寒い朝 紅茶はいかが

WindyJv

2010年11月09日 12:00

一番近い店舗は 仙台 藤○ 横の路地に入った所だったんですが
(この世の中 netで買えない物は無いでしょうが、、対面販売・試飲 の楽しさが・・・。)
山形に出店。。。

マバラな お客様に お店何時までモツ のか 要らぬ心配・・。





紅茶の茶葉を松葉で燻して着香したフレーバーティーの一種で、癖のある非常に強い芳香が特徴である。
生産地は中国福建省武夷山市周辺の一部。正山は、現地で武夷山を指す俗称。
現地では、半発酵茶の岩茶類と区別すればよいので、単に紅茶とも呼んでいる。
なお、小種 (Xiao-zhong,Souchong) とは岩茶の原料ともなる茶樹の種類のことであるが、紅茶の等級の
一種であるスーチョンの語源にもなっている。

同じ製法で作られ、生産地が異なる外山小種(タリースーチョン)なども存在する。

日本には、中国ブランドで直接入ってくることはまれで、イギリスなどに出荷してから、小分けされて
入ってくるものが多い。(wikipediaより)


家族には 正露丸 臭い お茶 と 嫌われてるんですがね w



都会から 出店しても・・・すぐに。。。でも、田舎は田舎。。山形の田舎暮らしは こちら。



あなたにおススメの記事
関連記事