体は、登りと違い 充実。。。力がたぎります。。
でも、
正直・・・・この時点で 傷めている内側靭帯ではなく、両足の「外側靭帯」に激痛が。。。。。
横を向いて、カニのように段差を降りないと。。足が・・・・。
降りないと、帰れない。。。泣きそう。。
PM12:48 写真撮るほど余裕無いのに、、、ツイ。。。性を感じる
PM13:09 登りでの休憩場所に到着・・・。膝の痛みは増すばかり。
PM13:29 続くよ岩の階段。。。。下りの「痛み」が地獄に。後どれだけ?・・・GPS見たら。。。弱音出そうなので、見ないことに。
PM13:34 助かった~ もう少し。。
中ノ湯。。。
PM13:41 なだらかな下りが続き「クールダウン」には最適・・・膝も生き返る。。
PM14:01 無事 下山。
後は、帰路のみ。。。
しかし、
時間の余裕というのは 最高ですね。。
バブル時、「猫魔」「桧原湖」って開発凄かった記憶が・・・。
キャンプ場やら、温泉。ペンション、ホテルの看板がごちゃごちゃ・・・。
早速。探索する事に
先ずは、温泉・・・・。
( ・ω・)モニュ? 管理棟 ってキャンプ場・・・。
バブルの「バ」の字も感じない・・・・。
敷地の中に温泉が点在
手造り感タップリ~ こういうのが落着く~
久々に最高のお風呂でした~
歩いて直ぐに、、こじんまりとした キャンプ場が。
炊事場、水洗トイレ完備。
OUT は 12:00
IN は お客様が少なく、場所が空いていれば AM5:00 から OK
BCにするもよし、家族同伴も良し・・・・妄想が広がる・・・・。
ふと見上げれば。。。あそこまで登ったんだよな ~ ・・・ 平地では 膝も痛まず、、次の山を考えてしまう。。
PM16:57 お約束 米沢駅前「やきとり藤」
ビール最高
PM21:44 ゆかいさんと別れ、冷やし中華で〆る cherry副隊長
最高の登山お疲れ様でした
初めての登頂後のカンパイでは、只余韻に浸るだけと、次回の希望の話題だけでしたが、
初めて山頂の体験で、客観的にいろんなことが見えてきた、解った事が色々話題に。。
だからこそ「ヲトコノロマン」のStoveも可能か?とか(笑)
4,000m級以上では最強と言われたStoveの頼りなさ。。。とか。
話題は尽きません。
翌朝、膝が死んでいました。。。かなり辛かったんですが 午後からは嘘のように癒える。。。
登山では、外側の靭帯の痛みは付き物。。だからこそ痛みに対する備えとケア。
行動食の有り方、日々の食事。。。課題蓄積
益々、、次が待ち遠しくて仕方ありません。。
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0ae03d1b.ac0c32b7.0ae03d1c.101a3625";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
あなたにおススメの記事