2011年02月25日
「西吾妻山」登頂記録 あ~かもしか展望台

周りを見渡せば山ばかり。
親の期待を一身に受けた息子は、
『良い子になりますように』
「三山参り」と称する
「月山」「湯殿山」「羽黒山」の山岳信仰の山へ
小学1年から小学6年までの夏休み1泊2日で参加するのが、常でした。。。
白装束姿のお年寄りと登る「月山」
イヤで辛くて。。
「絶対登山なんかしない。。」
半ズボンでびしょ濡れ。震えながら山道を下り心に誓った小6の夏
アレから40年余り・・・・・。
かあさん。ぼく今日。
百名山の一つ西吾妻山の山頂に立ったよ。。。
親の期待を一身に受けた息子は、
『良い子になりますように』
「三山参り」と称する
「月山」「湯殿山」「羽黒山」の山岳信仰の山へ
小学1年から小学6年までの夏休み1泊2日で参加するのが、常でした。。。
白装束姿のお年寄りと登る「月山」
イヤで辛くて。。
「絶対登山なんかしない。。」
半ズボンでびしょ濡れ。震えながら山道を下り心に誓った小6の夏
アレから40年余り・・・・・。
かあさん。ぼく今日。
百名山の一つ西吾妻山の山頂に立ったよ。。。



↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。
6年間にも及ぶ参拝の効果も無く、
誹謗中傷の書き込みに、「売られた喧嘩は買いましょう」
と始った、「置オフ山岳研究会」。
詳細なタイムスケジュール管理をcherry副隊長が行っておりますので、
時間経過は「行程表」に合わせて、、
私。保険に入ったものの「家族」にはとうとう言い出せないまま「出勤」と称して家を出ます。
少し、心に残るものはございますが、
07:30 自宅発
途中、偽装工作の為「日焼け止」購入。
cherry副隊長近所のスーパーの駐車場にて、仕事着から勝負服に着替える。
08:00 cherry副隊長同乗
08:40 ゆかい研究所着
「38度8分」の熱発と奥様より報告を受ける。。
本人「大丈夫です」と言うので、山にハヤル我々は「中止」とは、言い出せず・・・。
【ポイント】今から思えば、ここは隊長判断で「中止」も必要であったかと反省。
今回の登頂で感じたことは、改めて「山 甘くない」
万全を期さない限り、命に関る。。。
中止としても、お互い恨みっこ無しです。
08:55参拝
上杉神社にて、安全と登頂祈願


09:37 天元台高原ロープウェイ 湯元駅着

ロープウェイ乗車券往復 1,400円
【ポイント】登山シーズンでは、リフト、ロープウェイ往復乗車券が 3,800円で販売
09:40 ロープウェイ出発
09:45 天元台高原駅着(標高1,350m)

09:50 第一リフト

先陣は隊長と言われるものの、写真撮影を理由にcherry副隊長にお願いする。
私はシンガリを勤めることに。結果。功を奏し今回の「成功」に繋がる。
【ポイント】スキーシーズンでの帰りは、第三、第二リフトは徒歩。
第一リフトのみ乗車可能とのこと。
5月のスキーシーズン終了後は総てのリフトが帰りも乗車可能。
4回分のリフト券購入 450円×4回=1,800円
山頂のことしか頭に無く、帰りは「徒歩」ピンとこず、、


09:57 第二リフト

10:05 第三リフト
10:16 第三リフト終点(標高1,820m)


10:30 アタック開始

ここで、トレース(足跡)が二手に分かれる。。
一方は行き先が不明。(西吾妻に向っている事は確か)
もう、一方は計画ルートの「第一ポイント 中大巓」方向にGPSが指す。
迷わず、「中大巓」を目指す事に。
【ポイント】当初の計画は大事ですが、ルートはもう少し現地の人に聞くなり、
経験者に聞く事での設定が必要。
もう一方の行き先不明ルートが実は平坦で「少し楽」なルートでした。。。(TДT)
正に「第一次調査遠征」
10:40 まだ、10分しか経って無い。。
cherry副隊長、ゆかい隊員の踏み固めた足跡をなぞりながら、
林の中を、樹木を右、左と避けながら、急な階段を登るような行程が続く。
直線に進めないもどかしさ。
苦しい、辛い。乾燥して喉カラカラ・・・。
時計を見るも、出発から未だ 10分しか経っていない (TДT)
GPSで現在地を確認。
「第一ポイント 中大巓」では無く、「かもしか展望台」に向っている事が判明。。
少し「焦る」。
トレースの無い「中大巓」を目指すより、先人の足跡をなぞる方が安心。それに楽。
地図を確認すると、全行程の距離も短くなる事が判明。
「かもしか展望台」を目指す事にルートを変更する。
【ポイント】GPSは、現在地の特定に「特に」有効。
以後、常に確認しながら進む事に。
焦りは禁物、冷静さと現状認識を十分に行い、一人で考えず、各自の意見を参考にする事。
10:41 何時まで続くこの登り
登山に来ている。「山」「登り」に来ている。
季節は「冬」雪が在るの当たり前。
禅問答の様な自分への問いかけ、、
さっきから1分しか経っていない・・・。
何時まで続くのかこの「登り」
荷物の重みが肩、腰に食い込む。。。。 先が思いやられる。。
そもそも、何で登山?・・・・・・。
次の休憩で「帰ろう」と言おう、言おうと思いながら。
でも、一歩一歩進む。
各隊員とは、離れているし、余裕も無く、会話も無し。
先頭から時折振り返り振り返り、心配そうに見る cherry副隊長。。
この人、先頭で良かった。。
「二日酔い」と言いながらこのパワーは?
「38度越え」発熱の ゆかい隊員は?
後ろから各隊員の行動を見ながら、
「人の心配できる自分の余裕に」少しがんばる気持ちが出てくる。
【ポイント】先頭を引っ張ってもらえると、辛くても何とか「がんばる気力」が生まれる。
役割分担による、夫々のリーダーが必要。
10:50 小まめな休憩と栄養補給
「休憩」と言われなくても、自然に体が動かなくなる。
汗をかき始める。急ぎ、ヒートテック(長袖)を脱ぎ、Tシャツ、ジャージ(上)
ウインドウブレーカーに。
ウインドウブレーカーは、ジッパー全開に。。冷気が気持ち良い。
グローブも脱ぐ。
その都度、バックパックを肩から下ろす。。
「体軽~い」開放感が堪りません。。。
でも、荷物の重量が、登りと重なり疲労がかなり蓄積しています。

未だ、20分しか経ってない。。。時間の割りに疲労が。。この先、本当に大丈夫か?
弱音は隊長として、言い出す訳にも行かず。。モンモンとする。。
察知したのか。ここで、cherry副隊長より「ドライフルーツ」を貰う。
ナッツの塩加減と、フルーツの甘さが絶妙。。
ちょっとした、「甘み」が疲れと心を癒します。

密かに、練乳を準備して「積雪カキ氷」を目論んでたんですが、そんな余裕は有りません。(笑)
【ポイント】ちょっとした、「甘さ」が疲れと挫けそうな心を癒します。
私は、塩キャラメル。チョコ。を準備しました。
地図からは、何も見えていない自分。。。
楽じゃない。。本当に。辛い。投げ出したい。
改めて地図を確認する。
「第三リフト」から「かもしか展望台」まで直線で 500m
改めて、よ~~~く。見ると、コンター密集してる。。。
高度140m。登っている。
実際登ってみて、ようやく 地図の意味を知る。
【ポイント】もう一度、地図の勉強が必要。
行程距離を測ったり、高度を確認等、事前の詳細な検証が必要です。
もし、解っていたら。今回このルートは使わなかった。(反省)
11:00 2回目の休憩
斜面の林を抜けると、やっと視界が開け、少しなだらかな場所へ。
開放感と、空の青さに 疲れも、吹っ飛ぶ。
GPSで確認すると「かもしか展望台」はもう直ぐ。。
【ポイント】GPSによる現在地確認により、目的地まで後どれ位で着けるのかが解る。
「後もう少し」という「声かけ」だけでも、全体の士気が高まる。
辛さも、少しは和らぐ。



【ポイント】地形、気象状況による現状の確認で、
地図では解らない情報の収集。
地図と、実際の地形を見比べる事による、地図の学習。
11:10 「かもしか展望台」到着
「第三リフト」から直線距離で500m。40分掛けてどうにか無事到着。
やっと、周りの視界が開け、見渡す余裕出てきます。
景色が一番の疲労回復剤。
水うめぇ~。。
空高けぇ~。。。。




11:16 「かもしか展望台」出発
次のポイント「梵天岩 2,004m」(直線距離 900m) に向います。
下ると、平坦な行程が続き、後は又登ります。
視界が開けた分、開放感で疲労も回復?・・・・・。にしても、荷物が重い。。(TДT)


誹謗中傷の書き込みに、「売られた喧嘩は買いましょう」
と始った、「置オフ山岳研究会」。
その日を迎えました。
冷え込みは厳しいものの、予報どうり
雲ひとつ無い青空・・・・。
ピンと張り詰めた冷気にも何故か笑みが零れる。
雲ひとつ無い青空・・・・。
ピンと張り詰めた冷気にも何故か笑みが零れる。
詳細なタイムスケジュール管理をcherry副隊長が行っておりますので、
時間経過は「行程表」に合わせて、、
私。保険に入ったものの「家族」にはとうとう言い出せないまま「出勤」と称して家を出ます。
少し、心に残るものはございますが、
ヲトコノロマン
前を向いて進むのみ。。
前を向いて進むのみ。。
07:30 自宅発
途中、偽装工作の為「日焼け止」購入。
cherry副隊長近所のスーパーの駐車場にて、仕事着から勝負服に着替える。
08:00 cherry副隊長同乗
08:40 ゆかい研究所着
「38度8分」の熱発と奥様より報告を受ける。。
本人「大丈夫です」と言うので、山にハヤル我々は「中止」とは、言い出せず・・・。
【ポイント】今から思えば、ここは隊長判断で「中止」も必要であったかと反省。
今回の登頂で感じたことは、改めて「山 甘くない」
万全を期さない限り、命に関る。。。
中止としても、お互い恨みっこ無しです。
08:55参拝
上杉神社にて、安全と登頂祈願

cherry副隊長 お賽銭 100円は多くないですか?

09:37 天元台高原ロープウェイ 湯元駅着
15年ぶりに来ました~♪

ロープウェイ乗車券往復 1,400円
【ポイント】登山シーズンでは、リフト、ロープウェイ往復乗車券が 3,800円で販売
09:40 ロープウェイ出発
09:45 天元台高原駅着(標高1,350m)
自然と笑顔。。。この高揚感が堪りません

09:50 第一リフト
天元台高原駅より下る事約50m 結構急な坂

先陣は隊長と言われるものの、写真撮影を理由にcherry副隊長にお願いする。
私はシンガリを勤めることに。結果。功を奏し今回の「成功」に繋がる。
【ポイント】スキーシーズンでの帰りは、第三、第二リフトは徒歩。
第一リフトのみ乗車可能とのこと。
5月のスキーシーズン終了後は総てのリフトが帰りも乗車可能。
4回分のリフト券購入 450円×4回=1,800円
山頂のことしか頭に無く、帰りは「徒歩」ピンとこず、、

バックパックのままの乗車は、イスの巾が狭く危険。荷物は脇に。

09:57 第二リフト
リフト1基、1基の距離が長~い

10:05 第三リフト
10:16 第三リフト終点(標高1,820m)

朝日連峰が、クッキリ。。
一気に登山モード突入っ
一気に登山モード突入っ

10:30 アタック開始

ここで、トレース(足跡)が二手に分かれる。。
一方は行き先が不明。(西吾妻に向っている事は確か)
もう、一方は計画ルートの「第一ポイント 中大巓」方向にGPSが指す。
迷わず、「中大巓」を目指す事に。
【ポイント】当初の計画は大事ですが、ルートはもう少し現地の人に聞くなり、
経験者に聞く事での設定が必要。
もう一方の行き先不明ルートが実は平坦で「少し楽」なルートでした。。。(TДT)
正に「第一次調査遠征」
10:40 まだ、10分しか経って無い。。
cherry副隊長、ゆかい隊員の踏み固めた足跡をなぞりながら、
林の中を、樹木を右、左と避けながら、急な階段を登るような行程が続く。
直線に進めないもどかしさ。
苦しい、辛い。乾燥して喉カラカラ・・・。
時計を見るも、出発から未だ 10分しか経っていない (TДT)
GPSで現在地を確認。
「第一ポイント 中大巓」では無く、「かもしか展望台」に向っている事が判明。。
少し「焦る」。
トレースの無い「中大巓」を目指すより、先人の足跡をなぞる方が安心。それに楽。
地図を確認すると、全行程の距離も短くなる事が判明。
「かもしか展望台」を目指す事にルートを変更する。
【ポイント】GPSは、現在地の特定に「特に」有効。
以後、常に確認しながら進む事に。
焦りは禁物、冷静さと現状認識を十分に行い、一人で考えず、各自の意見を参考にする事。
10:41 何時まで続くこの登り
登山に来ている。「山」「登り」に来ている。
季節は「冬」雪が在るの当たり前。
禅問答の様な自分への問いかけ、、
さっきから1分しか経っていない・・・。
何時まで続くのかこの「登り」
荷物の重みが肩、腰に食い込む。。。。 先が思いやられる。。
そもそも、何で登山?・・・・・・。
次の休憩で「帰ろう」と言おう、言おうと思いながら。
でも、一歩一歩進む。
各隊員とは、離れているし、余裕も無く、会話も無し。
先頭から時折振り返り振り返り、心配そうに見る cherry副隊長。。
この人、先頭で良かった。。
「二日酔い」と言いながらこのパワーは?
「38度越え」発熱の ゆかい隊員は?
後ろから各隊員の行動を見ながら、
「人の心配できる自分の余裕に」少しがんばる気持ちが出てくる。
【ポイント】先頭を引っ張ってもらえると、辛くても何とか「がんばる気力」が生まれる。
役割分担による、夫々のリーダーが必要。
10:50 小まめな休憩と栄養補給
「休憩」と言われなくても、自然に体が動かなくなる。
汗をかき始める。急ぎ、ヒートテック(長袖)を脱ぎ、Tシャツ、ジャージ(上)
ウインドウブレーカーに。
ウインドウブレーカーは、ジッパー全開に。。冷気が気持ち良い。
グローブも脱ぐ。
その都度、バックパックを肩から下ろす。。
「体軽~い」開放感が堪りません。。。
でも、荷物の重量が、登りと重なり疲労がかなり蓄積しています。

未だ、20分しか経ってない。。。時間の割りに疲労が。。この先、本当に大丈夫か?
弱音は隊長として、言い出す訳にも行かず。。モンモンとする。。
察知したのか。ここで、cherry副隊長より「ドライフルーツ」を貰う。
ナッツの塩加減と、フルーツの甘さが絶妙。。
ちょっとした、「甘み」が疲れと心を癒します。

密かに、練乳を準備して「積雪カキ氷」を目論んでたんですが、そんな余裕は有りません。(笑)
【ポイント】ちょっとした、「甘さ」が疲れと挫けそうな心を癒します。
私は、塩キャラメル。チョコ。を準備しました。
リフトとロープウェイで一気に1,820m。残り、2,035mまで215mですよ。。
平坦な場所越えれば、山頂直ぐです~w。
直線で片道 2kmチョイですから~・・。
『初心者でも楽勝』って 誰か言ってなかった( `A´)m
平坦な場所越えれば、山頂直ぐです~w。
直線で片道 2kmチョイですから~・・。
『初心者でも楽勝』って 誰か言ってなかった( `A´)m
地図からは、何も見えていない自分。。。
楽じゃない。。本当に。辛い。投げ出したい。
改めて地図を確認する。
「第三リフト」から「かもしか展望台」まで直線で 500m
改めて、よ~~~く。見ると、コンター密集してる。。。
高度140m。登っている。
実際登ってみて、ようやく 地図の意味を知る。
【ポイント】もう一度、地図の勉強が必要。
行程距離を測ったり、高度を確認等、事前の詳細な検証が必要です。
もし、解っていたら。今回このルートは使わなかった。(反省)
11:00 2回目の休憩
斜面の林を抜けると、やっと視界が開け、少しなだらかな場所へ。
開放感と、空の青さに 疲れも、吹っ飛ぶ。
GPSで確認すると「かもしか展望台」はもう直ぐ。。
【ポイント】GPSによる現在地確認により、目的地まで後どれ位で着けるのかが解る。
「後もう少し」という「声かけ」だけでも、全体の士気が高まる。
辛さも、少しは和らぐ。

「後もう少し」気合を入れ直して出発

一心不乱に登るばかりで、周りに気を回す余裕も無く、
そういえば、水も殆ど飲んでない。
ふと、足元を見ると、岩肌が露出。。。樹木が無い分、結構風が強い場所なのだと再確認。
そういえば、水も殆ど飲んでない。
ふと、足元を見ると、岩肌が露出。。。樹木が無い分、結構風が強い場所なのだと再確認。

【ポイント】地形、気象状況による現状の確認で、
地図では解らない情報の収集。
地図と、実際の地形を見比べる事による、地図の学習。
11:10 「かもしか展望台」到着
「第三リフト」から直線距離で500m。40分掛けてどうにか無事到着。
やっと、周りの視界が開け、見渡す余裕出てきます。
景色が一番の疲労回復剤。
水うめぇ~。。
空高けぇ~。。。。

目指すは次のポイント「梵天岩 2,004m」

で、山頂って・・・・・未だ、その先「西吾妻山 2,035m」

DQNの精神は永遠です「ジャージ命」(^皿^)v

11:16 「かもしか展望台」出発
次のポイント「梵天岩 2,004m」(直線距離 900m) に向います。
下ると、平坦な行程が続き、後は又登ります。
視界が開けた分、開放感で疲労も回復?・・・・・。にしても、荷物が重い。。(TДT)

つづく

Posted by WindyJv at 12:00│Comments(22)
│西吾妻山 2,035m
この記事へのコメントありがとうございます
こんしょわ~♪
臨場感が伝わってきますな~
行ったものでなければ、感じ取れない素晴しさを
しってしましたね、もうぬけられませんよ。
つづきも楽しみにしています。
日焼けはどうでした?
バレバレだったでしょ~
臨場感が伝わってきますな~
行ったものでなければ、感じ取れない素晴しさを
しってしましたね、もうぬけられませんよ。
つづきも楽しみにしています。
日焼けはどうでした?
バレバレだったでしょ~
Posted by pikka at 2011年02月25日 12:30
いや~また行きたくなってきましたよー!!
今度は荷物も自分にあったレベルで行けそうなんで
もういっちょう行きますか隊長♪
水筒・おにぎり、着替えはTシャツ一枚のみ背負って行こうかと(爆)
じゃ僕は安心して違うレポでもw
今度は荷物も自分にあったレベルで行けそうなんで
もういっちょう行きますか隊長♪
水筒・おにぎり、着替えはTシャツ一枚のみ背負って行こうかと(爆)
じゃ僕は安心して違うレポでもw
Posted by ゆかい at 2011年02月25日 12:39
お疲れ様でした!
くぅ~
空の青と、雪の白さが眩しすぎますyo!!
アレレ?
GPS英語版買ったのでは?
自分で日本語化したのですか?詳細ヨロシコw
くぅ~
空の青と、雪の白さが眩しすぎますyo!!
アレレ?
GPS英語版買ったのでは?
自分で日本語化したのですか?詳細ヨロシコw
Posted by LittleR at 2011年02月25日 12:50
( ´∀`)
m(_ _)m
ってΣ( ̄□ ̄)!
ゆかいさん熱あったのですか((((゜д゜;))))
隊長として、時に決断…難しいですよねぇ。
とにかく、おめでとうございます(ニヤリ)
m(_ _)m
ってΣ( ̄□ ̄)!
ゆかいさん熱あったのですか((((゜д゜;))))
隊長として、時に決断…難しいですよねぇ。
とにかく、おめでとうございます(ニヤリ)
Posted by くま3 at 2011年02月25日 12:52
pikkaさん
ありがとうございます。
お陰さまで、無事 思いを遂げる事ができました。。
これを知ったらもう、後戻りできません。。
人生の転機です!!!
今の日焼け止め優秀です。。。ちーとも焼けませんでした(^皿^)v
ありがとうございます。
お陰さまで、無事 思いを遂げる事ができました。。
これを知ったらもう、後戻りできません。。
人生の転機です!!!
今の日焼け止め優秀です。。。ちーとも焼けませんでした(^皿^)v
Posted by WindyJv
at 2011年02月25日 13:13

ゆかいさん
ありがとうございます。
まさか、レポ 丸投げ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
荷物には、本当苦しまされました。。
天気、絶対崩れないと解ってるんですから、余計なもの多すぎましたね。。
バックパック重量16k位でした(TДT)
昼飯担ぐ程度で、行きましょう(^皿^)v
ありがとうございます。
まさか、レポ 丸投げ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
荷物には、本当苦しまされました。。
天気、絶対崩れないと解ってるんですから、余計なもの多すぎましたね。。
バックパック重量16k位でした(TДT)
昼飯担ぐ程度で、行きましょう(^皿^)v
Posted by WindyJv
at 2011年02月25日 13:18

R3
ありがとうございます。
お元気ですか~。お忙しくて何よりですが、たまには。。(笑)
詳細 メールします (^^)v
ありがとうございます。
お元気ですか~。お忙しくて何よりですが、たまには。。(笑)
詳細 メールします (^^)v
Posted by WindyJv
at 2011年02月25日 13:24

くま3
ありがとうございます。
1位おめでとうございます<(_ _)>
何事も無くて、今では笑えますが、本人かなり我々の為に無理されたみたいです。
次回からは、中止の勇気も必要と痛感しました。
ありがとうございます。
1位おめでとうございます<(_ _)>
何事も無くて、今では笑えますが、本人かなり我々の為に無理されたみたいです。
次回からは、中止の勇気も必要と痛感しました。
Posted by WindyJv
at 2011年02月25日 13:28

こんにちはw
いやぁ~。。。
実戦経験、貴重です!
私も地図と現地の感覚には慣れてるつもりですが
こうも雪に覆われてると、自信無くなります。
やはり机上の理論より実戦あるのみですね(^∀^*)
私も早く一行に参加したいなぁ。
レポ見て気合入りました!(`・∀・´)エッヘン!!
いやぁ~。。。
実戦経験、貴重です!
私も地図と現地の感覚には慣れてるつもりですが
こうも雪に覆われてると、自信無くなります。
やはり机上の理論より実戦あるのみですね(^∀^*)
私も早く一行に参加したいなぁ。
レポ見て気合入りました!(`・∀・´)エッヘン!!
Posted by wish at 2011年02月25日 13:46
こんにちはー
時間細かいところまで記録されてたんですね!
でも何処にそんな余裕が(笑)
写真のセンス流石っすよ~!
画像お借りしま~す。
隊長の心の声が伝わってきますね~
僕は、ラストアタック叫びそうになってましたよ~(笑)
時間細かいところまで記録されてたんですね!
でも何処にそんな余裕が(笑)
写真のセンス流石っすよ~!
画像お借りしま~す。
隊長の心の声が伝わってきますね~
僕は、ラストアタック叫びそうになってましたよ~(笑)
Posted by cherry at 2011年02月25日 13:50
wishさん
ありがとうございます。
地図のプロでも、自信ないって言うほど 雪は総てを覆いますか。。
やはり、「調査」は必要ですね。。
本当。ただ、ぼんやり見ていた「地形図」の意味が、身をもって知ることに。。
ご一緒できるのを楽しみにしています~ ♪
ありがとうございます。
地図のプロでも、自信ないって言うほど 雪は総てを覆いますか。。
やはり、「調査」は必要ですね。。
本当。ただ、ぼんやり見ていた「地形図」の意味が、身をもって知ることに。。
ご一緒できるのを楽しみにしています~ ♪
Posted by WindyJv
at 2011年02月25日 14:33

cherryさん
ありがとうございます。
いやぁ~。先頭の重要性を思い知りました。
今回の成功の半分は 副隊長のお陰だと思います。
厚く感謝申し上げます。 <(_ _)>
記録は、副隊長の仕事。。。
大まかな時間教えてもらっていたので、後は
デジタルですもの・・・画像記録時間データで何とか成りますよ (笑)
写真。。体力に余裕無いと サッパリですよ~。。コンデジでよかったかも(笑)
ありがとうございます。
いやぁ~。先頭の重要性を思い知りました。
今回の成功の半分は 副隊長のお陰だと思います。
厚く感謝申し上げます。 <(_ _)>
記録は、副隊長の仕事。。。
大まかな時間教えてもらっていたので、後は
デジタルですもの・・・画像記録時間データで何とか成りますよ (笑)
写真。。体力に余裕無いと サッパリですよ~。。コンデジでよかったかも(笑)
Posted by WindyJv
at 2011年02月25日 14:37

バックパック重量16k位ってほんとですか?
私一泊でも10キロ行きませんよ
私一泊でも10キロ行きませんよ
Posted by pikka at 2011年02月25日 15:08
pikkaさん
ありがとうございます。
>私一泊でも10キロ行きませんよ
(゚∇゚ ;)エッ!? ∑( ̄□ ̄;)ナント!! …((((゜д゜;))))ガクガク φ(・ω・。)かきかき・
どうせなら、男の子 重装備で (笑)
余計な物が多すぎました。。
水で2k。カメラ1k。。カメラの三脚が2.2kも有りました。。
本当に辛かったです(TДT)
ありがとうございます。
>私一泊でも10キロ行きませんよ
(゚∇゚ ;)エッ!? ∑( ̄□ ̄;)ナント!! …((((゜д゜;))))ガクガク φ(・ω・。)かきかき・
どうせなら、男の子 重装備で (笑)
余計な物が多すぎました。。
水で2k。カメラ1k。。カメラの三脚が2.2kも有りました。。
本当に辛かったです(TДT)
Posted by WindyJv
at 2011年02月25日 15:47

こんにちは^^
お帰りなさい♪
ご無事で何よりです^^
気持ち良さそう~♪♪♪
写真だけでもこんな気持ちになれるんだから、
実際登ったら最高なんでしょうね~^^
mamoも昔親父に連れられ山に行っていましたが、
Jv少年さんと同じように「絶対登山なんかしない」状態です(^^ゞ
続きも楽しみにしてます♪
お帰りなさい♪
ご無事で何よりです^^
気持ち良さそう~♪♪♪
写真だけでもこんな気持ちになれるんだから、
実際登ったら最高なんでしょうね~^^
mamoも昔親父に連れられ山に行っていましたが、
Jv少年さんと同じように「絶対登山なんかしない」状態です(^^ゞ
続きも楽しみにしてます♪
Posted by mamonobu
at 2011年02月25日 16:05

mamonobuさん
ありがとうございます。
第一歩踏み出してみましょう。
子供の頃とは、又違った人生観が発見できます。。
辛くても、自分の力で掴んだものは宝です。。
少しは物欲が消え去るかと思いましたが、マダマダです(笑)
書いていると、辛さが甦ってきて。。。(TДT)
ありがとうございます。
第一歩踏み出してみましょう。
子供の頃とは、又違った人生観が発見できます。。
辛くても、自分の力で掴んだものは宝です。。
少しは物欲が消え去るかと思いましたが、マダマダです(笑)
書いていると、辛さが甦ってきて。。。(TДT)
Posted by WindyJv
at 2011年02月25日 16:47

ども。
写真が綺麗=一眼を持参されたんですね。
すげー(゚ε゜;)
無事でよかったです。
というか、楽しそうなんですけどぉ~♪
とりあえず、オツカレーシタッ!
写真が綺麗=一眼を持参されたんですね。
すげー(゚ε゜;)
無事でよかったです。
というか、楽しそうなんですけどぉ~♪
とりあえず、オツカレーシタッ!
Posted by わっきー
at 2011年02月25日 17:27

わきさん
ありがとうございます。
初ですし、天気も良いので、デジ一の方が良いかなぁ~と。。
三脚まで持参したんで、それだけで 3kg越え (TДT)
流石に ズームは重いので 50mmf1.8..
できれば 30mm か 広角ズームでしたね。。。(持って無いけど 笑)
ありがとうございます。
初ですし、天気も良いので、デジ一の方が良いかなぁ~と。。
三脚まで持参したんで、それだけで 3kg越え (TДT)
流石に ズームは重いので 50mmf1.8..
できれば 30mm か 広角ズームでしたね。。。(持って無いけど 笑)
Posted by WindyJv
at 2011年02月25日 18:05

こんばんは!!
凄い景色ですね、見た事が無いです(^^;)
ご無事でのご帰還、何よりです(^_^)v
凄い景色ですね、見た事が無いです(^^;)
ご無事でのご帰還、何よりです(^_^)v
Posted by kazxpp
at 2011年02月25日 19:17

kazxpp さん
ありがとうございます。
見たままを 表現できないもどかしさ(TДT)
何で、山に登るのか?理由の一つが解った様な気がしました。。。
心が洗われる様な風景でした。。。
ありがとうございます。
見たままを 表現できないもどかしさ(TДT)
何で、山に登るのか?理由の一つが解った様な気がしました。。。
心が洗われる様な風景でした。。。
Posted by WindyJv
at 2011年02月26日 11:43

こんにちは。
お帰りなさい~。
無事にご帰宅。よかったですぅ。
拝読し、めっちゃドキドキ。
言葉にならんよ~。
反省もあるだろうけど…
まずは、この達成感。
たまらんですなぁ。
人生観。変わるでしょうねぇ…
ま、物欲は、別物ということで(笑
つづき…ワクワク^^/
お帰りなさい~。
無事にご帰宅。よかったですぅ。
拝読し、めっちゃドキドキ。
言葉にならんよ~。
反省もあるだろうけど…
まずは、この達成感。
たまらんですなぁ。
人生観。変わるでしょうねぇ…
ま、物欲は、別物ということで(笑
つづき…ワクワク^^/
Posted by ごたっこ胡蘭♀ at 2011年02月28日 11:30
ごたっこ胡蘭♀ さん
ありがとうございます。
辛くても、逃げ出せない。
仲間がいるから、支え合える。。
本当、人生観が変わります。
マダマダ、大丈夫と思う反面、
真剣に体鍛えようかと思いました。。
物欲、、無くなるかと思ったんですが、サッパリです(笑)
ありがとうございます。
辛くても、逃げ出せない。
仲間がいるから、支え合える。。
本当、人生観が変わります。
マダマダ、大丈夫と思う反面、
真剣に体鍛えようかと思いました。。
物欲、、無くなるかと思ったんですが、サッパリです(笑)
Posted by WindyJv
at 2011年02月28日 16:39
