2012.Winter Equipment ⑦(macpac Cascade 50 )
2013.02.20 - 02.21
南アルプスの女王
積雪期 仙丈ケ岳(3,032m)
Backpack 50リットル 以内
重量 13kg以内
登頂の確率を上げる為、荷物制限を設ける。。。。
積雪期1泊2日テン泊を13kgで納められるのも Team 登山の恩恵。。
50リットル といえば
隊員各位の Backpack と比べて macpac 余りにも、武骨で・・・・不自由。。。
機能として 付いて当然が、 当然の如く 付いていません。
「自分、不器用ですから」 高倉 健 氏 CM その物 の macpac
それが、最大の魅力でもあります。
macpac Ascent 70
Explorer 38
しかし、この Cascade 50 ...
「高倉 pac」 とはとても思えない 充実機能。
「使い易い。」
macpac には 不似合いな 日本市場を意識したに違いない。。勝手に想像する次第です。(笑)
積雪期 3,000m 13kg
①シュラフ
Western Mountaineering Kodiak GWS 1,415g
②マット
THERM-A-REST TRAIL 610g
③ダウンジャケット Patagonia Ultralight Down Hoody 263g
④クッカー SnowPeak titan 46g
belmont titan 68g
箸 EVERNEW titan 13g
スプーン UNIFLAME titan 18g 計 145g
⑤ 食料・行動食 1,733 g
⑥予備食 232g 食料 計 1,965g
⑦トイレットペーパー、濡れナプキン 116g
⑧サングラス
Julbo EXPLORER 132g
⑨ライター WIND MILL HAL 87g
⑩予備靴下 Smart Wool 146g
⑪ワカン エキスパートオブジャパン 762g
⑫アイゼン
Grivel G12 1,060g
⑬GPS
GARMIN OREGON450 216g
ヘッデン PETZL NAO 195g
予備バッテリー cheero 10000mAh 261g
eneloop 単3×2 52g
⑭ゴーグル UVEX tomahawk 131g
⑮トレッキングポール
LEKI MAKALU Corklite 576g
⑯ピッケル
Blackdiamond ベノムアッズ ウィズリーシュ 600g
⑰飲料水 500cc platypus 、ドライサック 618g
⑱バックパック macpac Cascade 50 2,550g
⑲カメラ
SONY NEX-7、SIGMA 8-16mm f4.5-5.6 他 1,150g
合計 13,050g
Cascade 50に収納
・2気室を装備
ファスナーで、従来の只の 袋 状態の 1気室 にも出来ますが、天蓋ともう一個「直に取り出せる」は便利
YKKファスナーの質の高さに、収納とは関係なく 感激
・両サイドに ファスナー付きサイドポケット
トレッキングポールの収納がこれで楽になります。
・サイドに有るファスナー付きポケット
ソフトシェルを収納
・ショルダーベルトのフック
GPS吊り下げるのに便利
他社の Backpack と比べたら、特筆する事などなんにも無いのですが・・・当たり前の装備が付いた!!!
これは、凄い!!と思わず 言いたくなる程 の変貌ぶり
しかし、ハイドロ用のポケットと外に出す穴が付いてない。
折角、当たり前の装備が付いたのに macpac ファンを裏切らない この精神。。
お見それしました〜
2012.Winter Equipment ①
2012.Winter Equipment ②
2012.Winter Equipment ③
2012.Winter Equipment ④
2012.Winter Equipment ⑤
2012.Winter Equipment ⑥
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ae03d1b.ac0c32b7.0ae03d1c.101a3625";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_self";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事