エレキー・・・・って何だ

WindyJv

2016年12月25日 12:00

キャンプ道具、、、登山道具、、、カメラ、、、

すっかり 「沼」 にハマッテイル Jvですが


改めて 知る  趣味の世界の 沼


KING OF HOBBY

アマチュア無線



2016年12月1日 パドルを(一応)買ったはいいが。。。。。(注文確認のメールが来ない)

色々あったけど どうにか到着。

でも、「―(ツー)」、「・(トン)」の練習はどうすればいいのでしょうか?

いきなり無線機に繋げるのかと思っていたのですが、実際の運用は 「エレクトロニックキーヤ-(エレキー)」 なる物の存在を知る。


モールスは、ただ単に打てばよいのではなくて

① 短点(・)は1マークと1スペース、長点(-)は3マークと1スペースで構成。

②文字と文字を識別するために文字間隔(レタースペース)を3スペース入れる。

③ 単語と単語を区別するために単語間隔(ワードスペース)を7スペース入れる。


モールス符号で通信するには3種類のスペースが非常に重要。
エレキーを正しく使えば①で説明した短点(1マーク1スペース)と長点(3マーク1スペース)を電気的に正確な比率で作り出してくれます。 


エレキーは楽をして正確な符号を送信するために開発された道具です。


モールス通信を愛好する人が集う任意団体 A1 CLUB ( エーワン クラブ)より抜粋



理解、今一。。(汗)

でも、「楽」は大切、必要な事は理解しました。


となると、、、「エレクトリックキーヤー」と検索。。。。。

えっ。。。。「自作」の文字がさく裂・・・・・・・・自作の世界なのですか???????

ようやく、、、趣味の巣窟 某オークションで普通に発見する。。。。

現行品は結構な値段だし、機能を使いこなせる自信がない。

んんんんんん。。。。。

自分の状況を整理しよう。

1)普通、無線を開局となると市販されているリグ(無線機)を購入。

2)「エレキー」は市販の無線機に付いているらしい。

3)でも、今後調べれば、調べる程、、、、必要な物(買う物)が増えてくる。


一番心配なのが 「3)」 これから、アンテナやら、今の知識じゃ訳のわからない物が必要になってくる事が必須。。

となると、CWの打ち込みの練習に使えて、将来無線機を買った時に無駄になっても惜しくない、

となると、、やっぱり「自作」でしょうか。。。

Ferrari と思って買った Begali もこれから、ハンダ付けが必要な箇所が有るのでハンダ付けの道具買わなくてはいけない。


40年以上、「ハンダごて」握ったことないし、なにより、「回路図」が読めない、、、、となると「キット」しかない。。。。

今どき、ハンダで組み立てるキットが有るのか、、、、それも初心者でも「安く」、「作れるやつ」。。。。。


有りました。。。。





自作の道へ

アマチュア無線の沼は 健在です。。


















大自然相手の登山ブログがたくさんあります










rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="http%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D2BUFZF%2BGE0M1M%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D";rakuten_pointbackId="a14082856602_2BUFZF_GE0M1M_2HOM_BS629";rakuten_mediaId="20011815";


















あなたにおススメの記事
関連記事