2011年06月06日
Solo Stove(EPI、SOTO対比)
Solo Stove を悩んでおきながら、登頂日が迫る。
急がないと。。。。「ポチ」
SOTO マイクロレギュレーターストーブ(左)EPI REVO-3700ストーブ (右)


SOTO マイクロレギュレーターストーブ【お買い得3点セット】
●圧電点火式のシングルバーナーで世界最軽量
●外気温に影響されにくく氷点下(-7℃)でも安定した火力を持続
●使用燃料/SOTO製品専用容器(OD缶)
●幅13.5×奥行6.5×高さ14cm 重量220g
●発熱量/3.3kW(2,800kcal/h)(SOD-725T使用時)
●使用時間/約1.5時間(SOD-725T使用時)
●付属品/専用収納ケース
●サイズ/使用時/φ15.2×H8.6cm
ケース収納時/8.6×4.9×4.3cm
●重量/111g
●燃料/EPIガスカートリッジ(別売)
●出力/3700kcal
●ガス消費量/308g/h
プラスチックケース、スタッフサック付き



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
急がないと。。。。「ポチ」
SOTO マイクロレギュレーターストーブ(左)EPI REVO-3700ストーブ (右)


SOTO マイクロレギュレーターストーブ【お買い得3点セット】
●圧電点火式のシングルバーナーで世界最軽量
●外気温に影響されにくく氷点下(-7℃)でも安定した火力を持続
●使用燃料/SOTO製品専用容器(OD缶)
●幅13.5×奥行6.5×高さ14cm 重量220g
●発熱量/3.3kW(2,800kcal/h)(SOD-725T使用時)
●使用時間/約1.5時間(SOD-725T使用時)
●付属品/専用収納ケース
![]() EPI REVO-3700ストーブ S-1028... |
●サイズ/使用時/φ15.2×H8.6cm
ケース収納時/8.6×4.9×4.3cm
●重量/111g
●燃料/EPIガスカートリッジ(別売)
●出力/3700kcal
●ガス消費量/308g/h
プラスチックケース、スタッフサック付き



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
SOTO マイクロレギュレーターストーブ 88g


EPI REVO-3700ストーブ 124g


我が道を行く夫々のバーナーヘッド


五徳部分。Solo Cooker 程度であれば SOTOで、十分。 3人分の鍋はEPIか。


イグナイザー部分。 ぎゅうぎゅうにパッキンする事を考えると、本体に内蔵されているSOTOが破損の心配が無く安心。


点火 MAX 。 山での風防って荷物なんですよね~。。団扇で扇いで見る。。
両方とも消火せず、燃焼 結構風に強い。


トロ火~。 EPI 炎が出ない分、超トロ火が可能。冬山のシェルター内での暖房に威力発揮しそう。


EPI
バーナーヘッドにはS.F.P.M.を採用し、コンパクトでハイカロリーを実現。
S.F.P.M.とは、EPIgasの伝統と最新技術により生み出され、EPIgasだけが独占使用することが出来る
次世代のバーナーヘッドマテリアルです。
髪の毛よりも細い特殊金属繊維を熟し、一定の密度で圧縮することによって、理想的な炎口密度を実現しました。
バーナーヘッドの表面での表面燃焼を可能にし、リフティングを抑えることに成功しました。
耐風性にも優れた火力を得ることが可能になり、腐食にも強く、耐用時間は約2,300時間。
毎週2時間使用し続けても、実に22年以上の使用に耐えうる計算となります。
高山など、過酷な環境で使用されるときに重要な耐久性に自信があります。
SOTO
マイクロレギュレーターにより、連続使用時や、寒い時のボンベの冷えによる火力低下を解消
OD缶の持つスペックを遺憾なく発揮。
外気温に影響されにくく氷点下(-5℃)においても安定した火力を持続します。
またその独自構造により、圧電点火装置付きでありながら、わずか73g!
軽量化を望むパッキングにふさわしい道具です。


EPI REVO-3700ストーブ 124g


我が道を行く夫々のバーナーヘッド


五徳部分。Solo Cooker 程度であれば SOTOで、十分。 3人分の鍋はEPIか。


イグナイザー部分。 ぎゅうぎゅうにパッキンする事を考えると、本体に内蔵されているSOTOが破損の心配が無く安心。


点火 MAX 。 山での風防って荷物なんですよね~。。団扇で扇いで見る。。
両方とも消火せず、燃焼 結構風に強い。


トロ火~。 EPI 炎が出ない分、超トロ火が可能。冬山のシェルター内での暖房に威力発揮しそう。


EPI
バーナーヘッドにはS.F.P.M.を採用し、コンパクトでハイカロリーを実現。
S.F.P.M.とは、EPIgasの伝統と最新技術により生み出され、EPIgasだけが独占使用することが出来る
次世代のバーナーヘッドマテリアルです。
髪の毛よりも細い特殊金属繊維を熟し、一定の密度で圧縮することによって、理想的な炎口密度を実現しました。
バーナーヘッドの表面での表面燃焼を可能にし、リフティングを抑えることに成功しました。
耐風性にも優れた火力を得ることが可能になり、腐食にも強く、耐用時間は約2,300時間。
毎週2時間使用し続けても、実に22年以上の使用に耐えうる計算となります。
高山など、過酷な環境で使用されるときに重要な耐久性に自信があります。
SOTO
マイクロレギュレーターにより、連続使用時や、寒い時のボンベの冷えによる火力低下を解消
OD缶の持つスペックを遺憾なく発揮。
外気温に影響されにくく氷点下(-5℃)においても安定した火力を持続します。
またその独自構造により、圧電点火装置付きでありながら、わずか73g!
軽量化を望むパッキングにふさわしい道具です。
夫々の特徴を考えながら使用を考えてみる。。
( ゚д゚)ハッ!
我々「Team Oki Off」の基本
カタログスペックを鵜呑みにせず、先ずは実践してみること。
忘れてました。。。。
( ゚д゚)ハッ!
我々「Team Oki Off」の基本
カタログスペックを鵜呑みにせず、先ずは実践してみること。
忘れてました。。。。
Posted by WindyJv at 12:00│Comments(16)
│Stove ・Heater
この記事へのトラックバック
久々の火器ネタです ^^♪情報が少ない=人気が無い? そんなEPI NEOストーブを逝って見ました♪ このサイズになると 大人数をまかなう雪山での水作りでも無ければ出番がないの...
EPI NEOストーブ【ゆかいな田舎の小家族】at 2012年05月30日 17:53
遅くなっちゃいましたがEPIガスのREVO-3700についてのレポです(^∀^*)EPI(イーピーアイ) REVO-3700
REVO-3700ストーブ【優遊キャンプ♪】at 2012年10月16日 11:46
この記事へのコメントありがとうございます
おいらSOTOをスキー場で使ってますけど、全然問題ないですよ。
五徳が小さいのでライスクッカー位大きいと不安定ですよ。
五徳が小さいのでライスクッカー位大きいと不安定ですよ。
Posted by ヘルメットスキーヤー at 2011年06月06日 12:33
こんにちはー
実践検証は本番でですかね。
コメする暇あったら「早くスケジュール組め!」でしょうか (汗)
実践検証は本番でですかね。
コメする暇あったら「早くスケジュール組め!」でしょうか (汗)
Posted by cherry at 2011年06月06日 14:21
こんちは
新進気鋭のSOTO。
山岳に特化した感もあるEPI。
何でも2個も?と野暮な事は申し上げませぬ。
そこにあるのは究極の機能美。
つい欲しくなります。
個人的にはアウトドアツールに眼を・・・レザーマン。
男はロマンを追うのみ。
新進気鋭のSOTO。
山岳に特化した感もあるEPI。
何でも2個も?と野暮な事は申し上げませぬ。
そこにあるのは究極の機能美。
つい欲しくなります。
個人的にはアウトドアツールに眼を・・・レザーマン。
男はロマンを追うのみ。
Posted by ドレッドライオン at 2011年06月06日 16:59
ども。
ジェットボイルに続いて、2台も((((;゚Д゚)))))))
SOTOが欲しいので、詳細なレポを。
やはり、これは冬に威力発揮すかね。
ジェットボイルに続いて、2台も((((;゚Д゚)))))))
SOTOが欲しいので、詳細なレポを。
やはり、これは冬に威力発揮すかね。
Posted by わっきー
at 2011年06月06日 18:01

お久しぶりです
SOTOの6/15日に発売される
4000カロリー 赤ガス仕様が気になるのですが
音についての説明が無いんですよ
人柱お願い出来ませんか?
震災のとき廊下でドラゴンフライ使ったら
隣とその隣の住人が何事かと出てきたので
もし 静かなら欲しいなと思ったもんで・・・
SOTOの6/15日に発売される
4000カロリー 赤ガス仕様が気になるのですが
音についての説明が無いんですよ
人柱お願い出来ませんか?
震災のとき廊下でドラゴンフライ使ったら
隣とその隣の住人が何事かと出てきたので
もし 静かなら欲しいなと思ったもんで・・・
Posted by 小次郎の父 at 2011年06月06日 18:21
SOTOに一票かな〜 ^^
Posted by torao
at 2011年06月06日 20:03

明るめの写真がきれいですね〜。
変わったバーナーヘッドのEPI が気になるかな。
まだ未体験ですが、ある程度の高山になると空気が薄くなる関係でなのか
イグナイターが機能しなくなるのだとか。
最近はイグナイター無しのリアクターばかりですが
他のストーブの時でも予備のライターを持参していますよ。
変わったバーナーヘッドのEPI が気になるかな。
まだ未体験ですが、ある程度の高山になると空気が薄くなる関係でなのか
イグナイターが機能しなくなるのだとか。
最近はイグナイター無しのリアクターばかりですが
他のストーブの時でも予備のライターを持参していますよ。
Posted by ☆bridge
at 2011年06月07日 07:18

ヘルさん
ありがとうございます。
スキー場で使用されて問題ないという事は、
謳い文句は嘘じゃないという事ですね、ありがとうございます。
軽量Solo だからでしょうが、
五徳がもう少し大きいと使い道が広がりますよね~
ありがとうございます。
スキー場で使用されて問題ないという事は、
謳い文句は嘘じゃないという事ですね、ありがとうございます。
軽量Solo だからでしょうが、
五徳がもう少し大きいと使い道が広がりますよね~
Posted by WindyJv at 2011年06月07日 08:51
cherryさん
ありがとうございます。
いよいよ~(笑)
使う余裕が出来るように スケジュールお願いしますよ~
ありがとうございます。
いよいよ~(笑)
使う余裕が出来るように スケジュールお願いしますよ~
Posted by WindyJv at 2011年06月07日 08:53
ドレさん
ありがとうございます。
機能美。。。そうそう、思わず(笑)
火をつけて、お湯を沸かす行為のみなのに
なぜ色々な道具を購入するのか・・・解りません(爆)
レザーマン。。ナイフ 心迷わしますなぁ~(TДT)
ありがとうございます。
機能美。。。そうそう、思わず(笑)
火をつけて、お湯を沸かす行為のみなのに
なぜ色々な道具を購入するのか・・・解りません(爆)
レザーマン。。ナイフ 心迷わしますなぁ~(TДT)
Posted by WindyJv at 2011年06月07日 08:57
わきさん
ありがとうございます。
自分でも良く解らなくなってきました。。。
でも、夫々の特徴があって面白いですよ。
SOTOこれかなり良し(笑)
ありがとうございます。
自分でも良く解らなくなってきました。。。
でも、夫々の特徴があって面白いですよ。
SOTOこれかなり良し(笑)
Posted by WindyJv at 2011年06月07日 08:58
小次郎の父さん
ありがとうございます。
ご無沙汰しております<(_ _)>
父さん・・・オレに白羽の矢(゚∇゚ ;)エッ!?
室内でDFは一般人からは驚かれるでしょうねぇ~(笑)
SOTO注目してるんです。プレヒートいらずというのが、
山では助かるなぁ~と。。バナーの形状からすると爆音ではないと思いますが。。
どうなんでしょう・・・・買わないと解らない(爆)
ありがとうございます。
ご無沙汰しております<(_ _)>
父さん・・・オレに白羽の矢(゚∇゚ ;)エッ!?
室内でDFは一般人からは驚かれるでしょうねぇ~(笑)
SOTO注目してるんです。プレヒートいらずというのが、
山では助かるなぁ~と。。バナーの形状からすると爆音ではないと思いますが。。
どうなんでしょう・・・・買わないと解らない(爆)
Posted by WindyJv at 2011年06月07日 09:05
toraoさん
ありがとうございます。
SoloならSOTOでしょうかね(^皿^)v
ありがとうございます。
SoloならSOTOでしょうかね(^皿^)v
Posted by WindyJv at 2011年06月07日 09:09
☆bridgeさん
ありがとうございます。
写真お褒め頂くとは夢にも。。自信になります<(_ _)>
お持ちですよね、タムロン・マクロf2 です。。
少し開眼したかな(笑)
私もそういえば、火花が散らないとか、聞いた事有ります。。
ライター持参忘れないようにします。。
でも、そんな高い山には行かないかも(笑)
ありがとうございます。
写真お褒め頂くとは夢にも。。自信になります<(_ _)>
お持ちですよね、タムロン・マクロf2 です。。
少し開眼したかな(笑)
私もそういえば、火花が散らないとか、聞いた事有ります。。
ライター持参忘れないようにします。。
でも、そんな高い山には行かないかも(笑)
Posted by WindyJv at 2011年06月07日 09:14
EPI REVO-3700 先越された~
って言うか まさか買うと思ってませんでしたよ・・・
しかしメーカーが撮影したかのような写真( ̄□ ̄;)!!
使用に当たって風防が必要なストーブは
風防分の重さをプラスして一人前。
さらにとろ火安定性に欠けるストーブは
消えやすいし じゃギリ高めるとテント内が暑い上に
ガス消費が多くてダメ。
確かにカタログには書かれてませんもね♪
と言うかテント内で使用しちゃいけませんからw
って言うか まさか買うと思ってませんでしたよ・・・
しかしメーカーが撮影したかのような写真( ̄□ ̄;)!!
使用に当たって風防が必要なストーブは
風防分の重さをプラスして一人前。
さらにとろ火安定性に欠けるストーブは
消えやすいし じゃギリ高めるとテント内が暑い上に
ガス消費が多くてダメ。
確かにカタログには書かれてませんもね♪
と言うかテント内で使用しちゃいけませんからw
Posted by ゆかい
at 2011年06月07日 10:29

ゆかいさん
ありがとうございます。
写真も少しは上達しないと・・・講釈ばかりでは。。と少し心を入れ替えてみる。
バックが重要ですね。。。再確認。
で、肝心のストーブですが、仰るとおりです。
軽くても風防込みの重量を考えないと、本当に軽いと言えるのか。。。等々
とろ火、暖房と考えると、EPIに軍配が。。。
使ってこそ、見えてくるものがありますね。。
日々検証、改めて思いを強くしました(^皿^)v
ありがとうございます。
写真も少しは上達しないと・・・講釈ばかりでは。。と少し心を入れ替えてみる。
バックが重要ですね。。。再確認。
で、肝心のストーブですが、仰るとおりです。
軽くても風防込みの重量を考えないと、本当に軽いと言えるのか。。。等々
とろ火、暖房と考えると、EPIに軍配が。。。
使ってこそ、見えてくるものがありますね。。
日々検証、改めて思いを強くしました(^皿^)v
Posted by WindyJv
at 2011年06月07日 11:03
