British Army Field Cooker

WindyJv

2010年06月15日 05:00

No.2




一部の方々より ナンバーズと呼ばれる、箱スト。

英国軍 Army Cooker  ・・・ イギリスでは、大形のStoveを、Cooker と呼ぶらしい。。

野良坊お師匠様に 魂の会で 披露されて以来、心休まる日々がございませんでした。。

悩み、徘徊する事、数ヶ月。。。恐る恐る、、申し出ました。。

Jv:「No.2 欲しいです」

師:「有るよ。」

世界で一番短い通信って 「?」→「○」でしたよね。。
余りにもあっけなくて。。。

師匠が開拓し、広げてきた道を、脇から何の苦労も無く、割り込みするようで、恐縮しました。。

師曰く「興味は、既に 遠く及ばない 境地にあるから。」

「御意」。。。良く解らないけど。。。

で我が家にお越し頂いたのが。 

こちら様。。






これ、燃料バルブの位置が違う。云々のお話をお聞きしておりましたが、

?でした。

ならば、自分で学習が必要です。。。

UKより、ローラーバーナーを入手。。




         

実物を手にして 仰る意味を理解しました。。。

殿曰く「だから、何。。。」




見た感じ、限りなくミントに近い常態です。。。
燃料を入れ。。ポンピング。。。。


お約束の、不具合発生・・・・・・。


燃料バルブ付近と、バーナーと燃料タンクの接続部分より
勢いよく 燃料漏れ、、、

何か嬉しい。。。

殿曰く「お金払って買ったのに、、不具合?  返品でしょう」


バラシますよ~。




燃料タンクと、バーナー部分が本来なら ロウ付けされているのに・・・

ロウ付け前に、配管工事でお馴染みのテープを巻きます。。
         


一番の問題が、、、これ。。
バルブ部分の漏水を防いでいる「石綿パッキン」です。。。

石綿・・・・アスベスト。。。。危険すぎます。。




ゴムの、自作パッキンで、代替え可能なのでしょうか?
別な用事にかこつけて、お師匠様の指示を仰ぎます。。

考えは誤っておりませんでした。。。

只、どうやってパッキンを入れるのか。。
考えあぐね、、パッキンに切り込みを入れ、2枚重ねで対応と考えます。。




無事一軍登録です







あなたにおススメの記事
関連記事