赤岳 冬山装備 ⑤(Ice axe)
Nr.⑤「Ice axe」
滑落した場合、これで停止出来る?
そもそも、滑落するようじゃ お話にならない。
一応、保険の意味合いが大きい感があるものの。。。
「岳人の魂」をもって雪山へ、、いっぱしの「山や」きどり。。
素人には、どうしても使いこなせない感が強いのですが。。。
赤岳で何した訳じゃないのに 傷だらけに・・・「ヲトコノの勲章」でしょうか。
リーシュ(リーシュコード)
サーフィンやスノボで言うところの「流れ止め」
付属のリーシュは、其の都度 手首に通す物ですが、実際に使うとこのタイプ何の使いづらい事か!!
基本 山側に付き刺して 安全を確保。。
登攀途中、ジグザグに登り始めると、いちいち持ち替えるのが面倒になり、、、つい谷側になってもそのまま。。
cherry副隊長の「たすきがけタイプ」が実用性としては一番。
積雪の無い斜面で使うと柄が短いので、腰を屈めるたびに疲労感が。。。
ポールの方が使い勝手が良いと思うのは・・・・素人だからなんですよね。
海外購入も考えたんですが。レート考えても国内正規代理店がんばってます。
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0ae03d1b.ac0c32b7.0ae03d1c.101a3625";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
あなたにおススメの記事
関連記事