2年ぶりのファミキャン。。。これが最後かも(嗚咽) 1日目

WindyJv

2015年09月20日 12:00



そうだ、金沢へ行こう



と 2年ぶりのファミキャン。。8/12~8/15 3泊4日の旅へ

新しい 椅子(カステルメルリーノ(Castelmerlino) ) を実戦配備


,
荷物2/3積載で、いつも使う クーラーボックス が入りません(汗)












大自然相手の登山ブログがたくさんあります










rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="http%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D2BUFZF%2BGE0M1M%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D";rakuten_pointbackId="a14082856602_2BUFZF_GE0M1M_2HOM_BS629";rakuten_mediaId="20011815";
キャンプとは言っても、キャンプ場を宿泊地にして基本「観光」な我が家。。

るるぶを駆使して。。。。計画はバッチリの予定。。
先ずはキャンプ場に向かいます。。。

とその前に、、、、どうしても。どうしても収めたい風景が有る。。

雨晴海岸(あまはらしかいがん)




「晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3000m級の山々を望むことができる」
(2014年に「世界で最も美しい湾クラブ」に日本で松島の次に選ばれる。)

期待していた風景は。。。




実際は。。。。(涙)   ガスが掛かって見えません。。。
しょうがないので、、、石川県側の海岸を映してみる(滝汗)




しょっぱなから外す。。。
家族は、、、「またぁ~山~~~~」。。。。と渋い顔でしたが、、、、

気を取り直して、、、 車で5分

富山県屈指の氷見漁港の魚介をお手軽に楽しめる回転寿司。。。。
「きときと寿司」へ きときと:富山の方言。新鮮。精力的なこと。









11時30分着席。。。がらがらで拍子抜け(笑)

新鮮な地元のネタ・・・・・当たり前か。。。結構な値段。。。シャリがデカい。。

12時前。。。超満席(汗)

我が殿曰く「シャリがデカくて、直ぐにお腹いっぱいになる。。。ネタを楽しめない」

更に宣ふ 「新潟の方が 良かった」(爆)

回転と言えども。。。段々口が肥えてくるのね ~ ~ ~。。。。。

「海鮮もう食べなくていい」(殿2号発言・・・・・)

楽しみにしていた「白エビ」





不発(爆)




文句言いながらも




結構食べている ¥5,732
  


次に向かうは、今夜の食材調達「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」





「市場」を想像していたんですが、完璧観光客相手。。。気軽にBBQという値段を越えている。。。
貝が無いし。。。。。




何も買わず、キャンプ場途中の地元のスーパーに希望を託す。

地元に 14店舗展開する 「どんたく」 タント店






地元のスーパーは違う。。。。。。想像を超える安さ。。。。(毎日買い物に通う)



お酒、食材、氷。を仕入れイザ!!キャンプ場へ

向かうは「能登島家族旅行村Weランド」



橋を渡り(能登島大橋)、島に向かいます。





予め、、「のとじま水族館」を通らないとキャンプ場に行けない為、渋滞が凄い。。
との情報で 渋滞回避情報を確認。

確かに、、、人と車が毎日いっぱいでした。。。

ここ、チェックイン 11:00〜17:00  チェックアウト 10:00迄 結構厳しい時間割。17:00前に何とか辿り着きました。
管理棟で、手続きを済ませると「電源サイト」にキャンセル空きが有るというので「電源サイト」へ

電化製品何もないんですが、ここ 広さが違うんです。

電源有サイト 10m×10m
電源無サイト 8m×8m

前もってわかっていれば扇風機持ってきたのに

汗ダラダラで設営完了。。




次は温泉。。。
管理棟で前売り券購入すれば 大人 500円->350円  子供 200円-> 150円

車で 10 分 ひょっこり温泉 島の湯 へ



マリンパーク海水浴場が隣接。




遠浅で、小さい子供には最適かも。。。

こういった「マリンパーク」が数か所に点在し、、カヤック 持ってれば最高な場所かも。

温泉は 「凄くしょっぱい」でも風呂上り「サッパリ」

約2,000平方メートルの建物には、サウナやジャグジーを備えた和風・洋風の大浴場があり、一週間交代で“男湯”と“女湯”が入れ替わります。
そして最大の売りは、海やそこに浮かぶ小島が見渡せる開放的な大露天風呂。

謳い文句のとおり、最高でした。。毎日通う。

サイトに戻り。
食事の準備。

Optimus 22 投入








「そうだ、金沢へ行こう」 第一日目の夜は更ける





















あなたにおススメの記事
関連記事