つるばら

WindyJv

2009年06月30日 13:08

ばらの種類の中に「つるばら」があります。

朝顔のように、つるが巻き付いてズンズン伸びる様子を想像しがちですが、
ただ、枝が長ぁーく伸びる種類。(紐で結び固定が必要)

その代表の一つ「ピエール・ドゥ・ロンサーヌ」(1989年:仏:メイアン/作出年:国:作出者名)


白にピンク色の12cm以上の花径。
大輪がびっしりと咲く様子は、ばら園で初めて見た人が必ず 「!!」
その1人でした。
初めて咲いた時は、v(^^)v
ほのかな甘い香りが上品さを加えます。

Open Garden はやっておりませんが
先日、2人のご婦人が
「これこれ・・ばら園で見た・・・」と来られたそうだ。
当日不在で妻が対応しました。(妻:今一ばらには興味なし)
ご婦人A:「あこがれなのよー」
    妻:「HCで秋に売れ残りで安売りしてますよ」
ご婦人B:「素敵なのに 売れ残り・・・・」

そうなんです。Windyも安売りで買いました。(980円)
ばらの人気が今一なのと、苗の説明書では「?」でしょうね。
確かに素敵です。このために塀も作りました。

でも。。。。余りにも枝が伸びます。(塀を新設しました)
春一度きりしか咲きません。
青い葉っぱの壁を眺める時間の方が長いです。
家族の初めの羨望とは裏腹に、人気下降気味です。





でも素敵でしょ。(^^)v

あなたにおススメの記事
関連記事