使わない道具がありすぎるんですけど。。

WindyJv

2015年07月27日 12:00

所有するだけで自己満足。。な、、性格の私。

でも、道具は使ってナンボ。。

どれだけの、使わない道具が有るのか自己反省も含めて、引っ張り出してみた。

第二弾




SNSで知り合いになった 「プリムス、ラレマン、ヨーレイカ」のハードユーザー 「音丸さん」

ステッカーかっこよくて「ステッカー欲しいのみで」「黄缶会」に入会。。。。

ここもまた。。。凄〜くディープな世界でした(汗)


あ。。。第二弾は 黄色い缶の憎いやつ 「PRIMUSU」





結構持ってたりする(笑)






大自然相手の登山ブログがたくさんあります








rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ae03d1b.ac0c32b7.0ae03d1c.101a3625";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";













今回は、購入順に並べてみました。。。(詳しい年代までは不詳)

①IP-MBL 
ランタンとストーブの2個1モデル。ランタンとストーブがくっいて収納されていて、使う時に切り離して組み立てるというスタイル。
 バイクツーリングで使おうと購入したが、何回か、部屋で使っているうちに、飽きた(笑)
 10回の引越しでも紛失せず生き残った、数少ないキャンプ道具の1つ。。。。今回久々にご対面(汗)



②MFS-3288
 出てきて、本人が一番驚いている。
 いつ買ったのかも覚えていません。
 ガスの他に液体燃料も使えるポンプが付属している。。。。初期型っぽいんですが?



③IP-2245
山を始めたら「山で定番」なランタンと知る。。。
 3,000メートル超えたら「オートイグナイター」の火花出ないよな。。。と生意気にも「オートイグナイター」無しを購入。
 しかし、山では「ヘッデン」で済ませるため、1度も山で照らした事無し。
 「ブルートップ」もあると知り、、、たまらず購入。



④P−541
 山に行くとしたら、、、、「割れ物のホヤ」じゃ役たたなくね〜。。。。と思い、「メッシュホヤ」購入
 しかし、現実は「ランタンを灯す」様な余裕ある山行に行ったためし無し、、、、



⑤IP-2248
 我が殿には不評の「古の火器」。
 臭くなくて、簡単な物。それに、「山道具じゃないヤツ」
 との、ご希望により「ラブリー」な赤を選択。
 青も欲しいと思うが。。。。。そんなに揃えてもと躊躇。



⑥IP-3279HA
 キャンプサイトを照らす「大きめ」のランタンが欲しい。。。。
 これなら、「おされキャンパー」の仲間入りできるかもと「ブルートップ」を選択。



⑦IP-200LA
 「ENDERS」「Vulcano」を語らずして、「古の火器」を語るなかれ。
 私の様な新参者が「黄缶会」会員と名乗るのには、「IP-200LA」を所有して初めてスタートラインに並べるのでは。。。。。
 恐怖心が、物欲を勝り購入。。。。。近頃の「高騰」前に購入できたのが、せめてもの救い。








しかし、、、、、そろそろ道具も整理(処分)しないと、置き場所が無い(汗)




















あなたにおススメの記事
関連記事