13:00 山頂より下山 開始
13:10 荷物無事
荷物の場所まで辿り着く。
「山ご飯」は、
各自、満足感で空腹を感じず。先ずは、下山を優先することに。
「cherry副隊長」は「ゆかい隊員」とオニギリを分ける。
私は、折角ポケットぱんぱんに持ってきた「SOY JOY」を歩きながら食べる事に。
「じゃ捨てますよ」と「cherry副隊長」が料理用の水を破棄。
続いて
「ロマンは梵天岩に捨てました」
「ゆかい隊員」
本当は、テーブル と ENDERS も持ってきたんです(TДT)
1リットルの水を破棄=1kg減。。。軽くなったような気がするから不思議・・。
13:28 下山
朝日連峰
月山
蔵王山
ひたすら 下山~
13:40 ルート確認
下山しながら、帰りのルート変更を協議。
「かもしか展望台」までは、登り。そこから一気に下りになるが、どうせなら「楽」なルートを。
「地形図」で コンターの緩やかな、下りの場所を探す。。
トレースが、山沿いを回るように続く。。
出発時の「行き先不明ルート」と確認。
その方向に向う事にする。
13:46 樹海を下る
14:08 普段着のおっさんと遭遇
山スキーの普段着の
おっさん 紳士と遭遇する。
よくよく見ると 「腕に腕章」ボランティアでパトロールされているとの事。
人なつっこい「cherry副隊長」の出番。。ルートの確認すると、間違いないとの事
その他、注意事項をお聞きして別れる。
別れ際、「初めての登山」と言ったら、凄く心配されて、途中まで、同伴して頂きました。
14:24 樹海を下る
置賜盆地が近づいてきます。もう直ぐ。。。。
リフトの一部が見えてきました~。
14時40分 出発地点 第三リフト 着
登り 2時間17分
下山 1時間40分
ココまで来れば、どう転んでも ロープウェイに間に合うはず。。。
でも、長~い ゲレンデを歩いて下る事に。。
途中で会った 「普段着のおっさん 紳士」
西吾妻歴 30年余。。
地元米沢山岳会の
名物 (元)会長 と判明。。
「何時でも、電話くれよ」と
名刺を頂く。。。。
「技術顧問」
「国際山岳ガイド」
「県人現役アルピニスト」
「地元山岳会 会長」
広がる、人脈の輪。。
人脈では「素人」の域を越えたのでは?
未だ、つづきます。
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0ae03d1b.ac0c32b7.0ae03d1c.101a3625";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
あなたにおススメの記事