GARMIN Oregon 450

WindyJv

2011年02月21日 12:00

隊長としての責任感 より、新し物好きの物欲が勝った感がありますが、

ゆかい隊員(ゆかい研究所)留置の「GPS」をようやく入手。

GARMIN Oregon 450 英語版


英語版というのがミソ( ̄- ̄)ニヤリ





「GPS」の購入に当たり、色々検索すると「GARMIN」のヒットがダントツ。。

英語版と日本語版があり
日本語版 49%割引でも 6万円超・・・それも地図無し本体のみ。

英語版  4万円台。やはり 地図無し。  
      日本語の取説はオリジナル。
      日本語表示が出来ない「かも」(ローマ字標記)、イヤ日本語大丈夫との情報等、、、検索能力の無さから不確かな情報のみ。
      台湾製が日本語表示できる「らしい」と入手するも。。本体探せず。。
      どこの会社の地図との「相性」が良いのかも、、検索するも 千差万別。。



その日が迫っている為、余裕が有りません。。




で。 Oregon 300 を殆どのショップが販売している中で、最新の Oregon 450を
最新の地図付きで販売している所を発見。でも。。。総額 6万円超~



命の値段と比べたら。。0.0006円程度の出費(6万円÷1億円)



販売店HPでは、英語版でも本体の操作画面は日本語表示してるし。。。。大丈夫の様な気がするも・・・。
ま。失敗したら cherry隊員 に売りつけようかと思い 販売店に問合わせもせずに大・英断!!


WMのシェラフ購入以来、脳が金額に対して麻痺しています(TДT)



正規の説明書が、英語・ドイツ・フランス・・・訳解らない語。。。日本語のみが無い・・。






附属の販売店作成の操作マニュアル(日本語)を読む。。。本体の操作画面「英語表示」で解説が進む。。。

これ、もろ 英語表示じゃ~~~。。ま慣れればいいか。。でも、地図の地名がローマ字じゃ見にくくない? (TДT)



既に、 cherry 隊員 の顔が浮かぶ。。。



恐る恐る

電源

ON












つづく




後 2日









↑ご声援のポチットの後に《つづき》 も宜しくお願い致します。







あなたにおススメの記事
関連記事