前回の検証 では
① MHW 防寒用ダウンジャケット
② ③用 MSR アルミペグ
③ LOCUS GEAR ビバークテント(ツェルト)
④ 着替え(下着、靴下)、タオル
⑤ Trangia ボトル(燃料用アルコール)
⑥ CLIKSTAND(風防、五徳)
⑦ GSI ケトル
⑧ THERM-A-REST Zシート
⑨ LAKENボトル(飲料水)
⑩ SVEA アルコールストーブ
⑪ SP チタンマグ、DANAチタンシェラ、Sea to Summit 先割れスプーン
⑫ NALGENボトル(飲料水)
⑬ MUMMUT ショベル
その他、着火マン。地図。コンパス。GPS。ボールペン。
携行用食糧として、カップラーメン。SOYスティック。チョコレート。キャラメル。
当日が近づくにつれ。。。。。
増えてる (TДT)
① スノーシュー
② LEKI ポール
③ 水 約 2リットル
④ MUMMUT ショベル
⑤ SP チタンマグ、DANAチタンシェラ、Sea to Summit 先割れスプーン
⑥ SVEA アルコールストーブ、Trangiaストームクッカー(鍋 1個)
⑦ 風防
⑧ Trangia ボトル(燃料用アルコール)
⑨ Enders Nr.9063 baby
⑩ 着火マン
⑪ MHW 防寒用ダウンジャケット
⑫ 鹿 アルミテーブル
⑬ HOT MAG(ラーメン)
⑭ ココ壱 カレーふりかけ
⑮ 玉コン缶
⑯ ご飯
⑰ 練乳
⑱ LOCUS GEAR ビバークテント(ツェルト)
⑲ 着替え(Tシャツ、短パン、靴下、タオル)
⑳ BD ヘッドライト
21 THERM-A-REST Zシート
22 トイレットペーパー(芯抜き)
23 携行食 予備(SOYスティック。チョコレート。キャラメル。)
24 三脚
その他、地図。GPS。デジイチ。
ふぅ~
並べてみると、不要な物が・・・
殆ど。。。
【快晴であれば不要】
天気図及び予報より、数日間天気の崩れが無いことを確認していた。
④ MUMMUT ショベル
⑪ MHW 防寒用ダウンジャケット
⑱ LOCUS GEAR ビバークテント(ツェルト)
⑲ 着替え(Tシャツ、短パン、靴下、タオル)
⑳ BD ヘッドライト
23 携行食 予備(SOYスティック。チョコレート。キャラメル。)
は、不要でしたね。。。
【初めから不要なもの】
24 三脚。。。これだけで 2.2kg。。。。
結局 cherry副隊長に担いでもらう事に。。。挙句 使用せず (´Д`)ハァ…
【検討が必要】
③ 水 約 2リットル
飲み水 500cc のみ持参。料理用は現場の雪を溶かして使用する。
21 THERM-A-REST Zシート
バックパックをイス代わりに使用して、結局一度も使わず。
調理の場合に使うのか? 特に天気が良いと不要。。
一番の荷物【ヲトコノロマン】
⑤ SP チタンマグ、DANAチタンシェラ、Sea to Summit 先割れスプーン
⑥ SVEA アルコールストーブ、Trangiaストームクッカー(鍋 1個)
⑦ 風防
⑧ Trangia ボトル(燃料用アルコール)
⑨ Enders Nr.9063 baby
⑫ 鹿 アルミテーブル
二番の荷物【食料】
⑬ HOT MAG(ラーメン)
⑭ ココ壱 カレーふりかけ
⑮ 玉コン缶
⑯ ご飯
⑰ 練乳
後、ラーメンに入れようと「馬肉チャーシュー」1パックも持参・・・。
登って初めて解った事。。。
ロマンは重い。。。
火器は「ガス」。
クッカーから直接食べる位いで無いと「山」は無理。
食料も日帰りくらいなら、弁当。オニギリ。サンドイッチ で十分。。。
お茶は、持参の テルモス。。。。
余計な食料が多すぎ。。。
「山ご飯」
「荷物の分担」
新たな課題が。。。。
解っています。。
解りました。
今回経験して・・・・・。
でも、でも。。。。。
ヲトコノロマン
捨てがたし~。。。。。
・
・
・
ジタバタもがく俺。
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0ae03d1b.ac0c32b7.0ae03d1c.101a3625";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
あなたにおススメの記事