。

ネットの深い闇を徘徊すれば。

なんか凄いかも。論文を発見、、、  「無線電信の巧みと技」


     本来、非常に多くのアマチュア無線家が電信を楽しんでいるべきなのに、学び方が悪かったがために
     楽しむことができていないということは本当に残念です。

     この問題はモールス符号を覚えるのはむずかしいだろうと思い込んでしまったりすること、または、
     モールス符号を聴覚的ではなく視覚的に捉えるという非効率的・非直接的な学習方法が原因となっているのです。
 
     「私にはモールスは覚えられない」ということは大抵の場合、「モールスを覚えるのに必要な時間を割かない」
     ということなのです。
     または自分では覚えたいと思っているかも知れませんが、実は本当に覚えたいとは思っていないのです。
 
     もし、今の段階で瞬時に認識できない文字があるならば、前に戻り、その文字を聞いて瞬時に識別できるまで練習しなさい。
     こうする方が後々のことを考えると効率的です。
 
     
試験に失敗するのは成功するまでトライしない者だけです。

 
     ―把握できた内容を書いてその他は無視する早さです。音声パターンを直ちに認識できなければ、それは飛ばしましょう、
     スペースを空けて先に進みましょう。―― 

     けっして無理に答えを出そうとして立ち止まってはなりません、なぜならもしそれをしたら次に来る内容をミスしてしまう
     からです。
     この方法につまづかないで下さい。

     
即座に認識できたものだけコピーして他は
無視することに徹してください。


「無線電信の巧みと技」より引用
 


「聴覚的ではなく視覚的に捉えるという
非効率的・非直接的な学習方法」



ううううううう、っっっ。。。。どうすればいいんだ!!!




「無線電信の巧みと技」第29章に書いてある、「コッホ法」

心理学者のルドウィグ・コッホ氏が効率的にモールスを習得するための研究した結果を反映したもので、
知られているトレーニング方法の中では唯一根拠があるらしい。

1) 送信スピードは最低でも15wpm (word per minutes) 以上にする
  ※wpm : 1分間の文字数 モールスは 5文字で「1符号」なので
       毎分75文字

       凄い早いと思うんですけど(汗)

2) 最初は2文字だけから始まり、90%以上聴きとれるようになったら1文字足していく


良くわかないけど、どうやって学習する?

藁をも掴む、、、、お約束の様に「コッホ法CW」Webに有るんですよね(笑)





これだけあればやるしかない。

本日から、「CWへの道」 blog変更(笑)






にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ




キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」



















  
タグ :CW練習

Posted by WindyJv at 12:00Comments(2)☆HAM

2016年11月26日

40年ぶり?まだあった

試験を諦めさせられ、次の試験が決まらないまま、
モチベーションを保つ為にはどうするのか?

先輩より、
「先ずは、CQ ham radio からだな」

えっ、まだあるんですか?

本屋に直行。
¥970…

40年ぶりに手にすれば、値段は倍
厚さ半分の変わり果てた姿に(涙)



ページをめくると浦島太郎の玉手箱状態。

ちんぷんかんぷんです。((爆))




  
Posted by WindyJv at 12:41Comments(2)☆HAM

2016年11月24日

【悲報】縁起悪いから受験中止(涙)

これから生きていく上での、

「目標、生き甲斐」として目指している

第二級アマチュア無線技士

受験票も届き、後はラストスパートの受験勉強。






「法規」は 80% クリア

「モールス」も、ばっちり。。。。

「モールス」は一時はどうなることかと思いましたが、

―       T  (た―) 
― ―     M (TM  た―ま―)
― ― ―   O (TMO た―ま―お―)

という、覚え方で視界が開けました。

スマホアプリ




コードを表示させ

Q:「・-」
A:「A]

と、ほぼ100%正解。。。

試験は、これで十分なのですが、「実践」は聞き取りができないと話にならない。
とりあえず、合格が目的なので「実践」は置いておくことに。

問題は、「無線工学」

娘と毎晩「受験勉強」、酒を断ち毎日1時間。
会社の昼食時に30分。

過去問 200問×4回 するものの、合格点に至らず。

悶々とした「受験生活」を続けていると


殿2号:「12月4日大丈夫だよね」

Jv:「現状は一か八か感MAXなり」


殿:「当日、部活の3年生激励会だ!こら!!」


「娘の、大事な大事な大事な受験の前に、縁起が悪すぎる」


あの、不合格を前提にお話されても・・・・・・



訴えは、誰にも届かず。

受験をする前に

桜散る(滝涙)



受験すらできない状況に この3ヶ月頑張ってきた 傷心の私。

次の試験は、来年の4月。
もし、大学に合格していると、入学関連で受験は絶望的と思われ。。。

その次は、8月。
モチベーション保たれるか?
なによりも、熱が冷めてしまうのではないだろうか。。。。。。

先日開催の、PTA親の会で、ハム心に火をつけた先輩に報告する。

先輩:「2級じゃなくては絶対ダメなのか」

Jv:「モールスがやりたいのです」

2級と3級の違い

2級・・・許可されたすべての周波数帯が使用できる。空中線電力(送信出力)200W
3級・・・10MHz、14MHzが使用できない。空中線電力(送信出力)50W


・良く見かけるデカいアンテナは「通話」が主
・車等で移動する場合、2級でも最大50W
・まず、3級から初めて実戦を積み、その後2級、1級にチャレンジした方が確実
3級は「講習会」で取得できる


「講習会」

私は、4級を取得しているので1日講習会で取得できることが判明(ただし、講習後試験有)

隣町は11/20開催済み。。。

12/11 いわき市開催。4時間かけて行くか。

仙台は 3月開催。。。。

来年、県内で開催の講習会を待つか。。。。。


それまで、飽きないか・・・・・・オレ(爆)









にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ




キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」





















   


  

Posted by WindyJv at 12:00Comments(2)☆HAM

2016年09月08日

アウトドアからアマチュア無線ブログへの転身

前回の記事 


生きていく楽しみが無い(涙)



ということで、2級アマチュア無線に挑戦!!


試験は
無線工学 2時間   25問(満点125点)  87点以上合格  
法規   2時間30分 30問(満点150点) 105点以上合格

70%正解で合格


な、何とかなるかも。。。。

70%が取れるとは、全く根拠の無い思い(汗)

過去問を検索。。。。。




無線工学
「コンデンサの静電容量」。。。。

コンデンサ => Q=CV


しか思いつきません。。。。

それも。。。。キウイシブイ で覚えていた(笑)

V===電圧
C=== ?
Q=== ?


そもそも、この問題に この 公式をどう使うのかすら理解不能。。。



趣味の奥深い沼には何度か迷いましたが、、、、、ここも 奥深い沼に違いない


娘の受験に合わせて 「受験勉強」 始めたはいいが・・・・・・・・・




どうする









オレ










にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ




キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」



















  

Posted by WindyJv at 12:00Comments(6)☆HAM

2016年09月02日

僕たちの夏が終わり、、、何か始めないといけないと思う。

友人のwishさん 「アウトドアブログ活動再開宣言」

私は、と申しますと。。。。。。

1)山は家族の反対で当分自粛
2)キャンプは娘の受験で自粛
3)ランニングは腰痛と体調不良で自粛
4)大好きなお買い物は1)~3)が自粛で自粛

ネタが無いので、記事も放置状態。


生きていく楽しみが無い(涙)



老いに対するぼんやりとした不安ばかりが増幅し、何かに向かう「やる気」がサッパリおきません。


夏休みが終わり「大学受験」に本腰の入っている殿2号。。。。

本腰が入ったことは親としてはうれしいことですが、勉強する場所が「リビング」、、、

何故か、殿までが会社の資格更新とかで、何やらはじめている。

それも「リビング」。。。。。

もともと、TVは殆ど見ない我が家ですが、、、私の居場所が無いんです。。。

勉強している脇で、酒飲んでるのもトホホな姿かな~と。。。。。。。。。。。。


僕たちの夏が終わり、、、何か始めないといけないと思う。








にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
大自然相手の登山ブログがたくさんあります

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ




キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

















  続きを読む

Posted by WindyJv at 12:00Comments(2)☆HAM