「西吾妻山」登頂記録 隊長の決断、隊員の思い。

WindyJv

2011年02月28日 12:02










登りから平坦な行程に入り、楽そうに見えても、歩く場所は 雪上。

ズボッ、ズボッと足首まで雪の中に。




時には、腰まで。。。






足を踏み出すにも、一端埋った足を持ち上げ前に進む動作は
普段の倍以上の動きと、力が必要か。

平地の道と比べたら 体力の消耗は、倍以上。。
それに、バックパック、装備の重量が加わる。

ちなみに 私の今回の総重量 

体重+装備(服、靴、カメラ) = 64kg
バックパック  16kg
総重量合計 80kg


ヲトコノロマンは日帰りでも重い(TДT)


「ゆかい隊員」の体重 より 
20kgも軽いんですが~




バックパック 16kgと言ったら
アルピニストのpikkaさんからは、

私は一泊の重量でも 10kg 切る と言われる始末。。。(TДT)


そういえば、
ゆかい隊員の今朝の体温。

38.8度って言ってなかった~。。









オレ、これ以上担げないよ~(TДT)







↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。


11:16 「かもしか展望台」 出発 



    「キツイ」「重い」
    常に弱音を吐く隊長を案じ、「cherry副隊長」が
    「三脚担ぎますよ」と。。。

    3人で写真を撮りたいとの思いで持ってきた、「三脚」 これ、アルミのゴツイノでした。
    手渡しすると

    「これ 1kg以上有るでしょう」・・・・後で量ったら 2.2kg も・・・・・(TДT)

    それに、三脚立てて写真撮る余裕なんて一切無し。。。「捨てたい」位でした。。

    言葉に甘え、三脚をお願いすることに。。何か「すご~く」軽く感じる。


11:21 平坦な行程が続く



    急勾配の登りが終わり、平坦なら楽かと思えば、バックパックが重い。。。腰のバックルを締め直す。
    肩で支えるより、腰で支えた方が「楽」な様に感じる。
    周りの景色を眺める余裕全く無し、
    ひたすら、ゆかい隊員の お尻を眺める。。。

11:26 「かもしか展望台」と「梵天岩」中間点



    初めての標識。。「目視」「GPS」で方向は間違いないと思いつつ進んでも、現物を見ると、安心感がこみ上げてくる。
   
    お願いした、「三脚」。。「cherry副隊長」 のバックパックの下に・・・・・。すみません

11:28 「無理だ~」 ゆかい隊員 がスノーシュー装着





  
   「ゆかい隊員」 歩行での体力消耗が激しく、ぬかる足を引き上げる動作に、かなりイラつく様子。


   私は、雪上歩行が可能。。。体重でこんなに左右されるとは、「大丈夫?」声かける元気も無し。




11:36 登りに入る




11:40 スノーシュー 脱着



   スノーシューの使い方が今一解りません。。。足に装着すれば重い。ぬかるのとどっちが楽か?

   「両方辛い」

    ごもっともな ご意見です。。

11:42 登りの樹海




11:46 休憩



    出発して直ぐの「登り」よりは、辛くない。。
    体が慣れてきたのか、、乾燥した空気の吸い込みによる、喉、肺 の苦しさも大分楽に感じる。

    空を見上げる余裕も。 一息入れて さぁ 出発




11:59 樹海を抜けるが、疲労が襲う





    「体が慣れて楽」と思うも、ものの数分で「倍以上の疲労感」が襲う。
    先頭を引っ張る「cherry副隊長」の心配そうに振り返る回数が増える。






12:00 登頂予定時刻経過 頂上遥か



    「計画の予定時間」の重要性は重々認識しているものの、天候を考えれば行ける所まで、行くしかない。

    「食事時間削りましょう」と言うことで、あくまで「山頂」を目指す。。

    にしても  遥か~。。。

12:02 「梵天岩」まであと僅か



    「もう少し」
    GPSの指す、「梵天岩」 この先を 越えれば もう少し。。
    自然に、力も沸き出てくる。

12:08 「竹竿マーク」



    これが、「ミミ顧問」の話に出てきた、「目印」の「竹竿マーク」ですか。。

    「本物の雪山」登ってるんだ。。。エラク感激する。 

12:10 後、もう一歩



    「もう少し」「もう少し」声を掛け続けるも、中々目的地に届かない。
    GPSの示す △マークがもどかしい。。
    でも、この先が 「梵天岩」。。。

12:07 「梵天岩 2,004m」到着






    「とうとう」、と言うより「やっと」辿り着いた 2,000m越え「梵天岩」。
    標識が有ると、達成感が違います。

「2,000m」

第一目標を達成する事が出来た。

感慨深く感じるも、

既に、思いは遥か「山頂」へ。。。






 



12:31 時間と雪との戦い



    先頭を進む 「cherry副隊長」 雪に足を取られ始め、スノーシューを装着する事に。


    「スノーシュー の走行は 辛い。。」 
    「ゆかい隊員」が話すが、顔色が悪い。。(単に日に焼けた だけか?)



 「俺ココで
待ってます」。。 

隊に衝撃が走る。。。





 我慢、無理の限界なのか・・・・。


「ココまで来たんだから、一緒に」

と言いそうになるのを

飲み込む。。。




今朝、38.8度の発熱

聞いたはず。。。


良く々聞いたら、熱冷ましの「座薬」まで・・・・。



やはり、隊長としての判断が甘かった~。。





 「このままだと、帰りの体力が心配です」 


「迷惑は掛けられません」


行程的には、後1時間で山頂。

迫る、下山時間。

昼食は。。。。

「ゆかい隊員」の体力。。

それに、彼の思い。


でも、一緒に達成したい。。。

我々の思い。



隊長!!!


四つの目が


俺を見ている。。




決断って・・・・。












俺がぁっ?・・・・(TДT)
 















rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0ae03d1b.ac0c32b7.0ae03d1c.101a3625";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";








あなたにおススメの記事
関連記事