やっぱ BBQ でしょ

WindyJv

2015年07月06日 12:00

思いは山野を駆け巡るものの、庭から出ることのない私。。。

自己満足の「叉豚」の後は、家族サービス。。。。 BBQ!!

我が家は、いつもの事ながら「海鮮」




サザエはいつもの通り、下ごしらえは必須(涙)

で、もう一方の「ハマグリ」のような貝は



「ホンビノス貝」 ????。。。。。千葉産 ってあるから、、、大丈夫だよね。。
「デカイ」「安い(7個で505円)1個72円」で買っただけなんですけど、、、、、、




大自然相手の登山ブログがたくさんあります








rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ae03d1b.ac0c32b7.0ae03d1c.101a3625";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";












「ホンビノス貝」(本美之主貝)
 東京湾最奥部(千葉県湾岸部)では大アサリと呼ばれていた。
 また、ハマグリの減少に伴い、流通時に白ハマグリやオオハマグリと呼ばれる事もあるが、
 食材偽装問題との関連で、消費者に誤解を与えるという理由で、これらの別名や通称は使用せず
 ホンビノスガイと表記するのが一般的となりつつある。

 アメリカでは重要な食用貝であり、広く漁獲対象とされている。(アメリカではクラムチャウダーに食されている)
 日本では主に、市川市・船橋市地先の三番瀬で漁獲されている。東京湾最奥部の干潟域では潮干狩りでも採取される。
 日本での繁殖が確認されたのが比較的近年で、アサリ漁場に多く生息するため、かつては邪魔者として扱われることが多かった。
 しかし、食味の良さが注目され、2007年頃から首都圏の鮮魚店やスーパーなど販売チャネルが拡大し、水産物として採貝される機会が増えたため、
 2013年には漁業権が設定されるまでになった。

(wikipediaより抜粋)





不味いわけがない


中身もデカイ。。シャキシャキ。。。うまい!!!!





たまには、米沢牛もね ^^v




満足、満足。。。。。

でも、野っ原のテン泊で食べたい〜〜〜





あなたにおススメの記事
関連記事